産休育休ママのゆるっと資産形成

7歳・3歳・0歳の子がいる産休育休ママが妊娠・出産・家事・育児・家計管理・資産運用・人生を考える話。現在2,100万円運用中。子育て世代のリアルな記録。

【小1】夏休み手帳で毎日楽しく計画的に過ごそう!

f:id:monacooon:20210728142543p:image

長女、小学生になって初めての夏休みがスタートし、1週間が経ちました!

長女の夏休みは5週間。

みなさんはどんな夏休みを過ごす予定ですか?

我が家の娘は、私が産休に入るため、学童に行ったり行かなかったりします。

学童をお休みする日には楽しい予定も組んでいるので、娘の予定も本人がわかりやすいように工夫してあげなければいけません。

私は何でも手帳に書くのが大好きで、娘も書くことは好き💛

娘にもこの夏を計画的に楽しく過ごすために、娘の夏休み手帳を作ってみました!

 

 

夏休み手帳ってどんなの?

 

市販の手帳は1年間使える物が多いですが、夏休み手帳は名前の通り、夏休み限定の手帳です。

夏休み手帳の項目をご紹介します。

  1. ママからのメッセージ
  2. 夏休みのお約束
  3. 月間予定表(夏休み期間のみの5週間で作成)
  4. 夏休みの宿題
  5. 毎日やること
  6. できるようになりたいこと
  7. 夏休みの作品について
  8. 1週間のto do、振り返り、次に向けて
  9. 1日の目標、to do、振り返り、今日のできた!
  10. お手伝いの記録
  11. 読書の記録
  12. 夏休みの振り返り

 

 

夏休み手帳の目的

 

1.たくさんのプリントを簡潔に!

 

終業式の日にたくさんのプリントを持って帰ってきましたが、あちこちにいろんなことが書いてありました。

  • 夏休みの宿題(全員提出するもの)
  • コンクールへの応募について(希望者のみ)
  • 図書だより(読書感想文、本の帯コンクールについて希望者のみ)
  • 夏休みの過ごし方

など、他にもたくさん!

高学年ぐらいになれば自分で読んでやらなきゃいけないこともわかるんだろうけど、1年生にはたくさんの文字の中から必要なことだけ抜き出すのは難しいですね。

親の私もどこに何が書いてあるか探すのは結構疲れました。

学校から持ち帰ってきた学用品で家に物も増え、それらをどこに置くかも悩ませられましたが、その上大量のプリントを全て保管してその中から必要な情報を探して何度も見直すのはとても大変。

子どもにも親にもわかりやすく、やらなきゃいけないことをまとめるためにも、夏休み手帳が必要だと感じました。

 

2.夏休みの予定が自分でわかるようにしよう!

 

夏休み中の子どもの予定管理、みなさんはどうしていますか?

我が家は私が先日から早めの産休に入ることになりましたが、病院受診も週2回あり、連れて行くのは子どもも楽しくないので学童へ行ってもらうつもりです。

学童にいる方がお友達とも遊べますしね。

でもせっかく私も産休だし、娘にたくさんの経験をさせてあげたいと思い、夏休みの特別な予定も入れています。

我が家の場合、こんなパターンがありました。

  • 学童へ行く日(17時集団下校)
  • 学童へお迎えに行く日(時間バラバラ)
  • 学童から1人で帰る日(時間バラバラ)
  • 学童へ行かない日
  • 習い事のある日(振替で予定変更してる場合あり)
  • 特別な予定のある日

毎日お休みなんて、今まで保育園だったからほとんど経験していません。

夏休み前から、夏休みになったら〇〇しようね〜!と楽しい予定を共有してきましたが、いつ、どこで、何時から、誰と、と聞かれると、予定を組んだ私でもすぐには答えられません。

でも娘は気になるから何回も聞いてくる。

日にちや曜日感覚が曖昧になりやすい夏休みならではな部分もあるので、マンスリーページを開けば一目でわかるようにすることで解決ですね!

 

3.『計画的に過ごす』練習をしてみよう!

 

楽しい予定ややることがたくさんある夏休み。

短時間の予定の日もあれば、丸1日おでかけの日もあって、宿題ができる日とできない日があります。

夏休みの宿題も、まだ1人では計画的に進めることができないし、親のお手伝いが必要な宿題もありますね。

特に予定のない日には宿題を進めてプラスアルファのこともできたらいいなと思うけど、遊びに行く日は宿題のことなんて忘れてたくさん楽しんでほしい。

計画を立ててメリハリをつけて過ごす経験になればと思います。

 

4.長い夏休みを1日ごと、1週間ごとに振り返ろう!

 

1日1日を計画的に過ごすのは大人でも難しいことなので、子どもだともっと難しいと思います。

しかし、1週間ごとにやるべきことややりたいことを計画すると、わりと取り組みやすくなりますね。

何日にやるかまでは決めれなくても、この1週間でやりたいことならリストアップしておいて後で組み込むこともできるので忘れにくいです。

1週間単位で見て、うまくいったこと、うまくいかなかったこと、次の1週間に向けてどうしていきたいか、を振り返ってみることで、できなかったことは次の週に回すなど自分でまた計画の練り直しをすると共に、曜日感覚がわからなくなりがちな夏休みでも、1週間という時間の流れを感じることができそうです。

f:id:monacooon:20210728140022j:image

 

5.お手伝いと読書の記録をつけよう!

 

夏休みの宿題には、お手伝いをすること、本をたくさん読むこと、もありました。

が、特に学校から何か配布されたようでもなく、本人と家族に任せるって感じでしたね。

最近はあんまりお手伝いをしたがらなくなった長女なので、これを期に簡単なお手伝いをしてもらうことに!

楽しくお手伝いを続けられるように、お手伝いができたら色を塗るタイプにしてみました。

f:id:monacooon:20210728135346j:image

花火1つに対してお手伝い1項目にしており、全部塗れたら花火の完成です!

夏休みの35日分にしてもよかったのですが、途中でしんどくなって色塗りできなくなって達成感よりも悔しい気持ちが出てしまうのは…と思い、気持ち少なめの回数にしています。

毎日お手伝いすることより、家族の一員としてお手伝いする気持ちを大切にしてほしいですからです。

 

読書に関しては2週間に1度図書館へ通っているため、せっかくだし読書記録を書いてみることに。

f:id:monacooon:20210728135551j:image

本のイラストの中に読んだ本のタイトル、隣りのあいてるスペースに感想を書いてもらっています。

読書感想文のように文章を組み立てるのはまだ難しいけど、一言なら書けるだろうから気楽にやってみるつもりです。

ただ、そのページに書いていいのは、読み聞かせをしてもらった本ではなく、自分で読んだ本に限定することに。

本は絵本でもOKにしています。

まずは自分で読むことが苦じゃなくなってほしい。

まだまだ読んでもらう方がお話に集中して楽しめるから、自分で読むのは好きになれない長女です😅

この夏休みにたくさん本を読んで、少しでも苦手を克服できたらなぁと思います。

 

6.できたポイントで自己肯定感アップにつなげよう!

 

1日の終わりには、【今日のできた!】という項目を作り、娘の頑張ったことを書いています。

例えば、朝は6:30までに起きる約束をしていて、できたら書いてあげるという感じです。

夏休み手帳の最初のページに書いたお約束や、1日のto doが予定通りにできたら、1つの項目ごとに1ポイントをあげることにしています。

お手伝いもどれをしてくれたか書いてますね。

それ以外にも、本人が頑張ったことを教えてくれた時や、親から見て頑張ってたなぁ、いつもは注意されるけど今日は注意されなくてもできてたなぁというところを書いています。

初日から9ポイントも獲得した娘ですが、もっとポイントほしかったって逆にヘコんでました😳

1つ10ポイントにした方がよかったのか?笑

自己肯定感アップにつなげるつもりですが、私が思ってたより娘のハードルが高くて、悔しさの方が勝ってしまう夏休みになってしまうかもしれません。

ポイント数に慣れてもらうことと、親の声かけでいい方向に気持ちが向くように進めていきたいです。

 

 

夏休み手帳のメリット・デメリット

 

夏休み手帳を書き始めて1週間になります。

1週間経過してのメリット、デメリットを挙げてみました。

 

夏休み手帳のメリット

 

  • 夏休みに入るまでは、今日が何日なのかあまりわかってないようだったが、1日1ページずつ手帳も進んでいくためか、自分で日にちがわかるようになった。
  • 今日何をしたらいいのかが一目でわかるようになり、親が口を出すことが減った。
  • 楽しかったことや嫌だったことを書くことで、どんな1日だったかを振り返ることができ、会話の広がりにつながった。一言日記になり、自分で文章を作る練習になっている。
  • 今日のできたことを書くことで、娘の頑張りを可視化し、意識的に褒めれるようになった。子どもも親も自己肯定感アップにつながるとなお嬉しい。

 

夏休み手帳のデメリット

 

  • イベントのない日の目標が立てづらい。宿題を○ページまで終わらせる、とか勉強面になりがち。宿題が全部終わってしまった後の1日ごとの目標設定に悩みそう。
  • だらだらしたい日の目標、いる?【目標】ではなく、【今日の一言】って感じでもよかったのかも。

 

 

おわりに

 

夏休み手帳、いかがだったでしょうか?

女の子は特にかもしれませんが、イラストやシールでデコられたノートや手帳ってテンションが上がりますよね。

娘にとっては初めての手帳になるので、どう使うかまだわかっていない部分もたくさんありますが、一緒に書いていくことで自分のスケジュールを把握してもらう練習になればと思います。

簡単なママパパとの交換日記のような部分も持ち合わせているので、家族の会話の広がりにもつなげ、下の子ばかりじゃなくてちゃんとお姉ちゃんのことも考えてるよ、という気持ちも伝わるといいですね。

まだまだ甘えたいけど下の子に親を取られがちなので、少しでも上の子の気持ちに応えてあげれたらなぁと思っています。

夏休みもまだ始まったばかり!

ちょっぴり背伸びしたお姉さんのような手帳と共に、楽しい夏休みを過ごしてもらえたらなぁと思います。

 

 

投資歴3年11ヶ月の運用状況 暴落時の一括投資は強い!

f:id:monacooon:20210719092403j:image

 

毎月共働き(私は現在切迫早産のため休養中、現在妊娠8ヶ月)子ども2人家庭の運用状況を公開しています!

生活防衛資金、余剰資金は別で確保している上での2021年7月の投資状況です。

2021年は

  • つみたてNISA2人分:毎月約66,666円
  • ジュニアNISA2人分:1月〜8月は毎月10万円、9月以降0円

の投資計画に沿って進めています。

↓先月の運用状況はこちら💁‍♀️

 

 

つみたてNISA◆3年7ヶ月目◆  特定口座◆3年11ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210718052346j:image

f:id:monacooon:20210718052421j:image

 

1番上の楽天VTIがつみたてNISA、2番目のが特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は、

  • 楽天VTIを毎日1,200円
  • S&P500を毎日419円

です。

 

現在の楽天VTIです。

f:id:monacooon:20210718052553j:image

先月の基準価額は17,297円、純資産額は2,900億円でした。

ついに純資産額が3,000億円を超えましたね!

2,000億円を突破したのが今年の2月のことですので、半年も経たないうちに1,000億円も増えたんですね。

先月の楽天VTIの成績は、つみたてNISAが+45%、特定口座が+55%でしたが、今月は2〜4%アップです!🙌

S&P500は先月+38%の含み益でしたが、今月は+41%で、3%アップ!

QQQは先月+24%の含み益でしたが、今月は+29%で、5%アップです!😆

テスラは少し戻しましたが、まだ含み損です😇

ファストリーはもう、どうしましょうか。。。

 

 

夫つみたてNISA◆1年6ヶ月目◆  特定口座◆2年7ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210718052642j:image

上がつみたてNISA、下が特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は

です。

夫の投資資金は、夫の個人資産から回しています。

特定口座では、今月も楽天ポイントで1,000円分楽天VTIを購入しています。

夫の楽天VTIも先月より1〜2%アップしています🙌

ようやくつみたてNISAの評価額が昨年6月に一括投資した特定口座の評価額を追い越しました!

それでも含み益はまだまだ特定口座の方が上です。

暴落時の一括投資の強さを実感しています。

もし次にコロナショックのような暴落が来たら、一括投資する!

暴落時一括投資用の貯金をしておく!

投資先はVTIかVYMかVIGで考えています。

 

 

ジュニアNISA◆1年1ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210718052723j:image

 

長女、次女共に

  • 毎月楽天VTIを10万円購入

しています。

子どもたちの投資資金は貯蓄から捻出しています。

8月まで毎月10万円を積み立てたら、翌年まで追加投入はなしの予定です。

子どもたちの楽天VTIは、前月比1%アップでした!

2021年分の積立もあと1回、10万円ずつで終了予定です。

その後は夏の終わりに生まれる赤ちゃんのジュニアNISAへ資金を投下していく予定です。

3人目のジュニアNISA資金についてはすでに含み益の利確でゲットしています!

 

 

売却

 

今月は売却したものはなし!

 

 

今月の配当金❤️

 

今月はVTIから配当金がありました! 

f:id:monacooon:20210718063032j:image

2021年7月18日現在、1$=110.09円なので、約537円です🤣

1株0.6753$の配当金で、私は10株保有です。

わずかな配当金ではありますが、たまにチャリーンと入ると投資へのモチベーションも上がりますね💗

切迫早産になり、このまま産休に入ることが決まったので、不労収入のありがたみをひしひしと感じます。

2023年のジュニアNISA終了後は、少しずつ高配当株へも投資していきたいなぁ。

 

 

投資歴3年11ヶ月の運用成績は

 

投資信託

f:id:monacooon:20210718052821j:image

 

先月の含み益は+1,799,609円でしたが、今月は+1,949,519円!!!🙌

先月より含み益が約14万円アップしました!

グラフ左側部分のドカンと下がってるところは利確したため投資資金が減ったからです。

利確の理由は、現在妊娠中の赤ちゃんの今年分のジュニアNISA資金に充てるためです。

 

株式

f:id:monacooon:20210718052832j:image

 

先月の含み益は+255,342円でしたが、今月は+324,077円!!!🙌

先月より約7万円増えています!

株式に関してはここ数ヶ月資金投入していないので、投資信託のグラフに比べるとアップダウンも大きいですね。

4月の評価額以来の200万円超えです。

またGAFAMの決算後には下がるのかもしれませんが🥲

 

含み益トータル

+2,273,596円!!!

先月は+2,054,951円だったので、約21万円増えたことになります。

2021年1月の含み益は+1,090,505円だったので、2021年になって含み益だけで118万円増えました!🤩(利確分は含まず)

 

投資元本は769万円、評価額は996万円になりました!

含み益率のトータルは+29%(前月比+2%)!

7月15日時点では評価額が1,000万円を突破していたんですが、ここ数日の調整で陥落です🥲

含み益は幻だ。。。

8月の入金では達成されるはず!!!

夏枯れ相場で8月でも達成されなかったりして。。。

 

利確+配当金トータル

  • 利確:248,381円
  • 配当金:52.76$(5,754円)
  • トータル:254,135円!🙌

今月は配当金が入金されたので、微増です!

 

 

今後の展望

 

さて、先ほど高配当株もいいなぁと書きましたが、やはり産休・育休期間は収入が減るため、本業以外からの収入もほしくなりますね。

私の目標は子育てしながら自由な働き方ができること!

仕事自体は嫌いではないですし、やりがいもあると思っています。

一緒に働く仲間も先輩主婦が多いので子育ての相談もたくさんできるし、子どもとの時間を大切にね、と言ってくれる人が多いです。

中には嫌味を言ってくる人もいますが、それはどこへ行ってもある程度はあるんでしょうね。

ただ、今はお金を得るために時短正社員の立場でいますが、だからこそ言われる嫌味なのかなぁとも思います。

パートになってもっと働く時間を減らすことができれば、子どもが熱が出て急に休まないといけなくなっても、風当たりはマシになるんじゃないかなぁとも思ったり。。。

在宅勤務ができない職種のため、子どもの体調不良時には休まざるを得ない現状ですし、夫にも休める日は休んでもらってますが、私の方が融通がききやすいため私が休むことの方が多く、仕方のない部分でもあります。

迷惑をかけてしまうのは避けられませんが、子ども優先でいたいですし、それによってストレスをあまり受けたくないのが本音です。

話がそれました。

まずは2023年のジュニアNISA終了後まではジュニアNISAとつみたてNISAの資金確保が第1優先なので、2024年からは少しずつ高配当株や増配株(VYMやVIG)にも投資していきたいと思っています。

これらの東証ETFがそれまでにできてくれたら嬉しいですね。

少しでも投資の手間は省きたい。笑

 

先日利確したトータル105万円の使い道ですが、我が家では8割は再投資、2割は楽しみのために使う、と決めています。

8割の80万円は3人目のジュニアNISAとして再投資予定。

残りの25万円の内の一部で、この夏の旅行を企画しました!

普段なら宿泊費を抑えてレジャー費に充てたりするのですが、今回は私も妊婦ということで、前々から泊まってみたかったリゾートホテルを予約しました😊

運よくキャンセルが出たのをキャッチできて嬉しいです!

1泊2日の近場旅行ですが、この夏は贅沢旅行を楽しみたいと思います。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

2021年上半期のウィッシュリスト達成状況

 

f:id:monacooon:20210716160400j:image

 

あっという間に7月も半分を過ぎました!

2021年も残り半分ですね。

年明けに立てたウィッシュリストはどの程度達成されているのか、振り返ってみようと思います。

 

 

2021年ウィッシュリスト達成率

 

今年は70個のウィッシュリストを作りました。

まだ道半ばな物もあることや、育児でこうゆうところを意識したい、とゆう抽象的な目標もあるので、達成度はまだ低いです。

達成率は12%😅

ボディラインなどの美容面も挙げていましたが、妊娠のため取り組めていません。

産後に取り組んでいきたいと思います。

では、現時点で達成できている項目を振り返っていきましょう!

 

 

ウィッシュリストで達成したこと

 

第4子を授かることができた!

 

1番のトピックはやはり赤ちゃんを授かったことですね!

1月に赤ちゃんがお腹に来てくれたことがわかり、待望の第4子妊娠となりました。

おみくじも大吉だったし、待ち人も『待たずとも来る』って書いてあったのが大当たりでした。

つわり期は仕事には何とか行くものの体力もなく、気持ち悪さと眠気と上の子達と向き合うのに精一杯でした。

夫が家事も育児もほとんどやってくれて、私はほぼ寝てましたね。

夫に感謝です!

このまま元気に赤ちゃんが育ってくれて、無事出産することができれば、もう1つの目標の『4人のママになる』が達成されます。

 

 

長女の入学グッズを手作りできた!

 

物作りをするのがわりと好きな私。

手芸はあまり得意ではないけど、子どもが生まれてからトートバッグや巾着など、必要な物を作ってきました。

今回長女が小学校に入学するにあたって、今までにない程のグッズを作りましたよ〜!

  • トートバッグ
  • 体操服袋
  • 給食服袋
  • 上靴袋2つ
  • 布マスク8つ
  • 鍵盤ハーモニカバッグ
  • iPadバッグ

全部で15点を作りました!

マスク以外は全部同じ柄の生地で揃えて作ったので、誰かと間違えることもなく、統一感たっぷりです。

自己満も大いにあります!笑

 

 

貯蓄目標達成!

 

今年は1年間で120万円を貯めることを目標にしていました。

現金預金だけで考えるとちょうど児童手当分の20万円しか増えていませんが、総資産では半年で220万円増えました!

株高の影響もあり、資産が増えるスピードが速いですね✨

2021年後半は私も産休育休に入りますし、毎月のお給料という形での収入は減るので、資産を減らさないよう節約も頑張っていきたいと思います!

出産手当金が振り込まれるまではしばらく貯金が目減りするフェーズになりそうです。

 

 

 フォトブックを作った!

 

毎年母の日にはフォトブックを作っています。

両家両親も祖母も毎年送られてくるのを楽しみにしてくれていて、1年間の孫の成長を微笑ましく見守ってくれています。

前年までのフォトブックと見比べたり、姉妹で同じ頃の写真を見比べたり、何年も続けているからこその楽しみ方も増えていってます。

フォトギャラリーのように表紙を全て並べて飾ってくれてるのも嬉しいですね。

長女の成長記録としての我が家用のフォトブックも1冊作りました。

つわりがぼちぼち始まり、横になることぐらいしかできなかった時期に頑張って作りましたね。

長女はすでに6歳ですが、フォトブックの中の長女はまだ4歳手前です🤣

次女に至ってはまだ生まれてもいません💦

母のズボラを許しておくれ。

 

 

買いたいと思っていたものを買えた!

 

ずっと買おうと思っているけど買えてないものってありませんか?

あると便利で、生活の質や安心感が上がるもの。

だけど緊急性はないし絶対に必要ではないもの。

そうゆうものってついつい忘れられがちで、いざ買おうとなかなかならない。

こう書くとミニマリストの方なんかは「え?そんなんいらんやん」って言いそうなのですが…。笑

今年は何年もほしいものリストに上がっていた2つをついに購入しました!

三脚は1つ持っているんですが、一眼レフに買い替える前に購入したもので、大きなカメラを支えるその細い脚がとても頼りなくて。

 ずっと買おう買おうと思っていましたが、まだ使えるし、と見送っていました。

しかし、長女も小学生に上がり、今後運動会などの大きなイベントでたくさんの人がせめぎ合う中でちゃんと安心して撮影できるのかと不安もあり、ついに買い替えました!

デビューの日を待ちに待っています。

ドライブレコーダーもずっと買わなきゃと思っていたのですが、なかなかタイミングを掴めず放置でした。

でも3月につわりで眠気も強く気持ち悪い中長女の習い事の送迎途中で事故をしてしまって、相手の言うままに何も言えなかったことがあり、こんな時のためにもドライブレコーダーはあった方がいい!という結論に至り、購入することにしました。

長女用の腕時計はリストに書いてすぐ、分単位でも書いてくれてる腕時計で気に入るものを見つけられたので速攻買ってリストから消すことができたんですけどね。

子どもの成長に関するものに対しては必要性も高い分、動きも早いんですよ。

 

 

ウィッシュリストを達成するためのコツ

 

みなさんもウィッシュリストに書いたものの達成できずに翌年に持ち越した、という経験はありませんか?

私の場合は子どものフォトブック作成やカメラの三脚やドライブレコーダーなど、必要性も緊急性も低いものだけどほしいものがリストには毎年書かれていたんです。

そして、毎年翌年のウィッシュリストを作成するときに、あぁ〜今年も達成できなかった、と思いながら翌年も同じことを書いているんですよね。

そこでリストから消せるほど必要じゃないわけでもないし、てな感じで。

そんな自分を脱却すべく、3月の卒園式での周りの保護者の三脚を見たことと事故から、リストの横に(夏ボーナス)と書き加えて、絶対ウィッシュリストを達成できるように仕向けました。

達成したい時期を書き加えることで、忘れてた〜!ってことを回避できたり、そろそろやらなくちゃ!と月間予定に組み込むこともできるようになります。

叶えたいことはできるだけ具体的に書くように意識すると、ウィッシュリストの達成率は上がるでしょう!

フォトブックにもそれぐらいのやる気を見せたい!!!😵‍💫

産休・育休中に絶対フォトブック内の年齢も上げてみせます!!!

 

 

私がiDeCoをしない理由

f:id:monacooon:20210627180741j:image

みなさんiDeCo(個人型確定拠出年金)はされていますか?

我が家は夫も私もiDeCoは利用していません。

今回はiDeCoの制度やメリット・デメリット、私がiDeCoをしない理由、2022年の改正について書いていこうと思います。

 

 

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは

 

まずはiDeCoとはどんな制度なのか、私も曖昧な点があったので調べ直してみました。

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは、確定拠出年金法に基づいて平成14年1月より制度運用がスタートした私的年金のことです。

これまでの公的年金確定給付企業年金は、国や企業などの責任においてその資金を運用してきましたが、確定拠出年金は、自分の持分(年金資産)が明確で、自己の責任において運用商品を選び運用する年金制度です。

iDeCoはご自分で申し込み、掛金を拠出し、ご自分で運用方法を選んで掛金を運用します。 掛金とその運用益との合計額を給付として受け取ることができます。

iDeCoでは、掛金、運用益、そして給付を受け取るときに、税制上の優遇措置が講じられています。

掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。

※60歳になるまで、原則として資産を引き出すことはできません。

[引用元]

 

20歳〜60歳までの人が加入でき、60歳まで積み立てて60歳以降に受け取る自分年金です。

自営業の方や専業主婦の方だけでなく、会社に勤める方も利用することができます。

会社によっては企業型確定拠出年金を利用していて加入できない場合もあるようですので、確認が必要です。

 

iDeCoのメリット

 

  • 掛金が全額所得控除できる

毎月1万円を掛金とした場合(所得税10%、住民税10%)、年間12万円の掛金に対して2.4万円税金が控除されるそうです。

 

  • 運用益も非課税で再投資できる

f:id:monacooon:20210626075423j:image

上の図の黄色い部分が運用益です。

定期預金では利子に該当します。

通常特定口座での運用は、運用益に対して20%の課税がされますが、iDeCoでは課税されません。

f:id:monacooon:20210626080853j:image

NISAも同様ですね。

 

  • 受け取る時にも控除される

受け取りは、年金または一時金で、または併用の中から選ぶことができます。

それぞれ、公的年金等控除、退職所得控除の対象になります。

 

  • 転職・退職時にも引き続き利用できる

転職先もiDeCoの利用が可能であれば、そのまま資産運用を続けることができます。

 

  • 掛金には限度額があるが、自分で決められる

月々5,000円以上、以降1,000円単位で、上限額の範囲内であれば、掛金の額を自分で決めることができます。

 

  • 運用商品は自分で決められる

もし月々1万円の掛金がある場合、1万円分を1つの商品に掛けることもできるし、2,000円ずつ5つの商品に掛けることもできます。

 

iDeCoのデメリット

 

  • 60歳まで受給できない

年金ですから、60歳まで資金が拘束されます。

また、iDeCoで掛けた期間によって、10年未満の場合は60歳になっても受給できません。

f:id:monacooon:20210626083326j:image

65歳から支給される場合には加入期間もかなり短いので、運用資金がプラスになっているかもその時の相場により不安がありますね。

やはり10年以上掛金を投じ、少しでも暴落リスクを減らして60歳から支給される方がいいでしょう。

 

  • 手数料がかかる

・加入・移換時手数料(初回1回のみ):2,829円

・加入者手数料(掛金納付の都度):105円

・運営管理機関の手数料:各信託銀行による

NISAに比べると色々と手数料がかかるんですね。

掛金を納付するたびに手数料105円というのも、年間にすると1,260円ですので、もし35歳から25年間利用すると31,500円手数料がかかることになります。

手数料を考えても、控除される税額の方が大きいので、あまり気にしなくてもいいレベルだと思います。

 

 

iDeCoに加入した場合のシミュレーションをしてみよう!

 

↓こちらからどれだけ控除がきくのかをシミュレーションすることができます。

 

もし私がiDeCoを利用するならば、どれぐらい控除がきくのかな〜ということで、シミュレーションをやってみました。

年収は大まかに、掛金はとりあえず毎月1万円で設定してみました。

年間12万円×60歳までの25年間=300万円の積立の場合のシミュレーションです。

f:id:monacooon:20210626121600j:image

f:id:monacooon:20210626182837j:image

f:id:monacooon:20210626183010j:image

f:id:monacooon:20210626183145j:image

f:id:monacooon:20210626183312j:image

f:id:monacooon:20210626183912j:image

このような結果になりました。

300万円を25年間かけて投資して、45万円の税金が控除されるんですね。

そこに手数料がかかるので、実際はもう少し控除額は減りますが、運用益に対しての税金がかからないので、お得になる金額は45万円以上には増えるでしょう。

 

 

何でiDeCoをしないのか?

 

これだけお得になり、将来への備えもできるiDeCoを何で利用しないのか?

 

  • 会社に確認し、iDeCoを利用する旨の申請書が必要だから

正直めんどくさいです!笑

以前iDeCoに加入しようと証券会社に資料請求したんですが、会社を通すという段階を経るのがイヤでした。

その当時育休中だったこともあり、会社と距離があったのもあって、ますます手間に感じましたね。

資料請求してから2年程経ちましたが、やはりまだやってみよう!という気持ちになれずにいます。

 

  • 3人目出産後の働き方を変えたく、収入が減る見込みだから

子どもが3人になった時の生活は、今よりもっと時間に追われるでしょう。

お金も大事だけど、体と心の余裕がなくてイライラした毎日になるのは、私の目指すライフスタイルじゃない。

ここは譲れません。

だってイライラを子どもにぶつけてしまう自分が大嫌いだから。

次の仕事復帰時には、時短を1時間→2時間に変更するか、それでもしんどければ週4日実働6時間のパートに変更するかで考えています。

それによって収入も減るので、iDeCoに回す余裕を作れるかわからないからです。

 

  • つみたてNISAと2023年で終了するジュニアNISAに全力投球したいから

我が家では現在、夫婦でつみたてNISA各40万円、子ども2人のジュニアNISA各80万円を毎年積み立てしています。

NISAだけで年間240万円を投資しています。

3人目も生まれたら速攻始める予定なので、年間320万円を投資することになります。

ジュニアNISAは貯金なり、利確したお金から回していますが、その分現金比率も下がっていくので、ジュニアNISAが終わるまではそれ以外の投資に回す余力はありません。

単純に資金難です😇

 

 

2022年からiDeCoが変わる!

 

[引用元]

 

  • 2022年5月〜加入可能年齢が60歳から65歳に引き上げられる

同時に海外居住者も加入できるようになるみたいですね。

f:id:monacooon:20210627082235j:image

60歳を過ぎても働く人が増えていますし、政府もできるだけ長く働いて自分でお金を稼いでもらって、納税してほしいようですから。

今の60代は元気ですしね!

私の職場には77歳で今も働いてる方がいます。

ホントすごい!

所得控除を受けれる期間も長くなり、運用期間も長くなるので、老後資産は増えるので、メリットしかありませんね。

 

現在のiDeCoは原則60歳未満の国民年金被保険者が加入可能となっていますが、企業型確定拠出年金(以下「企業型DC」という)に加入している約750万人の人は、ほぼiDeCoに加入できませんでした。

それは、企業型DCの会社掛金の上限をiDeCoの拠出限度額分引き下げる労使合意、規約の変更がされていないと、iDeCoとの同時加入が認められていなかったからです。今回、このような要件なしに、本人の意思だけでiDeCoの利用が選択できるようになります。

しかし、企業型DCの会社掛金に本人が掛金を上乗せ拠出することができるマッチング拠出とiDeCoを同じ人が同時に利用はできません、というルールはあるので、会社がマッチング拠出を利用しているのかどうかは確認しないといけませんね。

この改正で、会社を通さなくてもiDeCoに加入できるという面でのハードルは下がることになります。

会社を通すのが嫌だった私も、iDeCo加入までの手続きに対するめんどくささが少し減ったように思います。

 

  • 2022年4月〜iDeCoの受け取り開始年齢が75歳まで引き延ばせるようになる

現在はiDeCoの受取開始は60歳から70歳までの間から選ぶことができましたが、75歳までに延長されます。

ただ、受け取り開始年齢を遅らせても、口座管理手数料や、振込のたびに手数料がかかるので、非課税で運用できる期間が延びるのとどちらがお得か考えて決めた方がいいようです。

公的年金は受け取り開始年齢を引き延ばせば受け取り金額が増えますが、iDeCoはそれだけではないので、混同しないよう注意が必要です。

 

 

まとめ

 

iDeCoは老後の資産形成に便利でお得な制度です。

税金を減らせる制度には、ふるさと納税やNISAもありますし、全てをしようと思うと資金も必要なので、個人やご家庭の考え方によって何を優先するのかはそれぞれですね。

我が家の場合は、現在の収入や貯蓄・投資状況、夫婦の考え方から、iDeCoの優先順位は低いです。

理由は、そのお金が必要になる時期が違うからですね。

現段階では教育資金の確保が第1優先で、教育資金が準備できてから老後資金を準備しても間に合うのでは、と思っています。

↓こちらに教育資金について書いています。

つみたてNISAも私が53歳になる時に20年の投資期間が終了する予定なので、ゆくゆくは老後資金に回るでしょうしね。

私がiDeCoを始めるとしたら、最短でもジュニアNISAが終了した2024年からだと思います。

2024年から始めても、65歳までは20年以上の期間がありますし、リスク面から考えても遅すぎることはないでしょう。

働き方を変えて、毎月のやりくりに余裕がなければ、今後もiDeCoはしないかもしれません。

その時になったらまた考えたいと思っています。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

投資歴3年10ヶ月の運用状況 3人目のジュニアNISA資金確保完了!

f:id:monacooon:20210619222710j:image

毎月子ども2人共働き家庭(私は1時間時短勤務、現在妊娠7ヶ月)の運用状況を公開しています!

生活防衛資金、余剰資金は別で確保している上での2021年6月の投資状況です。

2021年は

  • つみたてNISA2人分:毎月約66,666円
  • ジュニアNISA2人分:1月〜8月は毎月10万円、9月以降0円

の投資計画に沿って進めています。

 

 

↓先月の運用状況はこちら💁‍♀️

 

 

つみたてNISA◆3年6ヶ月目◆  特定口座◆3年10ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210619121445j:image

f:id:monacooon:20210619121525j:image

 

1番上の楽天VTIがつみたてNISA、2番目のが特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は、

  • 楽天VTIを毎日1,200円
  • S&P500を毎日419円

です。

 

現在の楽天VTIです。

f:id:monacooon:20210619121750j:image

先月の基準価額は16,737円、純資産額は2,600億円でした。

ついに、コロナショックの最安値から2倍になりましたね!

あの時最安値でドカンと投資できていた人は、資産が2倍になっているんですね!

ダブルバガー、うらやましーい😆

先月の楽天VTIの成績は、つみたてNISAが+41%、特定口座が+50%でしたが、今月は4〜5%アップです!🙌

私は2倍には遠く及ばず、その半分ぐらいですが、十分満足しています。

 

S&P500は先月+36%の含み益でしたが、今月は+38%で、2%アップ!

 

QQQは先月+18%の含み益でしたが、今月は+24%で、6%アップです!😆

 

テスラとファストリーは少し戻しましたが、まだ含み損です😇

スクエアは先月+10%でしたが、+31%まで戻してくれて、21%アップでした!

個別株、難しい。。。

高配当銘柄ならなぁ〜。

 

 

夫つみたてNISA◆1年5ヶ月目◆  特定口座◆2年6ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210619122905j:image

 

上が特定口座、下がつみたてNISAです。

つみたてNISAの買付金額は

です。

夫の投資資金は、夫の個人資産から回しています。

特定口座では、今月も楽天ポイントで1,000円分楽天VTIを購入しています。

夫の楽天VTIも先月より3〜5%アップしています🙌

つみたてNISAの方は毎月コツコツ入金していますが、昨年6月に一括投資した特定口座の評価額を追い越すことができません。

暴落時に買う一括投資のすごさを実感です!

下げた時に一括投資できる現金の確保は必要ですが、次いつ下がるかわからないだけに難しいですね😅

 

 

ジュニアNISA◆1年0ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210619132124j:image

長女、次女共に

  • 毎月楽天VTIを10万円購入

しています。

子どもたちの投資資金は貯蓄から捻出しています。

8月まで毎月10万円を積み立てたら、翌年まで追加投入はなしの予定です。

子どもたちの楽天VTIも、前月比2%アップでした!

ジュニアNISAを始めてから1年が経過し、年率は21%!!!

いいタイミングで始められて、相場の恩恵を十分に受けられた1年でした。

こちらも一括投資だったらもっと年率もよかったんでしょうね。

当時はコロナショックから回復する途中で2番底も警戒していたため、大胆に一括投資はできませんでしたが、毎月10万円、12月のみ20万円をコツコツと楽天VTIに回していました。

昨年投資を始めたり、大胆に一括投資できた方はかなり資産を増やせたことでしょう。

 

 

売却

 

今月は売却したものはなし!

 

 

今月の配当金❤️

 

今月は配当金もなし!

 

 

投資歴3年10ヶ月の運用成績は

 

投資信託

f:id:monacooon:20210619143718j:image

先月の含み益は+1,568,473円でしたが、今月は+1,799,609円!!!🙌

先月は約25万円を利確していたため、含み益が一時的に下がっていましたが、その後の入金もあり、4月の含み益+1,700,635円を超えることができました。

我が家は毎月楽天VTIを約26万円購入しているため、利確した分は全て再投資したに等しいです。

先月より含み益が約23万円アップしました!

グラフ真ん中部分のドカンと下がってるところは利確したため投資資金が減ったからです。

利確の理由は、現在妊娠中の赤ちゃんの今年分のジュニアNISA資金に充てるためです。

 

株式

f:id:monacooon:20210619183118j:image

先月の含み益は+145,479円でしたが、今月は+255,342円!!!🙌

先月より約11万円増えています!

株式に関してはここ数ヶ月資金投入していないので、投資信託のグラフに比べるとアップダウンも大きいですね。

4月の評価額は200万円を超えてた時もあったんですけどね〜。

そろそろまた200万円に手が届くかなぁと期待しています。

 

含み益トータル

+2,054,951円!!!

先月は+1,713,952円だったので、約34万円増えたことになります。

2021年1月の含み益は+1,090,505円だったので、2021年になって含み益だけで96万円増えました!🤩(先月利確分含まず)

 

投資元本は743万円、評価額は948万円になりました!

含み益率のトータルは+27%(前月比+4%)!

評価額1,000万円突破まであと少しです!

7月、8月の入金で達成されそうなので楽しみですね😊

 

利確+配当金トータル

  • 利確:248,381円
  • 配当金:47.88$(5,217円)
  • トータル:253,598円!🙌

今月は利確も配当金もありませんでしたので、先月と変化なしです。

 

 

今後の展望

 

現在お腹にいる赤ちゃんのジュニアNISA資金80万円の確保のために、含み益を利確して現金化している道半ばでした。

私名義の特定口座で約25万円利確し、夫も個人資産の含み益を一部利確して約80万円を現金化したので、トータル105万円の含み益を現金化しました。

これで3人目のジュニアNISA資金問題は解決です!😊

またひたすら入金を頑張るフェーズに戻ります。

赤ちゃん、時が来たら元気に生まれておいでね❤️

速攻でマイナンバーと証券口座とジュニアNISA口座作って入金するからね✨

ジュニアNISA廃止までの残り3年という期間を無駄にしたくない!

 

さて、我が家の利確時のマイルールなんですが、8割は再投資、2割は楽しみのために使う、と決めています。

夫も私も、投資で資金を増やしつつ、今のこの時間も楽しみたいという方針です。

そのため、ジュニアNISA資金の80万円以上に利確したという理由があります。

今回利確した105万円のうち25万円は、旅行やほしい物を買うためのお楽しみ費にする予定です😊

早くコロナワクチンの接種率が上がって、また旅行に行ける世の中に戻ってほしい。

もう1年半も実家にも帰れてないですし、我慢我慢の日々にうんざりです。

夫婦揃って高齢者と関わる仕事のため、会社の外出・外食規制、旅行の規制もかなり厳しく、ストレスが溜まりまくってます😭

今年は出産も控えてますし、こんな状況なので遠出も難しいとは思いますが、時が来たらドカーンと派手に旅行に行きたい!!!

ミラコスタ泊まるとか、ハワイ行くとかいいなぁ☺️

海外はまだまだ先になりそうですが、結婚10周年記念旅行の候補はハワイです。

今を楽しみつつ、資産形成に励んでいきたいと思います。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

投資歴3年9ヶ月の運用状況 初めての含み益利確!ジュニアNISA資金を含み益から回す作戦スタート!

 

f:id:monacooon:20210523055747j:image

 

5月に入ってセルインメイの言葉通りなのか、米国株はいまいちな動きですね。

こんな時こそ買い増ししたいのですが、夏に生まれる予定の3人目のジュニアNISA資金確保のため、我が家は買い増し制限、おあずけ状態です。

3人目のジュニアNISA資金確保という目的があるから、こんな相場でも右往左往しないで傍観してられてます。

 

ぶっちゃけ子育てと仕事でそれどころじゃないのが大きいです😅

小1娘の我慢ができない問題と2歳イヤイヤ期の「私を見て!」攻撃に翻弄される毎日で、仕事もマンパワー不足で仕事量増えたし、ヘトヘトなのが現実です。

先月書いていた長女の毎日忘れ物問題は今も継続中ですが、週3〜4日ぐらいには減ってきました。

次の日にはちゃんと自分で探して持って帰ってこれるようになったし、なくしたりはしてないみたいなので、もう学校に忘れ物しててもほっておく!😇

諦めるという感覚に近いんですけど、「週1回でも忘れ物してなかったら褒めれるや〜ん」なノリでいないとイライラしちゃう💦

親の基準を下げてあげなきゃなってことです。

 

 

↓先月の運用状況です。

 

 

つみたてNISA◆3年5ヶ月目◆  特定口座◆3年9ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210522163308j:image

f:id:monacooon:20210522163317j:image

1番上の楽天VTIがつみたてNISA、2番目のが特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は、

  • 楽天VTIを毎日1,200円
  • S&P500を毎日419円

です。

 

現在の楽天VTIです。

f:id:monacooon:20210522064357j:image

先月の基準価額は16,828円、純資産額は2,500億円でした。

この1ヶ月はわりとボラティリティのある期間でした。

しかし純資産額は先月よりも増えているので、こんな時でも積立設定をしている人はたくさんいるのがよくわかります。

我が家も家族4人で楽天VTIには毎月25万円程投資しているので、そのうちの1人です。

先月の楽天VTIの成績は、つみたてNISAが+43%、特定口座が+51%でしたが、今月は−1〜−2%ですね😌

特定口座の楽天VTIは4月下旬に含み益の分だけ利確したので、先月よりも金額が減っています。

利確の理由などは後半に書きます!

 

S&P500は先月+37%の含み益でしたが、こちらも−1%。

 

QQQは先月+24%の含み益でしたが、今月は+18%と−6%😥

 

テスラはまた含み損の世界へ逆戻り〜😭

先月+3%だったのに、今月は−18%で、前月比−21%…。

ボラティリティ激しすぎです。

イーロンマスク〜!!!

 

ファストリーなんて先月は−39%だったのに、今月は−61%とか…😇

Googleと業務提携してるんですよね⁉️

どうしてこんなことになるのかしら?

そのうち飲み込まれちゃうの⁉️

 

スクエアも先月+41%の含み益だったのに、イーロンマスクのおかげでテスラと共に落ちていき、今月は+10%で前月比−31%。

 

個別株がとにかく散々です😭

ビットコインに振り回され続けています。

 

 

夫つみたてNISA◆1年4ヶ月目◆  特定口座◆2年5ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210522165017j:image

上が特定口座、下がつみたてNISAです。

つみたてNISAの買付金額は

です。

夫の投資資金は、夫の個人資産から回しています。

特定口座では、今月も楽天ポイントで1,000円分楽天VTIを購入しています。

夫の楽天VTIも前月比−1〜−3%です。

 

 

ジュニアNISA◆11ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210522165430j:image

長女、次女共に

  • 毎月楽天VTIを10万円購入

しています。

子どもたちの投資資金は貯蓄から捻出しています。

8月まで毎月10万円を積み立てたら、翌年まで追加投入はなしの予定です。

子どもたちの楽天VTIも、前月比−2%でした。

 

 

売却

 

投資歴3年9ヶ月となりましたが、この度初めて含み益の分を利確しました!

WealthNaviを辞める時に全売却したこともあるのですが、利益はかなり少ない状態だったので、今回の利確で初めて増えたお金を現金化できたことになります!☺️

 

利確したのはGAFAMの決算前で市場の潤いが加速した4月下旬のことです。

f:id:monacooon:20210522065633j:image

決算が良くても急に下がっちゃうことも今まで見てたので、決算前で盛り上がってる今かなぁ〜という感じで利確注文を出しました!

5/21時点での基準価額よりは下値ですが、自分としては満足しています。

この1ヶ月のアップダウンのある相場で、あの時利確しておけば〜なんて思わずに済みましたから😌

長期的に見ればまだまだ通過点、それもスタートしたばかりではあるのですが、含み益の利確も必要に応じてしていけばいいし、そのお金でおいしいものを食べたり旅行もして、今の楽しみにも回して経験とゆう幸せを感じていたいです😊

25万円分売却注文を出し、振り込まれたのは248,381円でした。

こちらは3人目のジュニアNISA資金に充てるつもりです。

 

 

今月の配当金❤️

 

今月はQQQから配当金が入りました🙌

f:id:monacooon:20210522170754j:image

2021年5月22日現在、1$=108.96円なので、約1,020円です🤣

1株0.39468$の配当金で、私は33株保有です。

1,020円、カフェでランチするには少し心許ないかな😌

 

 

投資歴3年9ヶ月の運用成績は

 

投資信託

f:id:monacooon:20210522171806j:image

先月の含み益は+1,700,635円でしたが、今月は+1,568,473円でした。

先月より約13万円ダウンしていますが、利確した約25万円分を足すと+1,816,854円となるので、ちゃんと資産は増えてます😊

 

株式

f:id:monacooon:20210522172506j:image

先月の含み益は+329,801円でしたが、今月は+145,479円😭

先月より約18万円ダウンしています💸

含み益は幻だ…😢

約2ヶ月前の水準に戻りました。

利確は正義❤️

 

含み益トータル

+1,713,952円!

利確した分を入れれば+1,962,333円!

先月は+2,030,436円だったので、約6万円減ったことになります。

やっぱり含み益は幻だ😈

利確してなかったらもっと資産は減ってただろうし、よかったよかった。

2021年1月の含み益は+1,090,505円だったので、2021年になって含み益だけで約87万円(今月利確分含む)増えました。

 

投資元本は714万円、評価額は885万円になりました!

含み益率のトータルは+23%(前月比−2%)!

 

利確+配当金トータル

  • 利確:248,381円
  • 配当金:47.88$(5,217円)
  • トータル:253,598円!🙌

今後含み益だけで計算していくと一時的に減ることもあって、利確した分を忘れてしまうのもイヤなので、受け取った配当金の合計と共に記していきたいと思います。

なお、WealthNavi時代を計算するのがめんどくさいので、証券口座の記録のみ記載していきます。

そしてさらにめんどくさいので、配当金の為替は2021年5月22日現在の1$=108.96円で計算しています。

今後はその時の為替で計算していこうかなと思ってます。

 

 

今後の展望

 

今月はついに前々から考えていた一部利確をしました!

含み益何%で利確するというルールも特に決めてなかったのですが、このお金を3人目のジュニアNISA資金に充てようという目的のために売却しています。

ジュニアNISA80万円の枠の残り55万円は、夫の個人資産の含み益の利確で賄いたいと思っています。

夫も同じ頃に含み益の分を利確しようと考えていましたが、もうちょい上がるのを期待してる内にタイミングを失ってしまったようです。

次のGAFAMの決算の頃にはまた上がってるといいな✨

私の管理している証券口座では、利確の予定はしばらくないので、また今後も毎月の積立を実施していくだけです。

娘2人のジュニアNISAは、今年の分が残り30万円ずつで終了予定で、それが終われば赤ちゃんが生まれることになるのかな😊

資金繰りがうまくいくように、しばらくできてなかった現金預金も頑張っていかないとー!

つわりが終わったら、長女が新生活に慣れたら、と思ってましたが、なかなか今年に入って現金預金が進んでないので、そろそろちゃんとしないとです。

家計管理も頑張ります!

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ

34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

 

スマイルゼミ小学1年生講座は自分から勉強したくなる要素がたくさん!

 

f:id:monacooon:20210519053735j:image

 

長女の家庭学習歴

 

この春小学1年生になった長女。

年中さんの2月からスマイルゼミをやってます。

それまではしまじろうのこどもちゃれんじを赤ちゃんの頃からやってきましたが、テキストに一緒に取り組む時間を作るのがどんどん難しくなってました。

平日はご飯を作って食べさせてお風呂に入れて寝るのが精一杯。

お休みの日はおでかけもしたいし、と、家庭学習よりも遊び優先だった我が家では、テキストが溜まっていくばかりでした😅

季節外れのテキストを年長さんになってコロナ自粛でやっとこさ片付けた程の放置っぷり。

私の心にもやらなきゃ…というストレスがたまってしまってました。

 

そこでスマイルゼミに変更!

保育園の間は毎日課題を3つやったら1日1回ごほうびがもらえるシステム。

娘がお気に入りだったのは、マイキャラの着せ替え。

だけどルーレットだからなかなかほしいアイテムがもらえなかったりして泣いちゃうことも。

カードがもらえる日はあまり興味もないし、嬉しくなさそうでしたね。

同じカードが何枚も出て、なかなかコンプリートできないのもイヤだったみたい。

AIが娘の書いたひらがなやカタカナに花丸や丸をくれるけど、とっても上手に書けたと思ったのに花丸がもらえないこともあり、悔しくて怒りながらやる時もありました😅

小学生コースだとどうなるのかな〜と気になってました。

 

 

スマイルゼミ小学1年生講座の感想

 

小学生コースに変わって、娘は前よりも楽しんで、積極的に取り組めるようになりました。

とは言っても、スマイルゼミを始めるまでにはこちらから声をかけないといけないのですが、年長さんの時と比べるとタブレットを準備するまでのスピードも上がりました。

他の行動はやはりマイペースのゆっくりさんなので、ただただ学年が上がって成長したというわけではなさそうですね。

 

 

小学1年生講座のいいところ(勉強面)

 

小学1年生講座では、毎日おすすめの課題が4つ提示されます。

1講座にかかる時間は、保育園の頃よりもあっという間に終わるみたいで、「あれ〜?もう終わったぁ〜」と言うことも多いです。

問題文を読み上げてくれる物だと特にすぐ終わってますね。

 

娘は英語教室に通っていることもあって、英語の課題は大好き。

いつも英語の課題があると、1番に取り組んでます。

英語はフラッシュカードや発音の練習、言われた単語の絵をタッチしてひっくり返すと1つの大きな絵ができあがる物など、まだまだコミュニケーションというよりは、単語レベルですね。

英語プレミアムになるとコミュニケーションの部分もあるのかもしれませんが、我が家は英語教室に通っているのでプレミアムは受講する予定はありません。

 

国語や算数は学校で使っている教科書を選択できるようになっているので、国語は特に教科書と同じ文章が出てきます。

娘にとっては見たことある文章だからとっつきやすくていいみたい。

学校の授業よりはスマイルゼミの方が少し予習になるペースで進められているように思います。

算数は宿題を見ている限り、どっちの数が多い?とか、絵を見て数を答えましょうとか、そんな感じのようですが、スマイルゼミではすでにたし算ひき算の計算式を解く講座も始まっています。

娘はまだ10までの計算も指を使って数えてるので、スマイルゼミは授業に比べて先に進んでいる問題が多く、サポートも必要です。

でも、その子の理解度によって、親が課題の優先度を選べるようになっているので、それぞれの教科の取り組み方を見ながら、その日の機嫌や体力を見ながら、得意な教科が優先で出るように設定してあげることもできます。

子どもがとにかく⭐️をたくさん集めたい時や、週末でたくさんゲームをしたい時には新しい課題が優先的に出るようにしたりして、ヤル気アップにつなげたり、保育園コースに比べたら自由度は増していますね。

 

 

小学1年生講座のいいところ(ごほうび面)

 

先程出てきた⭐️とは?

⭐️は課題をクリアしたらもらえるごほうびです。

この⭐️をたくさん集めると、勉強の後にゲームをするための時間が増えたり、マイキャラに着せたいお洋服やアクセサリーが⭐️○個で買えるよ、というような使い方ができます。

マイキャラのパーツの獲得には期限があるので、あと○日で⭐️を○個集めたらこのお洋服が買える!というふうに、期限と目標設定ができます。

お金の使い方に近いところもあり、今⭐️が5個ならアクセサリーは買えるけど、このお洋服をゲットしたかったら⭐️が30個たまるまで我慢しないと、という考え方ができるようになってきました。

ゲームをできる時間も⭐️の数に比例するので、⭐️がなくなってゲームできなくなったからもうちょっと勉強する!というふうに、自分からどんどん勉強を進める面も見られてきました。

うまく考えられてますよね。

 

また、1ヶ月ごとに全国のスマイルゼミユーザーの取り組み具合と比較して、どれだけ頑張ったかのランク分けがされ、メダルがもらえるようになっています。

始めはランクなしからのスタートで、ホワイトランク、ブロンズランク、シルバーランク、ゴールドランク、プラチナランクの6段階で分けられ、メダルがもらえます。

そのランクに入れる人数が決まってるわけではなく、取り組んだ講座数や連続取り組み日数等からランク分けがされるみたいで、頑張れば頑張っただけランクアップができるみたいです。

3月はまだ保育園コースをやってたので、4月はランクなしだった娘。

4月は表彰されるためにめちゃめちゃ頑張ってました!

結果ゴールドランクをもらえて大喜び😊

努力は結果に繋がることを少し体感できたかなぁと思います。

 

 

小学1年生講座でつまずいてるところ

 

文章を読んで理解して答えるのが苦手な娘。

半分ぐらいは問題文を読み上げてくれないので、問題を読まずに何となく答えて間違えちゃうこともあります。

「すべて選びましょう」と書かれてるのに、1つだけ選んで答え合わせボタンを押しちゃったり、「虫でないものを選びましょう」と書かれてるのに虫を選んじゃったり。

それで×がついて、「もーーーーーっ!なんでなん⁈」とイライラしたり。

問題文をちゃんと読んで、意味がわかれば解ける問題なのに、「問題文読み直してみたら?」と伝えても読んでるだけで、頭の中では自分の答えた解答方法で合ってると思い込んじゃってるから、読み直しても何が違うかわからなくってさらにイライラ。

私も一緒に隣に座って全部見てあげてたら、答え合わせボタンを押す前に違う時は合ってる?と聞くことができて、×を付けられる前なら娘もそこまでイライラしないんだけど、私も2歳児の相手をしてて見てあげられなかったりすると、先に×を付けられちゃって、それが気に食わなくって、悔しくって怒り始めちゃうんですよね。

答え合わせをしてくれるのは親としては楽だけど、解いた直後に⚪︎×が付くから、×だった時に涙が出てきちゃって、心が乱れて次に進めなくなるという。

タイムも計ってる計算問題の時は特に100点じゃないと嫌だし、自己ベストを出せないのも嫌みたい😅

まだ10までの計算でも指を使って解いてるから、そこを抜け出せればタイムは上がるんだろうけど、授業ではそこまで進んでないみたいだし、仕方ないよね〜とは思ってます。

指を使うものの、繰り返し毎日取り組むことで少しずつ計算スピードも上がってきたし、凡ミスも減ってきました。

まずは数をこなして経験値をつけること、文章をたくさん読んで問題の意味を理解できるようになることが大事だなぁと思います。

今まで絵本も自分で読むように促してきましたが、自分だと読むスピードが遅くってお話を楽しめる余裕がないみたいで、いつも「読んで〜」とせがまれて読んできました。

これからは少しずつ自分で読むようにしてもらわないとなぁと思います。

そろそろ絵本ではなく児童書に移行していく時期なんだろうけど、まずは我が家にある何度も読んだ絵本で内容もわかってるものから自分で読んでもらうとか、妹に2歳児向けの絵本の読み聞かせをしてもらおうかなぁと考えてます。

2歳児向けならスラスラ読めるから、それで自信をつけてもらいたい!

これはスマイルゼミ以外でも言えることですが、学校の宿題以外で取り組む家庭学習のおかげで、娘がどんなところでつまずいているのかが見えるので、これから先勉強内容が難しくなっても、アドバイスするポイントや声のかけ方なども今のうちから親自身も学んでいけると思います。

 

 

まとめ

 

スマイルゼミ小学1年生講座は、自分からどんどん勉強したくなるごほうびがいっぱい!

保育園コースより断然楽しく取り組んでくれてます。

少し学校の進度よりも速いので、予習にもなってくれるからありがたい。

もちろん1度取り組んだ課題も復習として何度も出てきたり、計算ドリルは毎日入ってたり、繰り返し学習することの大切さもしっかり組み込まれています。

ワーママで下の子もいるからなかなかずっと付きっきりで見てあげることはできないけど、ごほうびの⭐️のために自ら簡単な復習問題にも取り組んでるし、1ヶ月ちょっと経った今、飽きた〜という様子は見られてません。

今は水族館のゲームでいろんな種類の魚を育てて売るのが楽しみで頑張ってます。

娘、早く人魚に進化してほしくって、色々試してますがまだ出てきませんね。

きっとレアキャラで、最後らへんにならないと出てこないのかも。

楽しみながら自分から勉強したくなるスマイルゼミ、うちの娘に合っているみたいです。