産休育休ママのゆるっと資産形成

7歳・3歳・0歳の子がいる産休育休ママが妊娠・出産・家事・育児・家計管理・資産運用・人生を考える話。現在2,100万円運用中。子育て世代のリアルな記録。

スマイルゼミ小学1年生講座は自分から勉強したくなる要素がたくさん!

 

f:id:monacooon:20210519053735j:image

 

長女の家庭学習歴

 

この春小学1年生になった長女。

年中さんの2月からスマイルゼミをやってます。

それまではしまじろうのこどもちゃれんじを赤ちゃんの頃からやってきましたが、テキストに一緒に取り組む時間を作るのがどんどん難しくなってました。

平日はご飯を作って食べさせてお風呂に入れて寝るのが精一杯。

お休みの日はおでかけもしたいし、と、家庭学習よりも遊び優先だった我が家では、テキストが溜まっていくばかりでした😅

季節外れのテキストを年長さんになってコロナ自粛でやっとこさ片付けた程の放置っぷり。

私の心にもやらなきゃ…というストレスがたまってしまってました。

 

そこでスマイルゼミに変更!

保育園の間は毎日課題を3つやったら1日1回ごほうびがもらえるシステム。

娘がお気に入りだったのは、マイキャラの着せ替え。

だけどルーレットだからなかなかほしいアイテムがもらえなかったりして泣いちゃうことも。

カードがもらえる日はあまり興味もないし、嬉しくなさそうでしたね。

同じカードが何枚も出て、なかなかコンプリートできないのもイヤだったみたい。

AIが娘の書いたひらがなやカタカナに花丸や丸をくれるけど、とっても上手に書けたと思ったのに花丸がもらえないこともあり、悔しくて怒りながらやる時もありました😅

小学生コースだとどうなるのかな〜と気になってました。

 

 

スマイルゼミ小学1年生講座の感想

 

小学生コースに変わって、娘は前よりも楽しんで、積極的に取り組めるようになりました。

とは言っても、スマイルゼミを始めるまでにはこちらから声をかけないといけないのですが、年長さんの時と比べるとタブレットを準備するまでのスピードも上がりました。

他の行動はやはりマイペースのゆっくりさんなので、ただただ学年が上がって成長したというわけではなさそうですね。

 

 

小学1年生講座のいいところ(勉強面)

 

小学1年生講座では、毎日おすすめの課題が4つ提示されます。

1講座にかかる時間は、保育園の頃よりもあっという間に終わるみたいで、「あれ〜?もう終わったぁ〜」と言うことも多いです。

問題文を読み上げてくれる物だと特にすぐ終わってますね。

 

娘は英語教室に通っていることもあって、英語の課題は大好き。

いつも英語の課題があると、1番に取り組んでます。

英語はフラッシュカードや発音の練習、言われた単語の絵をタッチしてひっくり返すと1つの大きな絵ができあがる物など、まだまだコミュニケーションというよりは、単語レベルですね。

英語プレミアムになるとコミュニケーションの部分もあるのかもしれませんが、我が家は英語教室に通っているのでプレミアムは受講する予定はありません。

 

国語や算数は学校で使っている教科書を選択できるようになっているので、国語は特に教科書と同じ文章が出てきます。

娘にとっては見たことある文章だからとっつきやすくていいみたい。

学校の授業よりはスマイルゼミの方が少し予習になるペースで進められているように思います。

算数は宿題を見ている限り、どっちの数が多い?とか、絵を見て数を答えましょうとか、そんな感じのようですが、スマイルゼミではすでにたし算ひき算の計算式を解く講座も始まっています。

娘はまだ10までの計算も指を使って数えてるので、スマイルゼミは授業に比べて先に進んでいる問題が多く、サポートも必要です。

でも、その子の理解度によって、親が課題の優先度を選べるようになっているので、それぞれの教科の取り組み方を見ながら、その日の機嫌や体力を見ながら、得意な教科が優先で出るように設定してあげることもできます。

子どもがとにかく⭐️をたくさん集めたい時や、週末でたくさんゲームをしたい時には新しい課題が優先的に出るようにしたりして、ヤル気アップにつなげたり、保育園コースに比べたら自由度は増していますね。

 

 

小学1年生講座のいいところ(ごほうび面)

 

先程出てきた⭐️とは?

⭐️は課題をクリアしたらもらえるごほうびです。

この⭐️をたくさん集めると、勉強の後にゲームをするための時間が増えたり、マイキャラに着せたいお洋服やアクセサリーが⭐️○個で買えるよ、というような使い方ができます。

マイキャラのパーツの獲得には期限があるので、あと○日で⭐️を○個集めたらこのお洋服が買える!というふうに、期限と目標設定ができます。

お金の使い方に近いところもあり、今⭐️が5個ならアクセサリーは買えるけど、このお洋服をゲットしたかったら⭐️が30個たまるまで我慢しないと、という考え方ができるようになってきました。

ゲームをできる時間も⭐️の数に比例するので、⭐️がなくなってゲームできなくなったからもうちょっと勉強する!というふうに、自分からどんどん勉強を進める面も見られてきました。

うまく考えられてますよね。

 

また、1ヶ月ごとに全国のスマイルゼミユーザーの取り組み具合と比較して、どれだけ頑張ったかのランク分けがされ、メダルがもらえるようになっています。

始めはランクなしからのスタートで、ホワイトランク、ブロンズランク、シルバーランク、ゴールドランク、プラチナランクの6段階で分けられ、メダルがもらえます。

そのランクに入れる人数が決まってるわけではなく、取り組んだ講座数や連続取り組み日数等からランク分けがされるみたいで、頑張れば頑張っただけランクアップができるみたいです。

3月はまだ保育園コースをやってたので、4月はランクなしだった娘。

4月は表彰されるためにめちゃめちゃ頑張ってました!

結果ゴールドランクをもらえて大喜び😊

努力は結果に繋がることを少し体感できたかなぁと思います。

 

 

小学1年生講座でつまずいてるところ

 

文章を読んで理解して答えるのが苦手な娘。

半分ぐらいは問題文を読み上げてくれないので、問題を読まずに何となく答えて間違えちゃうこともあります。

「すべて選びましょう」と書かれてるのに、1つだけ選んで答え合わせボタンを押しちゃったり、「虫でないものを選びましょう」と書かれてるのに虫を選んじゃったり。

それで×がついて、「もーーーーーっ!なんでなん⁈」とイライラしたり。

問題文をちゃんと読んで、意味がわかれば解ける問題なのに、「問題文読み直してみたら?」と伝えても読んでるだけで、頭の中では自分の答えた解答方法で合ってると思い込んじゃってるから、読み直しても何が違うかわからなくってさらにイライラ。

私も一緒に隣に座って全部見てあげてたら、答え合わせボタンを押す前に違う時は合ってる?と聞くことができて、×を付けられる前なら娘もそこまでイライラしないんだけど、私も2歳児の相手をしてて見てあげられなかったりすると、先に×を付けられちゃって、それが気に食わなくって、悔しくって怒り始めちゃうんですよね。

答え合わせをしてくれるのは親としては楽だけど、解いた直後に⚪︎×が付くから、×だった時に涙が出てきちゃって、心が乱れて次に進めなくなるという。

タイムも計ってる計算問題の時は特に100点じゃないと嫌だし、自己ベストを出せないのも嫌みたい😅

まだ10までの計算でも指を使って解いてるから、そこを抜け出せればタイムは上がるんだろうけど、授業ではそこまで進んでないみたいだし、仕方ないよね〜とは思ってます。

指を使うものの、繰り返し毎日取り組むことで少しずつ計算スピードも上がってきたし、凡ミスも減ってきました。

まずは数をこなして経験値をつけること、文章をたくさん読んで問題の意味を理解できるようになることが大事だなぁと思います。

今まで絵本も自分で読むように促してきましたが、自分だと読むスピードが遅くってお話を楽しめる余裕がないみたいで、いつも「読んで〜」とせがまれて読んできました。

これからは少しずつ自分で読むようにしてもらわないとなぁと思います。

そろそろ絵本ではなく児童書に移行していく時期なんだろうけど、まずは我が家にある何度も読んだ絵本で内容もわかってるものから自分で読んでもらうとか、妹に2歳児向けの絵本の読み聞かせをしてもらおうかなぁと考えてます。

2歳児向けならスラスラ読めるから、それで自信をつけてもらいたい!

これはスマイルゼミ以外でも言えることですが、学校の宿題以外で取り組む家庭学習のおかげで、娘がどんなところでつまずいているのかが見えるので、これから先勉強内容が難しくなっても、アドバイスするポイントや声のかけ方なども今のうちから親自身も学んでいけると思います。

 

 

まとめ

 

スマイルゼミ小学1年生講座は、自分からどんどん勉強したくなるごほうびがいっぱい!

保育園コースより断然楽しく取り組んでくれてます。

少し学校の進度よりも速いので、予習にもなってくれるからありがたい。

もちろん1度取り組んだ課題も復習として何度も出てきたり、計算ドリルは毎日入ってたり、繰り返し学習することの大切さもしっかり組み込まれています。

ワーママで下の子もいるからなかなかずっと付きっきりで見てあげることはできないけど、ごほうびの⭐️のために自ら簡単な復習問題にも取り組んでるし、1ヶ月ちょっと経った今、飽きた〜という様子は見られてません。

今は水族館のゲームでいろんな種類の魚を育てて売るのが楽しみで頑張ってます。

娘、早く人魚に進化してほしくって、色々試してますがまだ出てきませんね。

きっとレアキャラで、最後らへんにならないと出てこないのかも。

楽しみながら自分から勉強したくなるスマイルゼミ、うちの娘に合っているみたいです。

 

 

小1の壁と2歳のイヤイヤ期と妊娠5ヶ月の春

 

f:id:monacooon:20210424165143j:image

 

4月から長女は小学1年生になりました。

今まで別々の保育園に通っていた子ども達。

私が長女の送迎、夫が次女の送迎を担当していました。

新しい生活になって、我が家の暮らしはどうなったのか。

小1の壁とイヤイヤ期の2歳児と向き合う妊婦とパパの生活を赤裸々に公開していきたいと思います。

 

 

送迎について

 

私は長女の送迎がなくなるー!と思っていましたが、それは朝だけのことでした。

朝は近所の子と家の前で待ち合わせをし、玄関の前で見送って、私もすぐに出発。

帰りは学童も17時以降の下校になると延長利用になるので、お迎えに行かなければなりません。

時短の定時通りに私が帰れれば、長女は集団下校してもらえるのですが、残業になるとお迎えに行くことになります。

以前は車で保育園の送迎をしていたので、保育園の横に車を停めて長女を乗せて帰ってきていましたが、小学校へは歩いてお迎えに行かなければいけないので、自宅の駐車場に停めてから長女を家に連れ帰るまでにかかる時間は今までよりも長くなりました。

前より家に帰れるのが遅くなることも。

次女のお迎えを夫が行ってくれる日はいいのですが、2人ともお迎えに行くとなるとさらに時間はかかります。

しかも次女は2歳のイヤイヤ期。

私もつわりはそれなりにおさまったとは言え、疲れる夕方になると時折お腹が張ることもあるし、次女が抱っこと言ったり寄り道したがる時は特にしんどいですね。

時間と体力に余裕がもてれば次女の抱っこにも寄り道にも付き合えますが、なかなかツライです。

 

 

帰宅後の流れ

 

家に帰ると18:15ぐらいになってることが多く、そっから子ども達を手洗いうがいさせて、洗濯物を取り込んで、持って帰ってきた洗濯物を出したり、ちょっと休みたい子ども達におやつを食べさせてたらあっという間に18:45。

それから長女とランドセルの中身と忘れ物がないかを確認。

出し忘れた宿題が入ったまんまになってたり、水筒を忘れて帰ってきてたり、毎日何かしら忘れ物があって私も夫もイライラ。

忘れ物の中身によっては、夕方もう1度学校へ取りに戻ることも。

給食がなかった最初の2週間は特にお弁当箱もあるからか忘れ物も1つでは済まず2〜3個の時もありました。

落とし物で学校の先生や学童の先生にも探してもらうこともありました。

それぞれの連絡帳に「お忙しいところ申し訳ありませんが…」と書くことも多かったですね。

一緒に明日の時間割を見ながらランドセルに教科書やノートを入れて、宿題を見て、としてたらあっという間に19:15です。

そろそろお腹をすかせた次女がグズり始めます。

夫も帰ってすぐは少しゆっくりしたいタイプで、動き出すまでに10分程度は座ってボーッとしてたり。

私が長女となんやかんやしてる間にご飯を作り始めてくれるのですが、次女も待ちきれなくなる19:30〜19:45なってにようやく夜ご飯を食べれるようになる、といった感じです。

私は宿題を見た後、グズる次女の相手をしながら洗濯物をたたんで片付けて、やっとご飯。

長女の忘れ物や紛失物があまりにも続くので探したり怒ったりした時は、ご飯が20時をまわることもありました。

そのそばでお腹がすいて泣く次女。

何度も冷蔵庫をたたいて泣いて、ゼリーが食べたいとエンドレス。

長女は慣れない生活に疲れもたまって、ご飯食べながら眠くなるし、お風呂もめんどくさがるし。

なんとか21:30までには寝かせれるよう頑張ってましたが、私も夫も一緒にバタンキューで、食器も洗えず朝まで放置。

もうホント毎日家庭がまわってなくてゲッソリでした。

 

 

朝の流れ

 

子ども達より先に起きて身支度や昨日やり残した家事をするのですが、妊娠前と比べて早く起きれません。

とにかく眠気がすごくって、朝はまだつわりも出やすくて気持ち悪くて動きづらい。

空腹の気持ち悪さが出る前にたらみのゼリーを1つ食べて、ようやく動き出せるようになる頃にはもう子どもを起こす時間。

朝はなかなか起きない子ども達を起こすのに時間も取られるし、次女は起きてすぐ抱っこマンだしご飯は食べないし。

長女は朝のだらだらがすごくて、ご飯の席につくまでもリビングでゴロゴロするし、食べ始めてもなかなか口に入らなくてボーッとしてる。

急かしてハミガキに向かわせてるのに鏡を見て1人でしゃべってたり顔を作ってたり。←え?😇

近所の子との約束の時間ギリギリまで追い立ててやっと家を出れるという時間の余裕のなさ。

給食のない最初の2週間は長女のお弁当もあったから、大人のお弁当よりも気をつかうし、さらにバタバタしてました。

給食が始まって、やっと朝少し余裕がもてるようになりましたね。

 

 

4歳差育児は赤ちゃん返りも少なくていいと聞くけれど

 

確かに4歳差育児は下の子が赤ちゃんのうちはそこまで赤ちゃん返りもありませんでした。

長女も小さい子が好きなタイプなので、前よりも甘えにくくなったことにはさみしさを感じていましたが、ケンカもそこまでありません。

自分の描いた絵をぐちゃぐちゃにされた時は泣いて怒ったりするけど、それ以外はそこまで怒ることもなく、相手は4つも年下だからかすぐに許してあげてました。

しかし長女の環境や生活スタイルが変わったことで、長女も余裕がなくなっています。

体力的にもお昼寝がなくなってしんどいし、学校では保育園よりも座っていなきゃいけない時間も長い。

もちろん授業中はお友達とおしゃべりもできないから、子どもにとっては慣れるまで我慢の生活ですよね。

加えて先生が1人1人持ち物を確認してくれるわけではないし、直接親に言ってくれるわけではないので、自分で持ち物の管理をしなきゃいけない。

家に帰ってきたらママに甘えたいのに、時間にも追われて、妹も抱っこマンになるから十分甘えられない。

私もできる限り長女優先で関わっていますが、割り込みしてくる次女をほっとくわけにもいかず…。

ここにきて4歳差育児の1番大変な時期に当たっているような気がします。

自分が妊婦だから余計に体力もないのもありますし、それでも仕事は時短の定時で上がれてないことも問題です。

そんな状況なので、有休を使って週4日の出勤にしてもらっていますが、それでもなかなか大変ですね。

休んだ分の仕事も出勤日にやらなきゃいけないので、どっちもアップアップになってしまうのも仕方ないのかもしれません。

とにかくハード。

4歳差姉妹でも、下の子が早生まれでなかったらもう少しお話もわかったりしたのかもしれません。

お姉ちゃんがもっとしっかり者だったら、毎日忘れ物でイライラすることも少なかったのかもしれません。

でもそんなこと言ったって娘達の成長が格段にアップはしないんですよ。

しんどいって言いながらも、その生活に慣れて円滑に進むようになるまで、できるだけ怒らないように頑張って耐え忍ぶしかないのかなぁと。

幸い、近所のママ友が優しいので、連絡帳を忘れて帰ってきた時や宿題がどこなのかわからない時もLINEで教えてくれます。

ママ友がいなかったらさらにイライラしてたと思う。

「うちの長男もそうだったよ〜」って言って笑って聞いてくれるから救われてます。

ママ友、ホントありがたい。

 

 

まとめ

 

小1の壁はやっぱりありました。

保育園の時と同じ時間に帰宅したとしても、そこから宿題や持ち物、連絡帳のチェックに時間をとられ、今までより30分は育児時間が増えました。

残業どころか、時短ももう1時間早く帰れるようにしてもらうべきだったかなぁと思うほど。

入学式の翌週に実家の母が作り置きを送ってくれたおかげでなんとかなった部分も大きいです。

つわりの期間からずっと料理をするのが日課になってた夫にも本当に感謝。

疲れたら外食やテイクアウト、お惣菜に頼って何とかここまで来た感じです。

つわり期からの食費、見たくなくて家計簿放置。笑

お金で時間を買えるなら楽を取ろう作戦は、GW明けぐらいまで続くかもしれませんね。

さすがにGW明けにはこの生活にも慣れてしまいたい。

 

さて、愚痴のようにもなってしまったリアルな小1の壁、いかがだったでしょうか?

うちもそんなんだったよー!とか、コメント頂けると励みになります。

きっと2人目が小学生になる時には、お姉ちゃんの時の経験がある分壁をあまり感じなくなってるはず。

私も今までの妊娠経過上、あと2ヶ月ほどで身体がもたなくなると思うので早めに産休(傷病手当金で生きる)に入ることになるでしょうし、もう少しの辛抱です。

早くこの生活に慣れたい!

同じ境遇のみなさん、頑張っていきましょーう!

 

 

 

投資歴3年8ヶ月の運用状況 含み益が200万円を超えました!

 

f:id:monacooon:20210418081459j:image

 

4月になり、長女が小学校へ入学し、毎日バタバタと過ごしている我が家です。

自分で自分の持ち物を管理する、時間を意識して動くことの苦手な長女。

毎日学校から帰る時に何かしら忘れて帰ってくるので、もう1度取りに行ったり、次の日にまとめて持ち帰ってもらったり、そしたらまた別の物を忘れて帰ってきたりと、私も夫もイライラ。

始めは慣れないから仕方ないと怒るのを我慢していましたが、しまいには「しっかりしてよ!」と怒る日々。

毎日持ち帰る大量のプリントに目を通し、次の日の準備をしてお話を聞いて、忘れ物への対応をしていたら毎日ご飯を食べれるのが19:30を回るから、次女もお腹がすいてグズりだすし、家族みんなが新しい生活に慣れなくて疲れ果てております。

毎日学童へ行くので、給食がない期間の朝のお弁当作りもあったから、余計にバタバタ。

ようやく来週からは給食も始まるので、娘も荷物が減る分忘れ物もしにくくなるかな?☺️

1年生の壁というものをヒシヒシと感じています。

 

さて、投資の方は毎日株価チャートを眺める程度で過ぎていった1ヶ月でしたが、どうなっているでしょう?

↓先月の運用状況はこちら。

 

 

つみたてNISA◆3年4ヶ月目◆  特定口座◆3年8ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210417174328j:image

f:id:monacooon:20210417174342j:image

 

1番上の楽天VTIがつみたてNISA、2番目のが特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は、

  • 楽天VTIを毎日1,200円
  • S&P500を毎日419円

です。

 

現在の楽天VTIです。

f:id:monacooon:20210417185411j:image

先月の基準価額は15,934円、純資産額は2,200億円でした。

この1ヶ月で300億円も純資産が増えたんですね!

先月の楽天VTIの成績は、つみたてNISAが+37%、特定口座が+43%でしたから、6〜8%アップしてますね🙌

 

S&P500は先月+30%の含み益でしたが、今月は+37%で、7%アップ!

 

QQQは先月+13%の含み益でしたが、今月は+24%で、11%アップです!😆

GAFAMとテスラが頑張りましたね。

テスラはようやく含み損を脱して、含み益に戻ってきてくれました😂

ファストリーは相変わらずの含み損ですね。

 

スクエアさんは先月+24%の含み益でしたが、今月は+41%で17%アップです!🙌

ビットコインも上がってる影響でしょう。

 

 

夫つみたてNISA◆1年3ヶ月目◆  特定口座◆2年4ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210417191354j:image

 

上が特定口座、下がつみたてNISAです。

つみたてNISAの買付金額は

です。

夫の投資資金は、夫の個人資産から回しています。

特定口座では、今月も楽天ポイントで1,000円分楽天VTIを購入しています。

夫の楽天VTIも5〜7%先月よりアップしています!

 

 

ジュニアNISA◆10ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210417191622j:image

 

長女、次女共に

  • 毎月楽天VTIを10万円購入

しています。

子どもたちの投資資金は貯蓄から捻出しています。

8月まで毎月10万円を積み立てたら、翌年まで追加投入はなしの予定です。

子どもたちの楽天VTIは、先月より5%ずつアップです。

 

 

今月の配当金❤️

 

今回から新たに配当金の項目を作りました。

投資信託がメインなので、配当金が入ることも少なく、たまに登場するぐらいな頻度になりそうです。

今月はVTIさんから配当金がありました😊

f:id:monacooon:20210418070029j:image

2021年4月17日現在、1$=108.79円なので、約530円です🤣

1株0.6716$の配当金で、私は10株保有です。

国税と国内税が引かれるとこんなもんなんですよね。

スタバでフラペチーノも買えないわ!😇

大した金額でもないので、外国税額控除も頑張ろうという気になれず、確定申告もしてません。

同じVTIでも、ETFは配当金が出るのが魅力で、楽天VTIだと配当再投資なので、どちらも経験してみたくって持ってますが、私は楽天VTIの方が気楽でいいかなぁ。

 

 

投資歴3年8ヶ月の運用成績は

 

投資信託

f:id:monacooon:20210417191939j:image

 

先月の含み益は+1,349,185円でしたが、今月は+1,700,635円!!!🙌

先月より約35万円アップしてます😆

 

株式

f:id:monacooon:20210417192354j:image

 

先月の含み益は+282,254円でしたが、今月は+329,801円!🙌

先月より約4万円アップしています😊

 

含み益トータル

 

+2,030,436円!!!😆

先月は+1,499,548円だったので、53万円増えたことになります😍

2021年1月の含み益は+1,090,505円だったので、2021年になって含み益だけで93万円増えました!🤩

含み益は幻ですけど、投資してなかったら絶対ありえなかった200万円なので、純粋に嬉しいですね❤️

 

投資元本は704万円、評価額は907万円になりました!

含み益率のトータルは+25%(前月比+7%)!

 

投資元本も含み益もだいぶ増えてきて、ついに投資比率が50%を超えました。

いいペースで移行できてます。

 

 

今後の展望

 

含み益が200万円を超え、ぼちぼち本格的に利確も考えたいと思っているのですが、つみたてNISAやジュニアNISAを省くとまだそこまで大きな金額じゃないこともあり、うーんと悩んでしまいます。

唯一含み益が50%を超えている特定口座の楽天VTIが対象かなぁと。

それでも投資額が50万円程なので、100万円分買っているQQQに比べると含み益率は高くても、金額にするとあまり変わらないんですよね。

やっぱり1銘柄に対する投資額は大事だなぁと思います。

あまり金額が多くない内は、分散しすぎず集中投資の方がインパクトは大きくなりますね。

特にVTIのような、米国株式市場全体が投資対象になっていて、3500社以上の銘柄が組み込まれているETFなら、VTIだけで十分リスクが分散されています。

VTI一択で投資額を積み上げていく方が効率的なのかもしれません。

個別株のアップダウンのような刺激も楽しいんですけどね。

まだ投資額は大きくないし市場に疎いけど、投資の可能性を信じたいという方にはVTI1本で十分かなぁと感じています。

我が家は全員分のNISA枠をフル活用したいので、VTIだけなら500万円分以上保有してはいるんですが、4人分のNISA口座と2人分の特定口座に分かれていることが仇となっています。

1つの口座にまとまってたら結構な威力になってるし、利確もしやすいんですけどね。

税金20%を考えるとやっぱりNISA口座はそれぞれ持っておく方が有利です。

ぼちぼちお腹の赤ちゃんのジュニアNISA資金もゲットしておきたい。

夫の個人口座の方も含み益が積み上がっているようなので、私の特定口座の楽天VTIの含み益と合わせて利確して、含み益がのってるうちにジュニアNISAの財源問題を解決しておきたいと思います。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

投資歴3年7ヶ月の運用状況 コロナショックの振り返り 3人目のジュニアNISAの財源問題を考える

 

f:id:monacooon:20210321063353j:image

 

この1ヶ月は金利が上がったことでわりとアップダウンの多い日々だったように思います。

バリューも上がってきて、ダウがグンっと上がりましたね。

その分ハイテクは軟調でした。

つわりと仕事のストレスで家事も夫に任せっきりで家では横になってばかりなので、株どころではない日々が続いております。

気になるから株価は見ますけどねー。

 

↓先月の運用状況はこちら。

 

 

つみたてNISA◆3年3ヶ月目◆  特定口座◆3年7ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210320163845j:image

f:id:monacooon:20210320163857j:image

 

1番上の楽天VTIがつみたてNISA、2番目のが特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は、

  • 楽天VTIを毎日1,200円
  • S&P500を毎日419円

です。

 

現在の楽天VTIです。

f:id:monacooon:20210320164325j:image

先月の基準価額は15,484円、純資産額は2,000億円でした。

先月の楽天VTIの成績は、つみたてNISAが+34%、特定口座が+39%でしたから、3〜4%アップしてますね🙌

直近で最高値も更新したためか利確売りなども出たようで下げてますが、長期的に見て安定して増えていってくれてます。

頼もしい!

コロナショックで最安値をつけてから1年になります。

あの時は8,717円だったのかと思うと、もしその時にフルインベストできていたら1年で約1.8倍になっていたんですね!😇

ETFでこの成績はなかなか出せないと思います。

当時私のブログでは

いつが底になるのかもわからない。

でも、楽天VTIへの信頼度は99%です。

ここ何十年も世界を引っ張ってきたアメリカですし、今回のコロナウイルスに対するトランプ大統領の対応の速さと莫大な資金投入は、他国ではなかなか真似できないレベルです。

 

これが個別株なら、資金投入もかなり慎重になるんですが、私は買い進めます。

大安売りだと判断しています。

と書いていました。

楽天VTIへの厚い信頼で狼狽売りもせずに、むしろ買い進めていましたね。

基準価額が1,000円下がるごとに10万円分購入していました。

今から振り返ると、その時もっとたくさん投資できていれば、と思うのですが、当時は毎日サーキットブレーカーも発動してましたし、バンジージャンプのようにアップダウンを繰り返してましたから、売らずに買い進めれただけOKだと思います。

まだ資金も少額でしたし、損失も−14万円とかだったみたいです。

そりゃ耐えれるわ!笑

今や1日に10万円ぐらい減ることだってある程、投資金額も増えましたし、今コロナショック級の暴落が来たら同じように信じて買い進められるかと言われたら自信がないですね。

でも、あの時楽天VTIに追加投資できていたから今があると思うので、やはり楽天VTIを信じてよかったと思います。

 

S&P500は先月+27%の含み益でしたが、今月は+30%で、3%アップ!

 

QQQは先月20%の含み益でしたが、今月は+13%で、7%ダウン😭

2021年1月と同水準まで下がりました。

一時300$を切るところまで下がり、買おうかな〜、でも円安進んでるし今ドル転するべきかどうしようか、なんて考えてるうちに買い場を逃してしまいました。

そんな時もあるある!

 

テスラは1ヶ月前なら780$前後をうろちょろしてたんですが、ズズンと下げて涙ものです🥲

先月は4%の含み益がありましたが、今は−8%…。

クリエネはバイデン大統領になって上がると思われましたが、就任後元気をなくしていって、残念ですね。

でも長期的な時代の流れはクリエネの発展、これは大きく変わらないと思うので、時の流れに任せて伸びるのをただただホールドして待ちたいと思います。

 

スクエアは先月+52%だったのですが、今月は+24%で、28%ダウン😭

スクエアもQQQ同様に1月の水準に戻った感じですね。

 

ファストリーは先月−30%でしたが、今月は−38%とさらに8%もダウン⤵️⤵️

もうどうにでもして〜って程😭

それでも手放せない。。。

これがUNIQLOの方のファ(ー)ストリ(テイリング)なら最高なんですけど♡笑

個別株は難しい。

買う時よりも売る時の方が難しい!

どこまでホールドするのかしら?

上がってきてくださいなー。

少額だから見て見ぬふりしよっ。

 

 

夫つみたてNISA◆1年2ヶ月目◆  特定口座◆2年3ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210320171435j:image

 

上が特定口座、下がつみたてNISAです。

つみたてNISAの買付金額は

です。

夫の投資資金は、夫の個人資産から回しています。

特定口座では、今月も楽天ポイントで1,000円分楽天VTIを購入しています。

夫の楽天VTIも2〜4%先月よりアップしています!

 

 

ジュニアNISA◆9ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210320171701j:image

 

長女、次女共に

  • 毎月楽天VTIを10万円購入

しています。

子どもたちの投資資金は貯蓄から捻出しています。

8月まで毎月10万円を積み立てたら、翌年まで追加投入はなしの予定です。

子どもたちの楽天VTIは、先月より1%ずつアップです。

 

 

投資歴3年7ヶ月の運用成績は

 

投資信託

f:id:monacooon:20210320183202j:image

 

先月の含み益は+1,174,648円でしたが、今月は+1,349,185円!🙌

先月より約17万円アップしてます😊

 

株式

f:id:monacooon:20210320183630j:image

 

先月の含み益は+282,254円でしたが、今月は+150,363円!😣

先月より約13万円ダウンしています⤵️

よかったのはVTIだけなので、仕方ないですね。

個別株は難しい!

やっぱり投資のメインはVTIだな、と再確認できました。

 

含み益トータル

 

+1,499,548円!😌

先月は+1,456,902円だったので、+4万円と微増ですね。

2021年になって、含み益だけで68万円増えました。

 

投資元本は677万円、評価額が827万円になりました!🙌

含み益率のトータルは+18%(前月比−3%)!

 

 

今後の展望

 

現在赤ちゃんを妊娠中で、妊娠4ヶ月になります。

夏が終わる頃には家族が増えて子どもも3人になっている予定です。

3人目のジュニアNISAどうしようかな?と考えるようになりました。

年内に口座開設手続きが完了できるかどうかで、2021年枠に投資できるかできないかが変わってきますね。

期間的に結構ギリギリになるんじゃないかと思ってます。

産後すぐにそんな手続きができるのか、その余裕があるのかもわかりません😅

 

あとは財源問題ですね。

長女と次女はそれなりに子ども貯金が貯まってからのスタートだったので始めから財源問題もなかったのですが、さすがに生まれてすぐからその子の貯金はないですしね。

できたら2021年分から80万円の枠いっぱい入れてあげたいですが、どうなるかな?

長女は2023年分までの財源の確保はすでにできてるので、あとは次女と3人目の分の貯金ですね。

  • 次女の2022年分+2023年分=160万円
  • 3人目の2021年分+2022年分+2023年分=240万円

合わせて400万円をこの3年で用意しなければならない😱

3年で400万円なんて、毎年何とか貯めた貯金を全部ジュニアNISAに突っ込むレベル。

しかもその内1年半以上はおそらく産休育休で収入減確定。。。

むしろ3年で400万円も貯めれるかも自信ない。

え…。無理ゲーじゃない?

 

って思ったけどぉーーー!😤

その頃にはパパママの特定口座の含み益もさらに増えて、利確できる金額も増えてるかも⁈って期待もあり✨

それだったらジュニアNISAの資金獲得のために、積極的に利確できる気がする🤩

その利確した含み益をジュニアNISAに突っ込めば…。ムフフ❤️

コロナショック程の暴落が来てなければうまくこの計画で足りない分を賄えるかもしれないという淡い期待を持つママなのでした。

ジュニアNISAの終わる2023年までに100万円を超える大型出費の予定は今のところないし、一時的に現金比率が無茶苦茶下がっても、生活防衛費があれば何とかなるんじゃない?と思うのですが、甘いですかね?😅

 

もしこの計画がうまくいかないようなら、長女と次女の分を40万円ずつとかに減らして、3人目に80万円入れてあげるつもりです。

長女と次女は2020年からの4年分投資できる期間と複利が働きますが、3人目は2021年からの3年間と期間が短くなるため投資金額のトータルも、全員80万円毎年入れるなら上の子達より少なくなりますしね。

複利で不利になる分、金額だけでも平等に入れてあげたい。

もしこの3年で400万円準備できるなら、3人目にはジュニアNISA制度が終わったとしても追加であと80万円分、ペースが落ちたとしても入れてあげたいなぁと思っています。

 

このような試算をしたことで、3人目が生まれてジュニアNISAが開設されるまで、パパママのつみたてNISA以外での投資は控えなければいけないということがわかりました。

3人目のために今のうちから貯めておいて一括投資してあげなきゃですね!

貯金頑張ろっと!

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

低身長妊婦の妊娠・出産はハイリスク⁈ 病院選びは妊娠リスクスコアも参考に

 

f:id:monacooon:20210314171919p:image

 

先日妊娠4ヶ月になり、個人病院から大学病院へ転院しました。

今回で大学病院での出産は3回目になります。

 

1回目となる第2子は常位胎盤早期剥離で子宮内胎児死亡となり、大学病院へ救急搬送され、輸血してもらいながら誘発剤を使って経膣分娩をしました。

 

2回目は前回のことがあるため、心拍が確認された後に紹介状を書いてもらい、大学病院へ転院しています。

今回と同じ流れですね。

第3子は計画分娩で、子宮口を広げるバルーンや誘発剤を入れてもらって、前回の出産日よりも早く出産できるようにしてくれました。

 

第4子の出産方法についてはまだ先生と話はできていませんが、おそらく第3子と同じ流れになるのでは?と思います。

第3子の時の先生は異動か何かでいなくなってしまったそうで、今回はじめましての先生です。

優しそうなイケメン先生で、内診は緊張しますね。笑

 

 

さて、本題の「低身長妊婦」というワードについてです。

今回の受診で初めて、先生から私が低身長であることに対してリスクであると指摘されました。

私は147cmと小柄なのですが、低身長妊婦とは150cm未満の妊婦さんのことを言うそうです。

今まで私も冗談半分で身長が小さいからお腹のスペースも短く、お腹もすごく大きくなりやすい、というようなことを周りに言ったりしてましたが、それがリスクになるとは全く思っていませんでした。

ママの身長が何cmであろうと、生まれてくる赤ちゃんは3,000g前後が平均だし、高身長の方に比べたらお腹は圧迫されやすいだろうし、しんどいんだろうと感覚的には思っていましたが。

どうやら研究で低身長妊婦がリスクになるということが証明されたようなんです。

今回の記事はこちらのリンク先を中心に参考にさせてもらっています。

 

 

低身長妊婦のリスク

 

上記のリンク先では、

身長が低い妊婦ほど、

妊娠高血圧症候群の発症頻度、

常位胎盤早期剥離の発症頻度、

そしてSmall for gestational age(SGA: 週数に比して小さい児)の発症頻度

が高いという傾向が導き出されました。

と記載されています。

※全ての低身長妊婦が合併症を発症するわけではありません。

私の妹も150cm未満ですが、妊娠中全くトラブルなく経過し、経膣分娩で自然に2人の赤ちゃんを出産しています。

今回は私の経験がこちらの研究結果と合致する点が多かったため、私自身のことを振り返る記事となっています。

 

妊娠高血圧症

妊娠高血圧症は今までの3回の妊娠で該当したことは1度もなかったのですが、今回の受診で先生に気をつけるように、と言われました。

  • 祖父母に高血圧症の既往があること
  • 35歳以上の高齢出産となること

これらは私も想像できたのですが、

  • 低身長は妊娠高血圧症になりやすい

という項目もリスクに入るようです。

血圧は普段から低い方で、妊娠中でも120を超えたことは今までありません。

しかし、これら3つの要因があるため、今回の妊娠では今まで以上に気をつけなければいけない、と感じました。

 

常位胎盤早期剥離(早剥)

先にも書きましたが、私は第2子を37週で死産しています。

早剥でした。

第1子は予定日までお腹にいての出産だったので、この時はまさか自分がそんなことになるとも全く思っていませんでした。

お腹が痛くなり始めてもまだ37週になったばっかりだし、前駆陣痛かな?程度にしか思っておらず、出血もなかったため、早めに生まれてくるのね〜ぐらいにしか思っていませんでした。

しかしその5時間後には赤ちゃんの心拍が聞こえなくなってしまい、早剥だということがわかったのです。

早剥は100〜200人に1人がなるそうで、その中でも胎児死亡となるのは500〜750人に1人だそうです。

こんな確率の低いことになるだなんて、思いもしませんでした。

ですが、早剥も低身長の方がリスクが高かったんですね。

 

Small for gestational age(SGA: 週数に比して小さい児)

第1子は予定日を超過し、40週3日で出産しました。

しっかり予定日までお腹にいたのに、生まれてきた赤ちゃんは2436gと小さかったのです。

当時の主治医には、低出生体重児にはなるけど、予定日までお腹にいたし赤ちゃんに異常もないから気にしなくていい、と言われていました。

しかし第2子のことがあり、その時の大学病院の先生に第1子のことを聞かれ、出生時の体重と週数を伝えると、第1子はミラクルベビーだったのかもしれないね、と言われました。

今回調べていて初めて知ったのですが、早剥とSGAは虚血性胎盤疾患として分類されるそうです。

第1子は臨月に入ってからのエコーで、先生が何度も計測をやり直し、何とか大きくなってるような数値を出しているように感じていたため、大丈夫かな?と思っていましたが、もしかしたら臨月にはあまり成長していなかったのかもしれません。

虚血性胎盤疾患というくくりでまとめられているのなら、第1子が無事生まれて来れたのは本当に奇跡だったんだと思います。

 

 

妊娠リスクスコア

 

今回低身長妊婦について調べる中で、妊娠リスクスコアというものを見つけました。

こちらにも妊婦の身長が150cm未満かどうかという項目がありました。

今回調べていて私も初期のスコアを調べてみたところ、12点もあってハイリスクでした。

4点以上でハイリスクとなるそうなので、かなり点数が高い方ですね。

もしどのように病院を選べばいいのか迷われている方がいらっしゃれば、こちらのスコアを参考に病院選びをしてもいいでしょう。

 

 

まとめ

 

妊娠・出産において、今まで健康に過ごしてきた人でも万が一のことが自分にも起こり得るということを身をもって体験しました。

調べすぎて不安になるのも良くないですが、知っていることでそのリスクを少しでも回避できますし、より気をつけて妊娠生活を送れることでしょう。

今回私は高齢出産になりますし、第3子の時に妊娠糖尿病にもなっていたため今回もなるだろうとの予測もあります。

切迫早産を避けれたこともありません。

書き上げてみると、なんか私色々あるなぁ。。。😥

年齢を重ねて体力もなくなってますし、無理はしないで、無事に出産できることを願います。

 

 

家族が増えることになりました♡

 

f:id:monacooon:20210227121733j:image

 

♡ご報告♡

この度第4子となる赤ちゃんを授かることができました😊

昨年からずっと待ち焦がれていた赤ちゃんです。

 

結婚当初は子どもは2人できたら十分、それ以上はお金も不安だし…と思っていたのですが、考え方は変わるものですね。

経済的なことは、収入は夫婦共に増えない会社だけど、投資に取り組み始めて不安も減ってきました。

 

1番考え方が変わったのは、第2子の妊娠・出産です。

第1子が女の子、次に来てくれたのが男の子でした。

男女2人の兄弟姉妹なら、次は性別どっちでもいいからもう1人ほしいなぁと純粋に思ったのです。

兄弟姉妹3人なら、誰か2人がケンカしても間を取り持ってくれそうとか、何より大勢の家族って楽しそうですよね。

第2子を妊娠してる時にはすでに、3人ほしいなって思っていました。

 

でもその第2子は突然、臨月でお空へ行ってしまいました。

常位胎盤早期剥離(早剥)でした。

妊娠37週4日で正期産に入っており、もう生まれてくるだけだと思っていました。

2人目だから大丈夫だろうという慢心のせいで、陣痛だろうと思い込み、赤ちゃんの異変に気づくのが遅れ、病院へ着いた時にはもう心拍は聞こえなくなっていました。

ここから先は思い出すと涙が止まらなくなるので、過去記事を参照していただけたらと思います。

 

第2子の死産を経て、ますます賑やかな家族への憧れが強くなりました。

息子と一緒におうちで過ごしたわずかな時間も、その後もずっと、長女はお空へ行ってしまった息子を大切な弟として関わってくれています。

それは6歳になった今でも変わらず、ちゃんと弟として、家族の1人として数えてくれて、話してくれるんです。

家族の絵を描く時も必ず息子のことを描いてくれて、本当に嬉しいしかわいい長女です。

 

その後、比較的早いタイミングで第3子を授かることができました。

そこまでは本当に暗闇を歩くような気分でした。

ちゃんとまた赤ちゃん来てくれるかな?大丈夫かな?と、妊娠するまでも不安で、1度早剥を経験した人はもう1度早剥を経験する可能性が10倍高い、とされているため、妊娠中も不安がついて回りました。

色々気をつけていたものの、妊娠糖尿病になったり、切迫早産にもなったし、りんご病に感染してしまって赤ちゃんへの感染もわかったり、なかなか大変だったマタニティライフでした。

でも出産は計画的に入院し、促進剤を用いて誘発分娩をすることを早くから説明してくれていたこと、先生も助産師さんも不安をたくさん聞いてくれたことが、私や夫の不安を和らげてくれました。

おかげで第3子となる次女も元気に生まれてくることができて、本当に本当に感謝しています。

次女も今ではお兄ちゃんの写真を指差し、「にぃに」って呼んだり、次女の作った作品をお兄ちゃんに見立てたぬいぐるみに付けたりすると、一丁前に怒って返して〜と泣いたりしてプチゲンカになったりと、会ったこともないお兄ちゃんとの関係性ができたことに、夫婦共にとても嬉しく感慨深い気持ちです。

 

夫とは次女の妊娠中から、この子が男の子でも女の子でも、元気に生まれてきてくれれば何も言うことはない、と言っていましたが、やはり男の子を育てたいという気持ちは2人ともずっと心の中にありました。

第2子が男の子だったからその代わり、とは全く思っていません。

でも、男の子のパパママへの憧れはより強くなりました。

今回の妊娠に向けて、夫は生み分けについて調べていて、難しくないことで試せることがあるならできることはやろう、と2人で話し合い、生み分けグッズを試してみました。

元々生理不順なのでタイミングも難しいため、生み分けグッズを使いましたが、結果がわかるのはもう少し先になります。

どっちかな?😊

 

さて、私も35歳になりまして、今回の妊娠が最後だと思っています。

年齢を重ねたからなのか、今までの妊娠よりもずっと不安が大きいです。

妊娠当初から、ちゃんと育つかな?心拍は確認できるかな?成長遅くないかな?流産するんじゃなかろうか、と毎日不安です。

最終月経日から2ヶ月近く経ってるのに、病院で診てもらった時にはまだ5週のサイズだったことが、より不安を大きくしたのでしょう。

その後出血もありました。

心拍が確認できて、母子手帳をもらってきてと言われた時も、この母子手帳、最後まで記録できるのかな?とか、かなりネガティブでした。

妊娠9週になって、頭と体ができて、動いてる姿を見れて、やっと少し安心できました。

夫には、もしこの子の妊娠が継続できないということがあったとしても、私はもう次の妊娠をポジティブに考えられないと思う、この子を最後の妊娠にしたい、と伝えました。

4人も赤ちゃんを授かることができたのに、その内2人もお空へ返すことになってしまうのなら、きっと今いる2人を大切にしなさいってことなんじゃないかと思うんです。

何より、もう赤ちゃんとお別れしたくない、お別れしちゃうぐらいなら最初から授からない方がいい、と思ってしまいます。

夫は今お腹にいる子に何かあって、お空に返ることになったとしても、もう1人ほしい気持ちはあるようでした。

ただ、私がそんな気持ちになれないなら私の意思を尊重すると言ってくれています。

生まれた後に一緒に子育てすることはできるけど、妊娠出産において男にできることは家事と上の子の育児だけ、と思ってくれているようなので、そう言って受け入れてもらえて、ホッとしました。

 

現在妊娠3ヶ月ですが、ただいまつわり真っ只中です。

まだ吐くまではいかないものの、常に気持ち悪さがあって、仕事に何とか行ったらヘトヘトで、家では寝てばかりの日々です。

夫に家事育児の全般を任せてゴロゴロしています。

私がやってる家事と言えば、洗濯物をたためる時にたたむことと、朝子ども達に牛乳とパン、ヨーグルトを出すことぐらい😅

それぐらい夫に頼りきっています。

夫も週末になると疲れてくるので、外食やお弁当で済ませることも増えています。

食費はかさみますが、今を乗り切れればそれでいいや、という感じです。

部屋が散らかってても、とりあえず朝出発する時にはルンバをかけれるように床だけは片付けることが習慣になってるから、後はルンバが勝手に掃除しといてくれる。

子ども達がケガしたり、食いっぱぐれて泣くようなことさえなけりゃ、もうそれで十分かなって。

私はゴロゴロしてる時間に長女の家庭学習を一緒に見たり、絵本を読んでと言って持ってくる次女に絵本を読んだり、疲れてる中色々やってくれる夫には悪いけど、子どもとの時間を持てて嬉しいです。

いつもは家事が優先になっちゃって、子どもとゆっくりお話したり遊んだりといった時間もなかなか作れないので、夫に感謝ですね。

ストレスと疲れをためるぐらいなら、お金で解決できることは解決して、時間を取ろう作戦で、このつわりの時期を乗り越えたいと思います。

 

長女はこの春保育園を卒園し、小学校生活が待っています。

次女は絶賛イヤイヤ期。

私はつわり。

こんな家族を支える夫はさぞかし大変でしょう😅

入学準備もままならない状況で、長女以上に私の方が新生活への不安がいっぱいです。

むしろ長女は保育園の先生やお友達とお別れになることは大してさみしいと思っておらず、小学校へ行くことが楽しみなようです。

あんまり人見知りもしない長女だから、同じ保育園から一緒の小学校に行く友達は1人もいないけど、きっとすぐにお友達ができて、楽しく通ってくれることと思います。

長女を保育園へ送迎してきたこの5年間も、たった後1ヶ月で終わりです。

次女とは別々の園だったので、長女の保育園とはこれでさようならです。

手をつないで歩いた日々ももうすぐおしまい。

なんかそれだけでもうさみしいんですよ。

私が子離れできない😅

1番環境が変わることをさみしがって不安に思ってるのは子どもではなく親の方なんですよね。

長女が前向きに明るく成長してくれてるのに、私の方が足を引っ張りそう。笑

子どもが自信を持って挑戦することを応援してあげられる、そんな母でありたいと思ってるのに…。

家族が増えるんだし、もっと私もキャパを広げないとなぁ、と思うのでした。

 

まずは無理せずに、ついつい大丈夫と思って頑張りすぎたりすることなく、仕事への責任感もちょっと放っておくぐらいの気持ちで、産休に入るまでをトラブル少なく過ごせたら幸いです。

とは言っても仕事を振るのも難しいことで、自分でやらざるを得ないこともあるんですけどね。

今までの妊娠で切迫早産を避けれたことは1度もないので、きっと今回もなるんでしょう。

妊娠糖尿病も、1度なったら次もほぼなると以前先生に言われているので、おそらく血糖値の検査で引っかかるんでしょうね。

リスクがわかっているので、避けられないとしても気をつけることだけは頑張ろうと思います。

ぼちぼちと、のんびりできる時はのんびりして、赤ちゃんが元気に生まれてこれることを願います。

 

 

投資歴3年6ヶ月の運用状況 4ヶ月で含み益が100万円増えました!利確するか悩みます

 

f:id:monacooon:20210221191332j:image

 

最近Twitterをただボーッと見るのがクセになってしまって、自己研鑽だとか自己管理だとか自分の時間を作る、ということを怠ってしまってます。

ブログもその中の1つで、続けなきゃという義務感みたいな気持ちも出てきたり、本来の「書きたい」という気持ちが薄れてて、ダメですね😅

書きたいことはたくさんあるのですが、ヤル気スイッチが押せない最近です。

できてない自分にメンタルがやられ気味ですが、資産は増えてるのでしょうか?

 

↓先月の運用状況はこちら。

 

 

つみたてNISA◆3年2ヶ月目◆  特定口座◆3年6ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210221062552j:image

f:id:monacooon:20210221062604j:image

 

1番上の楽天VTIがつみたてNISA、2番目のが特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は、

  • 楽天VTIを毎日1,200円
  • S&P500を毎日419円

です。

 

現在の楽天VTIです。

f:id:monacooon:20210221062943j:image

先月の基準価額は14,717円、純資産額は1,800億円でした。

純資産額が2,000億円を突破してます!

先月の楽天VTIの成績は、つみたてNISAが+28%、特定口座が+32%でしたから、6〜7%アップしてますね🙌

VTIの勢い、止まりません😂❤️

最近のTwitter個人投資家さんの様子を見ていると、小型株を大量に買っているようなので、そんな影響もあるのかもしれませんね。

 

S&P500は先月+22%の含み益でしたが、今月は+27%で、5%アップ!

 

日経平均も30,000円を突破したとのニュースがあり盛り上がってましたが、私の唯一の日本株のひふみさんも先月より3%アップしています。

ほったらかしのままなのは変わりません。

ソフトバンクグループが3兆円の利益を出したとか、孫さんの手腕スゴイなぁと、ソフトバンクグループの株ほしくなったのですが、高くて手が出ません。

日本株もどの証券会社でも1株から取引できるようにそろそろ変わってほしいんですけどね。

参入障壁高すぎです😭

 

もう1つほったらかしの世界も、先月から3%アップしてます。

投資を始めた頃の恐る恐るやってた時のことを思い出す、私の初めての銘柄です。

 

QQQは先月13%の含み益でしたが、今月は+20%で、7%アップ!

QQQを買い増したくなりますね〜。

 

テスラは追加で購入後一時最高値の900$を叩き出して喜んでたのですが、今は780$前後を行ったり来たりしています。

おかげで先月+10%あった含み益は+4%まで下がり、6%ダウン😭

過熱感は落ち着いたのかな?という印象です。

ARK社は今も買い増しを続けているようなので、このタイミングで買い増しをしようか悩みます。

 

スクエアは先月+25%だったのですが、今月は+52%!!!🤗

1ヶ月で27%アップです!

テスラは今ひとつな成績ですが、ビットコインをテスラのイーロンマスクが買ったり、他社もビットコインでの決済ができるよう準備し始めたりで、スクエアさんには恩恵がかなり出ています✨

ビットコイン自体へは投機的な要素が強くて怖いなぁという気持ちがあるんですが、各社がビットコインでの決済の準備を進めていくのであれば、今後は仮想通貨が決済の主軸になっていく未来を想定していくということなのかな?

スクエア、たった10万円なのが残念😂

 

ファストリーは一瞬だけど含み益になったのに、あっという間に元の80$近辺までダダ下がりして、また−30%への転落です。

テスラやスクエアは最初に買った時にもっと買っておけばよかったと思うのですが、ファストリーを見ると少額でよかった、となるんですよね。

これだから個別株は難しい。

 

 

夫つみたてNISA◆1年1ヶ月目◆  特定口座◆2年2ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210221072715j:image

上が特定口座、下がつみたてNISAです。

つみたてNISAの買付金額は

です。

夫の投資資金は、夫の個人資産から回しています。

特定口座では、今月も楽天ポイントで1,000円分楽天VTIを購入しています。

夫の楽天VTIも5〜6%先月よりアップしています!

 

 

ジュニアNISA◆8ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210221074445j:image

長女、次女共に

  • 毎月楽天VTIを10万円購入

しています。

子どもたちの投資資金は貯蓄から捻出しています。

8月まで毎月10万円を積み立てたら、翌年まで追加投入はなしの予定です。

子どもたちの楽天VTIは、先月より4%ずつアップです!

ジュニアNISAはそれぞれ元金が100万円になりました。

子どもが大きくなった時、この資産はどんな雪だるまになっているのかワクワクします。

 

 

投資歴3年6ヶ月の運用成績は

 

投資信託

f:id:monacooon:20210221074857j:image

先月の含み益は+895,916円でしたが、今月は+1,174,648円!🙌

先月より約27万円アップしてます😆

 

 

株式

f:id:monacooon:20210221082454j:image

先月の含み益は+194,589円でしたが、今月は

+282,254円!🙌

先月より約8万円アップしています☺️

 

 

含み益トータル

 

+1,456,902円!!!🙌

先月は+1,090,505円だったので、1ヶ月で36万円も増えました!😄

2021年になって、含み益だけで64万円増えたことになります👀

 

投資元本は631万円(前月比+30万円)

評価額が777万円(前月比+67万円)

になりました!🙌

含み益率のトータルは+21%(前月比+5%)!

 

投資記録を遡ってみると、2020年10月はまだ含み益が48万円だったようで、4ヶ月程で含み益だけで約100万円増えている計算です!😮

 

やはりジュニアNISAを始めたことで入金スピードがアップしたこと、コロナショックからの回復で相場がよかったことが理由でしょう。

でも含み益は幻。

ここから先はわかりません。

少しずつ利確もしていった方がいいのかもしれません。

でもそしたら株数減るしさぁ、どうせまた買い足すんならそのまま持っておく方が資産増大スピードは圧倒的だよ⁈

本音はどれも売りたくない、ですかね😅

長期投資銘柄が多いみなさんは、利確ってちょこちょこしてるんでしょうか?

だってVTIにしたってQQQにしたって、長期で見たら何年も先の方が絶対株価上がってるんだもん!

だからVTIとかQQQ買ってるんだもん!

でも目先の急落は怖いのよ😭

特定口座はそろそろ利確のルールも決めておかなきゃですね。

でも利確して税金取られるのイヤだな。

 

 

今後の展望

 

QQQを買い増したい気持ちがフツフツと湧いてるんですが、上がると買いにくいんですよね🥺

直近の下げで買おうかな〜、でも他の物にしようかなぁ〜って悩んでる間にまた値を戻していってしまったのでした。

バブル崩壊も近いとか煽る人の言葉もどこかで胸に引っかかってたり、コロナ患者がワクチンで減ってきてるから、今までの金融相場も終わりかな、長期金利も上がったしな、と時代の流れの変化もあるので、タイミングが難しくなってます。

テスラも過熱感が落ち着いてる今買い増したい気持ちがあるんですが、個別株への割合的にはどうだろう?と、自分のリスク許容度がまだわからないんですよね。

個別株はまだ始めて日も浅いので、手探りな状態です。

個別株はうまくいってるものもあれば残念な成績になってるものもあるので、付き合い方が難しいですね。

私の場合、自分のテンション次第で買う買わないをその時の勢いで決めてるとこもあるので、良くないですね😅

その点自動で積み立ててくれるNISA達は何も考えなくても勝手に積み上げてってくれてますし、しかもちゃんと成績も残してくれてますし、言うことなしです。

 

資産も順調に増えていってくれてることもあり、最近お財布のヒモが緩みっぱなしです。

でも今は少しでも楽してゆっくりする時間を手に入れることを優先しようと思っています。

しんどい時に無理してギスギスするぐらいなら、お金で解決できることはお金で解決しよう作戦です。

これが当たり前にならないように、期間限定のゆるゆるモードで、また元に戻せるよう価値観は据え置きでいきたいと思います。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村