産休育休ママのゆるっと資産形成

7歳・3歳・0歳の子がいる産休育休ママが妊娠・出産・家事・育児・家計管理・資産運用・人生を考える話。現在2,100万円運用中。子育て世代のリアルな記録。

【第4子出産レポ】常位胎盤早期剥離経験者の無痛誘発分娩 無痛分娩は本当に痛みがゼロだった!

f:id:monacooon:20211017001825p:plain

先月、第4子が無事に無痛誘発分娩で生まれました!

私は第2子を常位胎盤早期剥離(早剥)にて死産し、経膣分娩で出産した経験があります。

早剥経験者がどのような日程で出産するのか、私の場合の一例をまとめておこうと思います。

今回はコロナ禍ということもあり、夫の立ち会いができないため、初めて無痛分娩を希望しました。

↓妊娠中の経過や、無痛分娩を決めた経緯を書いてますので、よければご覧ください。

 

常位胎盤早期剥離(早剥)とは

f:id:monacooon:20210901160247j:plain

f:id:monacooon:20210901160341j:plain

 

私が早剥になった時は、出血が全くなく、便意のような生理痛のような痛みに始まり、その後絶え間ないとにかく激しい痛みへ変わっていきました。

痛みが出始めてから心拍停止を確認するまでの時間はわずか4時間。。。

早剥になりやすい危険因子の中で当てはまっていたのは、

  • 切迫早産
  • 妊娠8ヶ月時の腹部の外傷(交通事故でしたが、それから2ヶ月経過しての早剥のため、直接的な原因ではないと言われています)

です。

他のリスクとして、羊水の量が多いこともあるそうで、そちらも指摘されていました。

詳細はこちらをご覧ください。

 

妊娠32週から週2回の通院に

早剥の既往がある私は、妊娠32週(妊娠9ヶ月)から週2回の通院をしていました。

検査項目は、

  • 血圧
  • 体重
  • 採尿
  • 腹部エコー
  • NST(お腹の張りと赤ちゃんの心拍の確認)

が主でした。

血圧はいつも90〜100台と低めで推移。

体重も妊娠37週までで+7kg。

尿検査は問題なし。

腹部エコーでは羊水の量を計測し、基準値の範囲内にあるかを確認してもらっていましたが、妊娠33週〜34週では基準値を超えて羊水量が多かったそうです。

その後は少し減ったのか、基準値を超えることはありませんでした。

お腹の張りは多い方で、調子の悪かった日の翌日は30分間のNSTで2分半〜7分に1回の張りがあったこともありました。

そのうち半分以上は自分でも気づかない程の張りの弱さ。

普段からカチーンと固くなることが多い私は、もっと強いお腹の張りと痛みを感じており、横になっても張りがなかなか引かないこともあったので、受診の時に伝えるようにしていました。

赤ちゃんの心拍は異常なく元気。

 

妊娠36週 入院日の決定

第2子の時は37週4日で死産した私は、それよりも前に出産したいという希望がありました。

今回の主治医にはそのことは伝えなかったのですが、第3子の時はとても不安だったので当時の主治医にそのように伝え、調整してもらっていました。

妊娠36週で出産すると早産児の扱いになるので、37週での出産を勧めているとのことでした。

↓第3子の時の出産はこちら。

今回も事前に妊娠36週時に入院日を決めましょうと先生から言われていたのですが、おそらく妊娠37週1日か2日だろうと予想していたところ、37週2日での計画入院が決まりました。

第3子と同じスケジュールです。 

1度経験してるから流れも覚えてるし、誘発での出産に関しては質問や不安なことは特にありませんでした。

 

妊娠37週2日 入院

コロナ禍ということもあり、正面玄関で夫とバイバイして、スーツケースガラガラして1人で入院。

朝から子ども達や夫と離れるからか涙もろくて、出産が不安なのか緊張してるのかさみしいのかよくわからない感じで無口に。

気持ちを落ち着かせるためにフラペチーノ飲んで、入院手続きを済ませて病棟へ。

こうゆう時自分へのごほうび的な物があると落ち着けますね。

 

入院時検査

  • 血圧
  • 検温
  • 採尿
  • PCR検査
  • 内診
  • NST

を午前中のうちにしました。

PCRはコロナ禍ならではですね。

入院当日の朝に子どもの風邪をもらったのか、鼻水とのどのイガイガが出てましたが、PCRは陰性と聞いてホッとしました。

昼食後にもう1度内診があり、その後はフリータイム。

病棟内は赤ちゃんの泣き声が響いているけど、何でか自分がこれから産むんだって感覚がなくて、どこか他人事。

病衣着てベッドの上にいるだけで、特にすることもないから暇すぎて、ブログ書いたりTwitter見たり、スマホから離れられませんでした😂

夕食前に子ども達や夫と電話し、30分ぐらいその日のできごとを聞いたりして穏やかな時間も過ごせました。

今回は入院したら退院まで会えないから、ビデオ通話のためにイヤホン持ってってたけど大正解!

デイルームとはいえ会話全部丸聞こえは恥ずかしい😅

 

21:00 バルーン挿入

20:30 子宮口を広げるバルーンを挿入する前に、もう1度NST

特に昼間と変わりなし。

21:00 NSTを終えて内診。

子宮口は変わらず1cmほど。

バルーン挿入。

第3子の時にバルーン入れてもらった時は違和感満載で、その後ズキズキしたりもして歩きにくい感じがありましたが、今回はへっちゃら。

出口柔らかいねと言われてたからなのか、普通にスタスタ歩けました。

バルーン入れてもらってからやっと、あぁ〜これから赤ちゃん産むのかぁ〜ってのんきな感じだけど少しずつ実感がわいてきました。

お部屋に戻って、明日の誘発の準備のためにルートを取ってもらい、そこからはエンドレスでNST

緊張はしてないけど、なかなか眠くならなくて。

スマホ見たりしながら過ごしてましたが、この後痛み出てきたら眠り浅くなるだろうと思って眠りにつきました。

が、途中尿意で1度起きただけで痛みはなくて、普通にトイレもスタスタ行ける。

再度眠りにつき、トータル7時間、ぐっすり眠れたのでした。

 

妊娠37週3日 無痛誘発分娩

5:30 ごくわずかな出血

トイレに行ったらごくわずかに出血が見られました。

朝ご飯は提供なしだったので、コンビニで調達しておいた軽食をモグモグ。

 

7:10 誘発剤の点滴開始

7:00 血圧測定は3回測り直すけど80台。

自覚症状は全くなし。

内診があり、子宮口は2cmに広がっており、バルーンも抜けました。

 

7:10 誘発剤の点滴スタート

30分ごとに点滴の量を増やすとのことで、7:40、8:10と増量されました。

あんまり自分ではそこまで痛いってほどでもなかったけど、陣痛始まってるらしく、8:10時点で3〜4分間隔とのこと。

え⁈ってビックリしました。

先生来るまでうとうとしてたから、時間も見てなかった😂

 

8:40 分娩室へ移動

「しっかり陣痛ついてきてるね〜」と助産師さん。

内診してもらうと子宮口は3cmまで開いてるとのこと。

内診のグリグリ、痛くて息止めて顔をしかめちゃうほど。

経験豊富な助産師さん、「進み速そうだし分娩室行きましょうか」と。

痛みはあっても横になってればしゃべれる。

トイレへ歩くのも痛みがなければスタスタ。

痛みが出てる時はちょっと表情固まるものの、ゆっくり歩けて点滴台にしがみつくほどでもない。

だけど、無痛の準備の時間もあるし、まだ大丈夫ぐらいで始めとかないと、一気にお産進んだら無痛できなくなるかもと。

「もう無痛に切り替えましょうか」ってことで、8:40は誘発剤の増量はせず。

でも少しずつ痛みは強くなってました。

 

9:15 無痛分娩のため麻酔スタート

分娩室へ移動してからは、心電図に血圧計、酸素飽和度を測る機械が追加で常につくことに。

9:00頃から無痛の準備が始まり、私は分娩台であぐらに。

その間も3分間隔ぐらいで痛みが出るから、体の硬い私は身動き取りづらくてカメペースで動いてました。

この時の痛みはマックスが10なら4〜5ぐらい。

麻酔を入れる前に、針を刺す時の痛み軽減のため局所麻酔をしてもらい、チクッと採血の時程度の痛みがありましたが、そのおかげで無痛用の針は今刺さったな〜ぐらいでした。

3.3cmの深さまで刺してたそうです。

 

無痛の麻酔が始まって5分後、足がポカポカしてきて、少し痒みも。

これは麻酔の影響だそうで、問題ないそうです。

10分後ぐらいまではそれなりに陣痛の痛みを感じてましたが、痛みのマックスが10なら1ぐらい。

15分後には痛み0でした。

お正月にやってた逃げ恥のガッキーと同じ感じで、普通にしゃべれるし、陣痛来てるのかわからないぐらい!

無痛すごい!

めっちゃ快適!!!

無痛にしてよかったわ、マジで。ってな感じでした。

無痛開始から20分後には、お腹の張りもそんなわからない程で、張りのピークの30秒ぐらいはあぁ〜張ってるなぁ〜って感じ。

張ってるか気にしてなかったら気づかないレベル。

内診のグリグリも、息止めてうめき声が出るほどだったのが、ちょっと目を閉じて耐えれる程度に。

脚や腕が痒いのが気になるぐらい。

掻いてる感覚はじわーっとわかる感じでした。

 

9:50、10:20、11:00、11:30 誘発剤増量。

子宮口は相変わらず3cmだけど、少しずつ前に向いてきて、お産は進んでるらしい。

陣痛は2分おきになって、クライマックスぐらいのペースでお腹は張ってるんやけど、痛み0だから無風。

無痛ホントすごい!って感動のみ。

 

11:45 麻酔増量

11:45 麻酔医の先生が来られ、冷たい感覚のチェック。

痛みはマックスが10なら1程度と伝えたところ、早めに麻酔増量してくれました。

15分後、また痛みは0に。

 

12:00 誘発剤増量。

37.5℃の微熱だけど、自覚症状もなし。

 

12:50 赤ちゃんの心拍低下💦酸素マスク着用

12:40 誘発剤増量。

お腹が張った時に赤ちゃんの心拍が150回/分→120回/分になるのが3回ぐらい続いたそうで、上向きから左向きになって酸素マスクを使うことに。

その後は赤ちゃんも心拍安定したらしく、ホッとしました。

向きを変えると出血もあり、いい兆候とのこと。

助産師さんが、お産が進むようにとおっぱいマッサージしてくれて、わずかながら搾乳もできた。

お腹はちょっとずつ痛くなってきて、痛みのマックスが10なら2ぐらい。

 

13:10 誘発剤増量。

37.6℃で、のどの渇きもあるし意識的に水分摂取。

 

13:30 赤ちゃんの心拍が低下したため、誘発剤ストップ💦酸素マスク再開

13:30 子宮口は変わらず3〜4cm。

破水させてもいいぐらいになってるとのこと。

内診のために上向きになるとやっぱり陣痛の後に心拍低下するらしく、いったん酸素外してたけどもう1度つけることに。

左向きに戻り、誘発剤も一旦ストップして、陣痛は2分間隔→3分間隔に。

経膣エコーもして状態を確認してました。

 

13:55 人工破水

13:55 上向きになり、人工破水。

今までは痛みに耐えるので必死で知らなかったんやけど、ハサミを中に入れて切ってたのね〜!

ハサミ入れるのを見れる余裕があるのは無痛だからこそ😂

パツンって音と共に破水しました。

麻酔が効いてるから、その後の内診も若干痛いぐらいで圧迫感がある感じ。

また左向きに戻って様子見です。

 

14:30 誘発剤再開

14:30 赤ちゃんの心拍も落ち着き、誘発剤再開。

また誘発剤開始時と同じ量から増やしていくそうです。

熱は37.7℃になったので、アイシング。

なんか知らんけど鼻水ではない鼻詰まりで口呼吸に。

 

15:00 あたしがうとうとしたからなのか、赤ちゃんの心拍が取りにくかったのかわからないけど、赤ちゃんの心拍が取りづらくなり、何度か向きを変えて心拍取れる位置を探してました。

無事にいい位置が見つかり、ひと安心。

子宮口は4cmからあんまり進まず。

麻酔が効いてるからこんな時でもうとうとできるほどお腹は痛くありません。

アイシングのおかげか、鼻詰まりがマシになってくる。

 

15:30 腰の痛みが💦子宮口は5cmに!

15:30 誘発剤増量。

赤ちゃんの心拍が取りやすい体勢になってから、微妙な角度で寝てて腰がだる痛い。

クッションを当てて少しでも楽な体勢になるようにしてもらったけど、上になってる側の骨盤の上辺りから腰にかけてが痛くて。

この時は体勢が悪いんだと思ってました。

導尿してもらい、内診してから陣痛が強くなり、子宮口5cmになってるとのこと。

痛みはマックスが10なら5ぐらい。

麻酔のボタンを2回ポチっと20分間隔でするものの痛い。

 

16:00 麻酔の効きが間に合わない💦

16:00 ポチポチしたものの痛みが弱まらず、強めの麻酔を追加してもらう。

マックスが10なら6〜7ぐらい。

顔をしかめて息も止めなきゃ耐えられない。

少しずつ痛みが下の方に移動してきてる。

子宮口は5cm。

熱は37.6℃。

先に言いますが、ここが痛みのピークでした!

 

16:20 少し痛みは減ったものの4〜5ぐらいの痛み。

たまらず麻酔追加ポチ。

5分後痛みが引いてきて2ぐらいに。

出口の方が広げられてるような感覚。

脚がプルプルして止まらない。

 

16:35 子宮口が35分で一気に全開に!全開だけど痛みゼロ!!!

16:35 内診で子宮口全開10cm!

えっ⁈早っ!!!

なかなか痛みが弱まらなかったのは、たった30分ほどで一気にお産が進んだからでした。

子宮口全開になった時にはお腹が張る感覚、下の方で広げられていく感覚はあるものの、痛みゼロ。😳

無痛分娩じゃない時は子宮口全開になったらいきんでいいよって言われなくても勝手にいきんじゃうぐらい痛くて痛くてたまらなかったのに、痛くないからいきみ逃しのこと何も考えなくても全然待てる。

無痛すごっ!!!😂

子宮口は全開になったものの、上向きになったこともあってか赤ちゃんの心拍が低くなりがちだから、赤ちゃんが自然に下りてくるまでいきまずに待つことに。

肋骨の下あたりはあんまり麻酔が効いてないからか、そこですごくお腹が張って中から押されてる感じの痛みはある。

 

17:10 赤ちゃんもだいぶ下りてきたみたいで、出口のあたりが押される感じ。

スタッフと息が合わず、いきんでいいよと言われても張りのピークが過ぎてしまってたりがあり、1回の陣痛で1回しかいきめないことも。

無痛ならではなのかなぁ〜て感じ。

いきんでてもちゃんと力が伝わってるのかわかりにくいとこはあったけど、どんどん押し広げられてるのはわかるから、進んでるんだろう。

出口で挟まってる感じがわかるように。

痛みがない中、お腹の張りに合わせていきむのは難しかったけど、今までの経験を思い出し、1回の陣痛で2回いきめるようになって3〜4回。

 

17:30 赤ちゃん誕生!

産声が聞こえた瞬間に涙があふれました。

お姉ちゃん達より低い声。

小さくてホヤホヤな赤ちゃん。

かわいい〜💗

37週だけど2,700gありました。

色々と不安はあったけど、ホント元気に生まれてきてくれてよかった!!!

ホッとしました。

今回が最後の出産と決めてたので、やり遂げた感も強かったです。

4人のお母さんになる夢がついに叶いました。

胎盤も出してもらって、1cm程裂けたらしいとこを縫ってもらいましたが、その時も無痛のおかげで痛み0だからなんかされてるなぁ〜ぐらい。

 

産後の身体 無痛分娩の体力回復は普通分娩より早い⁈

出産から8時間後 後陣痛を感じ始める

2:00 尿意と後陣痛の痛みで目が覚める。

麻酔は完全に切れたみたいで、腰周りに残っていた感覚の鈍さもなくなってました。

痛み止めをもらい、様子を見る。

泥のように寝たからなのか、熱は下がり、気持ち悪さもなくなった。

後陣痛の痛みは我慢する必要がないので、処方してもらった鎮痛剤を6時間おきに欠かさず飲んでました。

1人目の時は母乳だし薬の影響が〜とか気にして飲まなかったけど、ドクターが大丈夫って出してる薬なんだから気にしない。

痛くない方がいい!

後陣痛は今まで産後すぐからわりと感じてたように思いますが、麻酔のおかげで8時間ゆっくり痛みを感じず休めました。

 

裂けたとこは地味に痛い

麻酔が効いてる間は裂けたとこも大丈夫だったけど、トイレで拭くのはやっぱ怖い。

裂けたのが1cm程度だったからか、麻酔が切れてからもベッドに座るのはそこまで痛くなかったです。

木製のイスに座るのは退院してから1週間ほどは痛くて、円座クッションを使ってました。

 

無痛分娩だと産後の体力回復は早いのか⁈

1人目の時は産後ハイで疲れを感じなくて、寝不足なはずなのに目がランランとして、写真撮りまくってました。

普通分娩だけど体力無限大♾!

2人目は精神的にやられすぎて、4回の出産の中でも1番痛かったしつらかったし、心も体もボロボロでした。

痛み逃しの間に顔の血管もプチプチ切れたのか目も腫れまくって、産後すぐはボクサー並みの顔の腫れ。

輸血してもらったものの出血も多かったこと、何も考えられないのに葬儀の手続きもしなきゃいけなくてとにかくしんどかった。

体力も気力も回復したの、いつだろう?

仕事復帰するのもイヤで、復帰時期も延ばしてもらったけどしんどくて、体と心を切り離して考えることが難しい。

3人目の出産が終わるまでずっと張り詰めてた感じです。

そんなだったから、3人目の産後はとにかくホッとしました。

ようやく肩の荷が降りたような、張り詰めてた緊張の糸がほどけた感じで、どっと疲れた印象です。

貧血もあったのでなかなか体力も回復しなかったのと、やっと元気に生まれてきてくれた赤ちゃんへの愛情と絶対大切に守るって緊張感から、甘えたい上の子にキツく当たってしまうこともあって、上の子を敵視してしまったり、野生の動物のようなところが出てしまってました。

夫も2ヶ月育休を取ってくれてたけど、2人目のこともあったから1人目の時と同じかそれ以上に緊張感持って育児してたように思います。

吐き戻しもすごく多くてしょっちゅう着替えてたし、体重の増えも悪くて毎週通院してたので、体力的にも精神的にも疲れてたんでしょうね。

2人目、3人目と比べると4人目は、体重の増えが悪くて一緒に退院できなかったこともあり、先に私だけ帰ったからゆっくり寝れたので、体力の回復は早かったように思います。

上の子達と赤ちゃん抜きでゆっくりできたこともあって精神的にもゆとりがあったし、次女の赤ちゃん返りもほとんどなく、一緒にお世話したくてめっちゃかわいがってくれてます。

赤ちゃんと一緒に帰れなかったさみしさは、2人目の時のことを思い出させ、涙が止まらなかったのですが。

育児も3人目ともなると、経験がモノを言うじゃないけど、別に毎回母乳直接飲ませるの頑張らなくていいや〜って思えたので、夫と夜の授乳は当番制で回して、まとめて5時間は寝れたのもあって、そこまで日々疲れてるって感じませんでした。

それでも産後の体なので、お昼寝もしないと体がもたないのはありましたが、私自身も1人目の時と比べると歳を重ねてるので体力も低下しているという意味での疲労感がある感じです😂

年齢のことを考えると、無痛だったからこの程度の疲労感で済んだのかもしれませんね。

 

おわりに

ここまでかなりの長文を読んでくださった方、よく最後まで読んでくださいましたね!

ありがとうございました。

今回コロナ禍で立ち会いができないことから、以前早剥で普通分娩以上の痛みを感じた経験があり、今回ももし早剥になってしまったら1人で耐えられないという恐怖もあり、無痛分娩で出産しました。

終わってみれば計画的に無痛分娩をした人と大きな違いはない出産となりましたが、無痛分娩にして本当によかったです。

普通分娩、早剥での経膣分娩、誘発分娩、無痛誘発分娩と、4それぞれ異なる出産を経験して今思うことは、痛くなく出産できるなら痛くない方が絶対いい!!!

それぐらい無痛分娩の痛みのなさに感動しました。

出産してからもママは後陣痛や授乳関連、寝不足など色々闘うことがありますしね。

私は無痛分娩にして本当によかったと思っています。

もう出産することはない予定ですが、生まれてきた赤ちゃんを見て、出産翌日でも『もう1人いけるわ〜(お金があれば)』って思うほどでしたから。

それぐらい赤ちゃんはかわいいってことですね。

産むのも大変だけど、育てる方がもっと大変で悩みは尽きないのですが😂

無痛分娩を悩んでいる、出産が怖い、という方の背中を押してあげれる書き物になっていたら幸いです。

 

投資歴4年1ヶ月の運用状況 運用資金800万円達成🎉配当金再投資はQYLDに!

f:id:monacooon:20210919094722p:image

夫婦共働き(夫は現在育休中、私は産休中)、子ども3人、5人家族の運用状況を公開しています!

赤ちゃんが無事に生まれ、5人家族になりました😊

生活防衛資金、余剰資金は別で確保している上での2021年9月の投資状況です。

2021年は

  • つみたてNISA2人分:毎月約66,666円
  • 長女・次女ジュニアNISA:1月〜8月は毎月10万円、9月以降0円
  • 赤ちゃんのジュニアNISA:口座開設でき次第80万円一括投資

の投資計画に沿って進めています。

↓先月の運用状況はこちら💁‍♀️

 

 

つみたてNISA◆3年9ヶ月目◆  特定口座◆4年1ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210918133612j:image

f:id:monacooon:20210918133630j:image

1番上の楽天VTIがつみたてNISA、2番目のが特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は、

  • 楽天VTIを毎日1,200円
  • S&P500を毎日419円

です。

 

現在の楽天VTIです。

f:id:monacooon:20210918134151j:image

先月の基準価額は18,197円、純資産額は3,300億円でした。

基準価額は40円下がりましたが、純資産は200億円増えていますね。

基準価額が下がったのは久しぶりです。

 

先月の楽天VTIの成績は、つみたてNISAが+50%、特定口座が+64%だったので、今月は1〜2%ダウンです。

S&P500は先月+44%の含み益でしたが、今月は+42%で、2%ダウン。

QQQは先月+33%の含み益でしたが、今月は+35%で、2%アップです!

テスラはアップダウンしながらも、先月より6%アップ!

ファストリーは相変わらずの含み損すぎて、好きでいられなくなったので損切りしようと思い、60$で売却するよう指値しましたが、いつになるのやら。。。

損切りの決断はしたものの、いつまで待とうかなぁ〜と悩むことになるかもしれませんね。

とりあえず年末まで保有してみて、指値の60$に達しなければその時の株価に関わらず売却しようと思います。

今より下がってなけりゃいいけど。

 

購入

新たに高配当ETFのQYLDをたった3株ですがお迎えしました!

QYLDを選んだ理由は、

  • 産休に入り、配当金のある生活への憧れが強くなったこと
  • VTIやQQQからの配当金が1万円程になり、ドルのまま現金で置いておくのはもったいないこと
  • QYLDなら1株22〜23$程で購入できるため、少額でも配当金再投資ができること
  • キャピタルゲインは望めないが、長期的に同等の1株単価で買えるため、買い増しのタイミングで悩まないこと
  • 配当利回りが10%前後とかなり高い水準であること

です。

高配当ETFは株価がドカンと下がった時にVYMなどの王道ETFを一括購入するのが1番いいと個人的に思いますが、QYLDであればほぼ同じ価格で購入できることが魅力ですね!

とは言っても、たった3株じゃ配当金としては無風ですが😂

VTIやQQQに配当金再投資するためには、1株買えるまでにまだまだ時間がかかるので、先が遠すぎていつになるのやら…って感じですが、QYLDなら手を出しやすいお値段ですよね。

チマチマと配当金再投資をしていくのに手を出しやすいQYLDちゃんに、これからお世話になりたいと思います。

 

 

夫つみたてNISA◆1年8ヶ月目◆  特定口座◆2年9ヶ月目◆

 

f:id:monacooon:20210918134847j:image上がつみたてNISA、下が特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は

です。

夫の投資資金は、夫の個人資産から回しています。

特定口座では、今月も楽天ポイントで1,000円分楽天VTIを購入しています。

夫の楽天VTIも先月より0〜2%ダウンしています。

 

 

長女・次女ジュニアNISA◆1年3ヶ月目◆   息子ジュニアNISA◆口座開設手続き中◆

 

f:id:monacooon:20210918135930j:image

長女、次女共に

  • 毎月楽天VTIを10万円(1月〜8月まで)

購入してきましたが、8月で2021年分の投資上限の80万円に達したため、今月からは追加入金なしです。

子ども達の投資資金は貯蓄から捻出しています。

子どもたちの楽天VTIは、前月と比べて変化なしです。

9月上旬に評価額が200万円を超えていましたが、含み益は幻ですね。

 

息子のジュニアNISAは現在口座開設手続き中で、証券会社からの書類が届くのを待っている状態です。

長女・次女と同じく楽天銀行楽天証券を開設し、

  • 楽天VTIを80万円一括購入

する予定です。

投資資金は夫婦特定口座の含み益の利確で準備済み。

私の投資方針は長期・積立・分散なのですが、口座開設までに時間がかかるため、2021年分は一括投資でいくつもりです。

書類に不備があった場合、スケジュールがギリギリになる可能性があるので、一括投資で少しでも手間を減らし、早く投資開始したいです。

 

 

売却

 

今月は売却したものはなし!

 

 

今月の配当金❤️

 

今月は配当金なし!

QYLDは毎月配当金が入るので、来月からか再来月からかはわかりませんが、ここに追加されていきます。

楽しみ〜!

 

 

投資歴4年1ヶ月の運用成績は

 

投資信託

f:id:monacooon:20210918180501j:image

先月の含み益は+2,187,873円でしたが、今月は+2,187,758円!

先月とほぼ変化なしですね。

 

株式

f:id:monacooon:20210918183621j:image

先月の含み益は+428,332円でしたが、今月は

+460,995円!!!🙌

先月より約3万円増えています!

株式はハイテクの割合が多いため、楽天VTIがメインの投資信託よりも伸びが見られたみたいですね。

 

含み益トータル

+2,648,753円!!!
先月は+2,616,205円だったので、約3万円増えたことになります。

2021年1月の含み益は+1,090,505円だったので、2021年になって含み益だけで155万円増えました!🤩(利確分は含まず)

 

運用資金は803万円、評価額は1,068万円になりました!

含み益率のトータルは+33%(前月比+1%)!

年率平均は8%程となっています。

運用資金が800万円を超えて、今月は少しでしたが評価額が増えてくれました。

 

利確+配当金トータル

  • 利確:248,381円
  • 配当金:62.21$(6,789円)
  • トータル:255,170円

今月は利確も配当金もなかったので、先月と変化なしです。

 

 

今後の展望

 

無事に赤ちゃんが生まれ、5人家族になりました!

家族が増えたことで出費は増えます。

私は産休中、夫も2ヶ月の育休中なので収入減です。

夫が復帰後、どう資産を増やしていくか。

妊娠中お金より楽と時間を取れ精神でやってきたので、出費も膨らんでいます。

まずは支出を見直し、貯蓄できる家計に戻すことから始めないとですね。

同時に、新たに増えた息子の非課税投資枠、ジュニアNISAの口座開設手続きを進め、早々に投資を始めたい!

息子が生まれ、我が家の非課税投資枠は320万円になりました。

1年でそんなに貯金できる程の収入はないので、これまでの貯金や含み益の利確等で投資資金を確保していくつもりです。

インデックスの長期投資においては利確しない方が複利の効果も大きくなるのですが、いつ来るかわからない暴落へのリスク管理としても、年に1度ぐらいは利確していくのもありだと思っています。

確定利益になると、投資へのモチベーションアップにもなりますしね。

2023年までというジュニアNISAの限られた時間を大切に、投資資金を増やしていきたいと思います。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

資産運用開始から4年!目標を振り返り、アップデートしました!

f:id:monacooon:20210830160735p:image

投資に可能性を感じ、資産運用を始めてから4年が経過しました!

始めは全然わからないままFXにも手を出してみて一気にロスカットをくらったりしてましたが、ここ2〜3年は安定した運用を続けられるようになりました。

米国株インデックスへの投資を始めてからはかなり安定して増やせるようになり、心のバランスも取れています。

メインはインデックスで、サブで少しの個別株といった感じです。

比率的にはインデックスが93%、個別が7%なので、かなりインデックスへの比重が大きいですね。

個別はちょっとだけ楽しみたい枠です。

 

1年前にちょうど投資歴3年となったタイミングで、目標設定をしていました。

今回は1年前と変わったところや目標の振り返りをしていきたいと思います。

 

 

自己紹介

 

我が家の家族構成は、

  • 共働きの夫婦(36歳、35歳)
  • 小学1年生の娘(6歳)
  • 保育園児の娘(2歳)
  • 生まれたばかりの息子(0歳)

の5人家族になりました!

夫はフルタイム、私は1時間時短勤務をしていますが、現在は産休中。

長女の育休復帰後は1時間時短勤務で週5日働いていましたが、次女の育休明けからは長女の習い事のために有休も使って週4.5日の1時間時短勤務をしていました。

有休も利用していたので、長女の育休明けと同じお給料で、働く時間は短くを実現できていました。

習い事のためとは言え、半日家のことをできる時間がもてることはかなり精神的にも身体的にもいい働き方でした!

どうしても平日疲れてしまうので、たまりがちな家事をリセットすることができたからですね。

長女が習い事に行ってる時間は1時間程でしたが、1人の時間をもてることも嬉しかったです。

1番大きかったのは、お給料が減らずに時間を作れたこと!

普段は次女が保育園から帰るとベッタリでしたが、長女だけとの時間を作ることで長女の甘えたい気持ちを受け止める余裕を持てたことも、私にとっては必要な時間でした。

 

 

目標を振り返ろう!

 

↓1年前に書いた記事で、目標について触れています。

あれから1年経った今、どの程度現実味があるのか見直してみようと思います。

こちらが1年前に思っていた目標です。

短期目標

2〜3年後にダウンシフト、時短2時間で週4.5日の勤務でも資産を増やすこと!

➡︎1年が経ったので、1〜2年後にダウンシフトとなりますね。

無事に赤ちゃんを出産することができたので、1年半後の4月復帰を目指しており、ちょうどこの1〜2年後にあたります。

1年半後には、長女(8歳/小3)、次女(4歳/年中)、息子(1歳/1歳児クラス)となっている予定です。

3人の育児は初めてですし、1年半後がどんなドタバタ具合なのか想像がつきません。

それぞれがどのように成長してるかは楽しみでもあり、不安でもありますね。

2人育児でも1時間時短勤務では毎日余裕がなくてイライラしてしまったり、子どもを急かしてばっかりで会話が少なくなっちゃったり、子どもとゆっくり話す時間がなくって、毎日がいっぱいいっぱいでした。

短期目標(アップデート版)

2023年春にダウンシフト、時短2時間で週4〜4.5日の勤務でも資産を増やすこと!

に変更します。

当初は2時間は時短しようと思ってましたが、そんなに頑張れるかな?と不安もあり、今は週4日6時間勤務のパートに移行することも考えています。

この1年で資産運用も順調に進み、現段階で生活防衛資金以外の全資産を教育費に充てたとして、

1人700万円×3人分=2,100万円という第1目標までの達成率は70%!

↓我が家の教育費についての考えに関してはこちら。

まずは3人分の大学資金2,100万円が確保できれば、

  1. 私大理系の場合:+120万円×3人分=360万円
  2. 高校から私立の場合:+300万円×3人分=900万円
  3. 実家から通えない大学の場合:+500万円×3人分=1,500万円

の順に検討したいと思っています。

上を目指せばもっと教育費に必要なお金は増えるのですが、未来のためばかりに今がいっぱいいっぱいになってイライラしながら過ごすのは私の求める働き方・暮らし方ではないなぁと思っています。

小1の壁で5月は本当に心が荒んで、長女に怒ってばかりの自分に自己嫌悪の日々だったから、もうあんなこと繰り返したくないんです。

もうすぐ産休だから意地で頑張ってただけだったので、こんなに時間にも追われて怒るぐらいならパートになりたいって本気で思いました。

そんなに必死に働いて、家でイライラする生活、私は求めておりません!

収入が減っても資産を増やす仕組みの土台をこの産休育休中に作っていきたいですね。

 

中期目標

10年後(夫46歳、私45歳、長女16歳、次女11歳、第3子9歳ぐらい?)に資産額3,000万円達成して時短勤務からバリスタFIREへダウンシフト!

➡︎1年経ったので9年後になります。

夫(46歳)、私(45歳)、長女(16歳/高2)、次女(11歳/小6)、息子(9歳/小3)ですね。

バリスタFIREとは、フルタイムの仕事からは離れてコーヒーをいれるバリスタのように、ストレスなく生活するFIRE(Financially Independent Retire Earlyの略で、経済的に独立し、早期に引退するという意味)です。

最近ではあまりバリスタFIREという言葉は聞かなくなり、サイドFIREの方が定番ですね。

9年後に資産額3,000万円という目標には順調に近づいています。

コロナショックからの株価の伸びがすごかったこと、ジュニアNISAを始めたことで、1年前に想定していたよりも資産増加ペースが早かったです。

生活防衛資金を除いて、現段階での達成率は50%なので、予定より早く到達できるかもしれませんね。

ですが、目標設定からまだ1年であること、今後もこんなペースで資産が増加するわけがないこと、いつかは必ず暴落も来ることから、中期目標は大きく変更せずにいきたいと思います。

中期目標(アップデート版)

9年後(2030年)、夫(46歳)、私(45歳)、長女(16歳/高2)、次女(11歳/小6)、息子(9歳/小3)時に、資産額3,000万円達成して、サイドFIREへダウンシフト!

とします。

1年前よりも資産額が近づき、より現実的になったように思いますが、次の復帰時にパートになることも検討しているので、丸々働いていたこの1年よりも資産増加ペースは下がることでしょう。

目標は高く、でも高すぎず現実的に、ですね。

 

長期目標

20年後(夫56歳、私55歳、長女26歳、次女21歳、第3子19歳ぐらい?)に資産額5,000万円達成!たくさん旅行に行ける働き方に夫もダウンシフト!

➡︎1年経ったので19年後になります。

夫(56歳)、私(55歳)、長女(26歳/社会人)、次女(21歳/大4)、息子(19歳/大1)ですね。

教育費がめっちゃかかる大学生が2人という、資産を減らしながらの生活となってることでしょう。

教育費のかさむラストスパートですね!

ここまでにどれだけ資産を増やせているか気になります。

また体力的にも介護業界で働き続けていられるのか、怪しいかもしれませんね。

中期目標から10年で2,000万円の資産増を目指しているわけですが、単純計算で年間200万円増えていないといけません。

それも3人分の教育費を払いながら。

ジュニアNISAやつみたてNISAが終了し、どれだけ資産を増やせているかが鍵になりそうです。

2021年6月に行ったジュニアNISAの試算では、このような結果を期待しています。

【2014年生まれの長女の場合】

2020年投資開始時5歳(誕生月的には6歳になる年)

2023年(9歳)まで4年間×80万円=320万円投資予定

2024年(10歳)〜2032年(18歳)の9年間が非課税期間(年率5%)

f:id:monacooon:20210830031222j:image

 

【2019年生まれの次女の場合】

2020年投資開始時1歳(早生まれ)

2023年(4歳)まで4年間×80万円=320万円投資予定

2024年(5歳)〜2036年(早生まれのため17歳)の13年間が非課税期間(年率5%)

f:id:monacooon:20210830031322j:image

 

【2021年生まれの息子の場合】

2021年投資開始時0歳

2023年(2歳)まで3年間×80万円=240万円投資予定

2024年(3歳)〜2039年(18歳)の16年間が非課税期間(年率5%)

f:id:monacooon:20210830031406j:image

順調に2023年まで積み立てることができて、この試算から大きく減ることがなければ、教育費を払っても19年後に5,000万円は達成できているのではと思います。

2021年8月に投資歴丸4年となり、運用資産は約800万円、評価額は1,000万円を超えました!

ジュニアNISAも1年2ヶ月で160万円を投じ、それぞれ約40万円の含み益となっています。

上記のジュニアNISAのシミュレーションでは、運用額が最大となる320万円、240万円までの3〜4年間の含み益は含んでいないので、順調にいけばシミュレーション結果より増えている可能性もありますね。

現金預金とジュニアNISAで教育費の目標額1人700万円より増えた場合には、それぞれ好きな進路を選べる幅が増えますし、選択肢の多い人生を提示してあげれます。

夫婦ではつみたてNISAを年間80万円行なっており、私は2037年で、夫は2039年で投資期間の20年が終了する予定です。

つみたてNISAを毎月3.3万円×20年間×年率5%でシミュレーションした結果がこちらです。

f:id:monacooon:20210830041727j:image

↓シミュレーターはこちらを使用しました。

1人あたり1,200万円、夫婦で2,400万円になっている試算になります。

つみたてNISAは老後まで取り崩す予定はなく、これだけで長期目標の5,000万円の半分程に達する予定ですね。

ジュニアNISAの投資期間が終了した2024年以降は、iDeCoを始めることや、特定口座での運用を増やしていくことも考えています。

相場次第なところもありますが、2040年までに労働収入以外にも配当金目的の投資も大きくしていけたら、目標の夫婦でダウンシフトも可能だと思っています。

旅行に使うお金は配当金から賄うことにするのも、モチベーションアップになりそうですね!

長期目標(アップデート版)

19年後(2040年)、夫(56歳)、私(55歳)、長女(26歳/社会人)、次女(21歳/大4)、息子(19歳/大1)時に、資産額5,000万円達成!たくさん旅行に行ける働き方に夫もダウンシフト!

で今後も進めたいと思います。

 

 

おわりに

 

もう1度アップデートされた目標をまとめましょう。

短期目標

2023年春にダウンシフト、時短2時間で週4〜4.5日の勤務でも資産を増やすこと!

中期目標

9年後(2030年)、夫(46歳)、私(45歳)、長女(16歳/高2)、次女(11歳/小6)、息子(9歳/小3)時に、資産額3,000万円達成して、サイドFIREへダウンシフト!

長期目標

19年後(2040年)、夫(56歳)、私(55歳)、長女(26歳/社会人)、次女(21歳/大4)、息子(19歳/大1)時に、資産額5,000万円達成!たくさん旅行に行ける働き方に夫もダウンシフト!

 

目標設定した日から1年が経ち、家族も1人増えました。

資産運用も順調に進み、短期目標はより自由度が上がったものにアップグレードすることができました!🙌

とはいえまだ目標の段階なので、今後の産休育休中はメリハリのあるお金の使い方をして、妊娠中に楽を取るために増えた支出を絞っていくことも欠かせません。

相場の変動によるアップダウンはつきものだと思っていますし、今後も順調に増えるとも限りません。

でも目標に向かって、なりたい自分を諦めずに、心地よく生きることができるよう、お金と時間を作っていきたいと思います!

人生楽しまないとね!

早くコロナが落ち着いて、何の気兼ねもなく旅行に行ける日が来ますように。。。

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

💗第4子誕生しました💗赤ちゃんはまだ入院中😔

f:id:monacooon:20210908143801p:image

先日待望の男の子が無事に生まれました!🎊

年明け早々にわかった赤ちゃん。

あれから約8ヶ月の妊娠期間、いろんなことがありましたが、ついについにお顔を見ることができました!!!

マジでかわいい💗

ヤバイです!!!

新生児のふにゃふにゃ、儚い、守ってあげなきゃ!

母性くすぐられまくってます!

 

妊娠中もずっと不安で、お空へ行ってしまった第2子とかぶる症状もあって怖いし、体はしんどいし、仕事もしんどいし、上の子達とも十分遊んであげられないし、生活リズムの変わった長女にも悩んだり、次女イヤイヤ期だし、コロナ増えすぎだし、と色々悩みましたが、とりあえずひと段落!

濃厚な8ヶ月間だったなぁーと。。。

 

夫は今までの妊娠中以上に家事育児をやってくれて、しんどくても私と赤ちゃんを優先してくれて、ホントありがたかったし、夫の成長も嬉しかったです。

夫「俺毎日今日何作ろうかなーって仕事中に考えるようになってるわ」とか、「最近作ってんの、リュウジさんのバズレシピ見てんねん」とか、「職場の人に○○作ろうと思ってるんやけど、副菜何かいいのある?って聞いてる」とか、もう主夫やん!って思うほど😂

キッチンは汚しまくってるけど、毎日家族のために仕事中から色々考えてくれるようになって、付き合い始めた頃は「俺の冷蔵庫はコンビニ」って言ってた人とホントに同一人物かなぁーって。

そんな夫の支えもあり、無事に出産までこぎつけて、赤ちゃんも元気に生まれてきてくれて、本当に本当に嬉しいです☺️💗

 

初めての無痛分娩も最強だったので、また落ち着いたら出産レポします!

 

早速おっぱいトラブルに悩まされ、痛い、寝れない、ツライ、涙な夜もありましたが、何とか詰まりを解消し、搾乳しながら炎症の起きないように保っています。

実はまだ赤ちゃんは退院できてなくて…。

ミルクを追加でいってたものの体重の増えがよくなくて、退院の許可がおりずです。

生後3日目までは直接母乳も飲んでもらってましたが、疲れちゃってミルクの時には寝てしまう感じだったので、搾乳した分とミルクを足して哺乳瓶で飲むものの、それでも15mlほど飲んだら寝ちゃって、50mlほどを飲むのに1時間かかった時もありました。

今はミルクのみで必要量飲んでもらってて、一気に飲めることも増えてきてるようですが、まだ体重はうまく増えず、退院の見通しは立っていません。

先に私だけ退院することになり、赤ちゃん産んだのに一緒にいられなくて、心にポッカリ穴があいてるような、第2子の時のことを思い出してしまってます。

あの時と違ってちゃんと生きてるし、今のところ病的な症状も見つかっておらず、元気は元気なんですけどね。

さみしい。。。

コロナ禍で面会もできないし、オムツや母乳を届けても顔も見れないらしく、いつ退院になるのかわからなくて不安です。

でも退院してから体重が増えないことに気づいて再入院になるより、2g単位で測れる赤ちゃん用の体重計があって毎日測ってもらって、小児科の先生や看護師さんもいる環境の方が様子を見ながらミルクの量とか調整してもらえるだろうし、安心できるかなぁと。

さみしいけど、体重が軌道にのって増えてくるまでは我慢ですね…。

お姉ちゃん2人もさみしかった分たくさん甘えられるボーナスタイムと思うことにして、さみしさを上の子達に癒やしてもらってます。

 

とりあえずご報告でした。

家族が増えた我が家ですが、これからもよろしくお願いします☺️

あぁーっ、早く一緒に暮らしたい!

抱っこしたい!!!

 

【第4子】妊娠初期〜後期の体調変化 コロナ禍の妊娠・出産で思うこと

 

f:id:monacooon:20210827174906p:image

無事に妊娠36週に入ることができ、計画分娩予定の37週まであと数日となりました。

先日妊娠29週の妊婦さんがコロナに感染し、自宅療養中に出産、赤ちゃんは死亡という悲しいニュースがありました。

全く他人事ではなくて、もしかしたら自分だったかもしれないと思うと怖くて怖くて。

このお母さんの気持ちを考えると悔しくて悲しくて、第2子を失った時のことを思い出さずにはいられませんでした。

このニュースを見た後、あの頃のことを書いたブログを読み返したり、他の常位胎盤早期剥離(早剥)経験者のブログを読みあさったりして、同じことが起きないように少しでも思い出しておこうとしてみたり。

長女と命の作文に向き合っていたこともあって、第2子の写真やムービーを一緒に見たりもしましたね。

見返して涙なんですが💦

夫にもあんまり考えすぎないように言われますが、不安で仕方ないんですよね。

 

 

第4子のこれまでの経過

 

妊娠初期

 

↓に妊娠3ヶ月までのことを書いてました。

つわりは妊娠6週から始まり、空腹時と食後に気持ち悪くなることと、とにかく眠いことがメインでしたね。

午前中はわりと動けるけど、午後はツライことが多かったです。

仕事中耐えれなくて30分ほど横にならせてもらったこともありました。

便秘がひどくなると吐いたりもしましたが、概ね第2子・3子と変わらなかったように思います。

ごま油を熱する匂いがとにかくダメでしたね。

第1子の時は味覚が変わってしまって、お出汁がどれも気持ち悪くて、うどんもそうめんもラーメンも味噌汁も食べれなくってつらかったんですが、第2子以降はその症状は一切ありませんでした。

味覚が変わらないでいてくれて、ホント助かりました!

次女の2歳のお誕生日はつわり真っ只中で気持ち悪すぎて動けず、1週間後ろにずらしてお祝いしました🥲

1番最悪だったのは、長女の習い事の送迎で事故ったことです。

妊娠初期の眠気の強さから、習い事のお迎えの直前まで寝てたんですね。

アラームが鳴って、まだ眠いながらも長女を車でお迎えに行った際に、駐車場に停めようとしてて後ろから来てたバイクに気づかずバックしてしまい、コツンと当たってしまったんです。

幸い相手も大きなケガはなくよかったのですが、第2子の時も妊娠後期で事故をしていて、その時のことがフラッシュバック。

第2子の時は事故の2日後に出血して切迫早産となり、その2ヶ月後に事故との因果関係はないとは言われているものの、早剥して死産となってしまったので…。

すぐに夫にも連絡して事故の対応一緒にしてもらったり病院へ連れて行ってもらったり。

赤ちゃんは大丈夫でしたが、自分の不甲斐なさに涙が止まりませんでした。

またあの子と同じことになったらどうしようって不安で怖くて、しばらく仕事も休みました。

5日後の再診では何事もなく、本当にホッとしました。

妊娠4ヶ月の終わり頃にあった長女の卒園式にはつわりの症状が全然出なくて、午後からも卒園児みんなで公園で遊ぶこともでき、とてもいい1日を過ごせました。

ちなみに、4回目の妊娠と、お腹がすぐに目立つタイプの私は、すでにマタニティでも着れるサイズ感の服しか着れず、卒園式用にワンピースを買い直しました。

この頃からつわりの出る日も少なくなってきて、ずっとやりたかった長女の入学グッズを作ったりもできるようになりました。

 

妊娠中期

 

妊娠5ヶ月に入ってすぐの16週、胎動を感じることができました!

まだ小さな身体でポコポコ動いて元気だよって教えてくれて、事故後の不安を減らしてくれました。

つわりが終わって1週間後、今度は胃が圧迫され始めて食後に胸焼けのような気持ち悪さが出るように。

それから臨月になった今でも消化不良の気持ち悪さは週3〜4日のペースで出ていました😇

便秘になると吐いてしまうので、この頃から酸化マグネシウムを処方してもらって1日1錠は飲むようにしてコントロールしてました。

身体のだるさと長女が小学校へ入学した直後の環境や生活スタイルの変化、次女のイヤイヤ期が重なり、精神的にも身体的にもハードな日々で、夫に家事のほとんどをお願いする体制は継続し、私は子ども達に向き合うというスタイルになりました。

妊娠6ヶ月になり、長女のADHDじゃないか疑いが強くなって、担任の先生や教頭先生に相談させてもらったり、私も精神的にいっぱいいっぱい、夫婦で怒ってたくさん泣いて、もう家の中も頭の中もぐっちゃぐちゃな1ヶ月でした。

長女も小学生になって親や周りの大人から離れて過ごす時間が少しできて、全能感みたいなものが出てきたのかなぁと思うけど、仕事も体調も余裕がなくて、その行動の理由や気持ちをゆっくり聞いて理解しようと思える余裕も持てなくて、本当にしんどい時期でした。

仕事から帰ってきたら長女と次女で私を取り合い交代でキーッてなって、その間もお腹は張り続けるけど横にもなれず、赤ちゃんのことが後回しになっちゃってました。

日々の疲れと妊娠5ヶ月で始まった後期つわりもあって、食欲もあまりなく、フルーツやそうめんなどあっさり系しか身体がほしがりませんでしたね。

妊娠7ヶ月の頃からとにかく頻脈になってて、安静時の脈拍も100回/分を超えることも多く、ただ座ってるだけなのに息苦しくて120回/分ある時もあって。

毎日朝起きた直後からいつも同じ場所に頭痛が起きて、カロナールを飲んでも1時間でまた痛くなったりと、ツライ日々でした。

体を使う仕事柄や体質もあってお腹も張りやすく、毎日限界だと思いながらも必死に働いてました。

骨盤が拡がってきたり、お腹も大きくなって身体のバランスが変わったのもあって、腰痛が出てきました。

ひどい時は片脚で踏ん張ろうとしても踏ん張れない程で、四つ這いで家の中を移動したことも。

耐えきれず、マタニティ整体に通い出しました。

整体に行った後は2日程体がすごい疲労感に襲われて動けなくなるんですが、その後は調子も良くなって腰痛も頻繁には出なくなりましたね。

頭痛も相談したところ、血液量が増えたことでもともとの頭蓋骨の歪みのせいで圧迫されてるのではないかということで施術してもらい、カロナールを飲まなくても大丈夫になりました。

頭痛は第3子の時も妊娠後期からずっとあり、毎日カロナールを飲んで過ごしてたので、その頃から整体にお世話になってたらよかったと思った程でした。

お腹の張りも頻繁になってきて、ひどいとホントカチコチになるんですよね。

仕事柄体力仕事が多く、限界を感じてたので主治医にも会社宛に仕事量の調整を、と意見書を書いてもらいましたが、見事にスルーされました。

有休は産前に使い切る予定だったので、週4.5日の勤務から週4日勤務に減らしはしましたが、その分のしわ寄せは全部自分でやらなきゃいけなかったので、つらかったです。

 

妊娠後期

 

妊娠8ヶ月に入って、意見書を書いてもらっても変わらない仕事量に、「デスクワークのみ可」とさらに厳しめの意見書を書いてもらいました。

やっと引き継ぎの方が入職されたこともあり、私も体力仕事を免れることができるようになりました。

それでも常に頻脈の息苦しさと頻回なお腹の張りは続いていたので、ハイペースで引き継ぎを終わらせました。

頚管長も30mmと自宅安静ギリギリラインになったので、妊娠30週で切迫早産で休職させてもらいました。

妊娠7ヶ月の頃から先生には意見書を書いてもらってましたが、業務内容を減らしてもらうことができず、上司からのプレッシャーもあって本当にしんどかったですね。

4月からずっと2週間に1度高熱を出す次女がお休み理由をくれて助かってました😅

採血では貧血になってるとのことで、鉄剤が処方されるようになりました。

鉄剤を飲み始めてから、血が濃くなったおかげか息苦しさがマシになりました。

妊娠9ヶ月になってからは羊水量が基準値を超えて多いと指摘され、第2子の時もそうだったからより怖くなって、お腹も張りやすいし、とにかく寝て過ごすようにしていました。

エコーで羊水量をチェックしてもらい、NSTをして主治医と話す、3〜4時間コースの通院を週2回行ってもらってました。

羊水量が多いことが続いた時にはたくさんの先生が私のエコーを見てその場で話し合ってくれて、早剥した時の妊娠出産について複数の先生に囲まれて聴取されたり、その中に教授の先生もいらっしゃって、手厚く診てもらってるから大丈夫、と自分に言い聞かせて不安な気持ちを押し殺していました。

でももしまた早剥になってしまって、死産になってしまったら…。

そんな不安はずっとあります。

今回はコロナ禍ということもあり、夫の立ち会いもできません。

入院したら退院するまで会えないそうです。

第2子の時、早剥の痛みだけでも痛すぎてたまらないところに陣痛も重なると、今までに感じたことのない激痛でもがき、陣痛が終わって次の陣痛までの間も絶え間なく痛くて、こんなにツライ痛みに耐えても赤ちゃんの産声が聞けないんでしょ…というやり場のない思いに心が折れて、先生や助産師さんにも毒を吐き、ひどい出産でした。

夫が分娩室への入室を許可され、「やっとお顔見れるよ、抱っこできるから頑張ろう」って言ってくれたから気持ちを持ち直して出産できましたが、もしまた同じ状況になっても夫は立ち会えないから耐えられない。

だったら無痛分娩もありかもと思い、夫に相談したところ、即答で私が楽に産めるなら無痛にしたらと言ってくれました。

夫も立ち会いができないから何もできないし、と言って、私の意見を尊重して背中を押してくれるスタンスでいてくれました。

無痛分娩の説明を受け、24時間いつでも対応可能、当日になって無痛にしなくてもいいかなと自分で判断した場合はキャンセルもできると聞けたので、申し込みました。

今週ついに臨月に入り、入院予定日も決まったので、赤ちゃんと一心同体で過ごせる時間もあと数日。

家族4人の暮らしもあと少し。

今のうちに上の子達をたくさん甘えさせてあげて、しばらく家を空ける間のさみしさを埋めてあげれたらと思います。

 

 

コロナ禍の妊娠出産で思うこと

 

コロナ禍ということもあり、今までの妊娠とは違って感染対策も強化しなければいけない二重の不安。

ワクチン接種券が7月末に届いたものの、30代の私のワクチン予約ができるのは9月中旬以降。

最近になってようやく私の住む自治体も妊婦の優先接種予約が始まることが決まりましたが、私はもう予約開始日には入院してますし受けれません。

でも接種券が届いた頃はまだ妊婦への予防接種の安全性もそこまで大きく取り上げられていなかったし、ただでさえ日々しんどい中でワクチンの赤ちゃんへの影響や副反応も不安で、大規模会場に行くという選択肢を取れませんでした。

コロナ禍での妊娠出産に不安はありましたが、私も35歳。

コロナはいつ終わるのかわからないし、終わるまで待ってる時間もない。

待ち望んで来てくれた赤ちゃんです。

絶対に絶対に元気に産む!

コロナにかからずに妊娠出産を乗り切る!

友達にも会わず、家族とも極力会わず、スーパーなどの必要最低限の買い物もできるだけ夫にお願いしてました。

出かけるとしても短時間、必要なことだけ。

お盆が明けて感染拡大のペースが上がってからは、長女の学童も休ませて、週2回の通院にも連れて行き、家族からもらってしまうこともできるだけ避けれるようにしています。

さすがに2歳の次女も家で…というのはより疲れてしまうので保育園に行ってもらってますが😅

夫がすでに2回ともワクチン接種が終わっているので、1番感染リスクが高いのは次女なんですが、今のところ休園にもならずに何とか行けています。

次女の送迎も基本的に夫にお願いし、あと数日気を抜かずに引きこもって過ごしていきたいと思います。

あとちょっと、あとちょっと。

夫は相変わらず優しくて、疲れて帰ってきても次女の送迎に料理に皿洗いに私のマッサージなど、本当によく尽くしてくれます。

申し訳ないくらい。

私もできる時には頑張るんですが、すぐお腹も張って痛くなったり、無理な姿勢で料理をすると腰が痛くなってしまうのでなかなか長時間立っていられず、夫に甘えてしまってます。

でも夫、こう言ってくれるんですよ。

「この後1番大事で大変な仕事が待ってるんやから、横になっときぃ」って。

妊娠出産の大変さ、つらさ、悲しかったこと、2度と繰り返したくない気持ち、全てをわかってくれてるから、どれだけ仕事で疲れてても頑張ってくれてます。

あぁ〜、大切にしてもらってるなぁ。

立ち会いはできないけど、夫の気持ちは常に感じているので、助産師さんと一緒に頑張りたいと思います!

 

 

投資歴4年0ヶ月の運用状況 今年のジュニアNISA2人分の投資が完了!評価額1,000万円突破!

 

f:id:monacooon:20210815075233p:plain

毎月共働き(私は現在妊娠9ヶ月で産休中)子ども2人家庭の運用状況を公開しています!

生活防衛資金、余剰資金は別で確保している上での2021年8月の投資状況です。

2021年は

  • つみたてNISA2人分:毎月約66,666円
  • ジュニアNISA2人分:1月〜8月は毎月10万円、9月以降0円

の投資計画に沿って進めています。

↓先月の運用状況はこちら💁‍♀️

 

 

つみたてNISA◆3年8ヶ月目◆  特定口座◆4年0ヶ月目◆

f:id:monacooon:20210814193619j:image

f:id:monacooon:20210814193711j:image

1番上の楽天VTIがつみたてNISA、2番目のが特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は、

      • 楽天VTIを毎日1,200円
      • S&P500を毎日419円

です。

 

現在の楽天VTIです。

f:id:monacooon:20210814193835j:image

先月の基準価額は17,648円、純資産額は3,100億円でした。

今月も順調に最高値を更新していってくれております😊

コロナショックの最安値で一括投資した人は1年5ヶ月でダブルバガー達成してることになりますね!

インデックス投資でダブルバガーを1年5ヶ月でと考えると、かなり相場がよかったとしか言いようがありません。

私は一括投資できませんでしたが、含み益64%に十分満足しています👏

先月の楽天VTIの成績は、つみたてNISAが+47%、特定口座が+59%だったので、今月は3〜5%アップです!🙌

S&P500は先月+41%の含み益でしたが、今月は+44%で、3%アップ!

QQQは先月+29%の含み益でしたが、今月は+33%で、4%アップです!😆

テスラはようやく!含み損の高い壁を登りきってくれました😂

このままプラス圏で推移してください!!!

ファストリーはもう損切りを考えてます。

ちゃんと損切りルールを考えてないから、ズルズルとアリ地獄にハマって抜け出せなくなった失敗例です。

個別株の取り扱いには今後気をつけようと思います。

 

 

夫つみたてNISA◆1年7ヶ月目◆  特定口座◆2年8ヶ月目◆

f:id:monacooon:20210815044432j:image

上がつみたてNISA、下が特定口座です。

つみたてNISAの買付金額は

です。

夫の投資資金は、夫の個人資産から回しています。

特定口座では、今月も楽天ポイントで1,000円分楽天VTIを購入しています。

夫の楽天VTIも先月より2〜5%アップしています🙌

 

 

ジュニアNISA◆1年2ヶ月目◆

f:id:monacooon:20210815045002j:image

長女、次女共に

      • 毎月楽天VTIを10万円購入

しており、投資資金は貯蓄から捻出しています。

子どもたちの楽天VTIは、前月比2%アップでした!

2021年分は8月まで毎月10万円を積み立てたら、翌年まで追加投入はなしの予定で進めてきました。

今月で無事にそれぞれ80万円の年間枠を投資しきり、あとは来年になるまで見守るのみとなりました。

もうすぐ赤ちゃんが生まれる予定なので、生まれ次第速攻ジュニアNISA口座を開設し、2021年枠を投資したいと思っています。

口座開設が順調に進むかどうかで、結構ギリギリなスケジュールになりそうです。

夫と協力して今年分に間に合うように手続きを進めていきたいです!

3人目のジュニアNISA資金についてはすでに夫と私の含み益の利確でゲットしています。

 

 

売却

 

今月は売却したものはなし!

 

 

今月の配当金❤️

 

今月はQQQから配当金がありました!

f:id:monacooon:20210815052131j:plain

2021年8月15日現在、1$=109.60円なので、約1,035円です🤣

1株0.39679$の配当金で、私は33株保有です。

少ない配当金ではありますが、心をじんわり温かくしてくれますね🧡

 

 

投資歴4年0ヶ月の運用成績は

 

投資信託

f:id:monacooon:20210815052426j:plain

先月の含み益は+1,949,519円でしたが、今月は+2,187,873円!!!🙌

先月より含み益が約23万円アップしました!

毎月の入金と相場の強さにより、順調に右肩上がりで推移してくれています。

 

株式

f:id:monacooon:20210815052804j:plain

先月の含み益は+324,077円でしたが、今月は+428,332円!!!🙌

先月より約10万円増えています!

株式に関してはここ数ヶ月資金投入していませんが、順調に増えてくれています。

まだ社会人になってすぐの頃貯金の本を読んでいる中で、節約とか先取り貯蓄だとか書かれていた後に投資についても触れていました。

その頃はまだ貯金も少なく、投資なんてお金持ちがするものだと思っていたし、全く自分ごととして捉えていませんでした。

その本の中で「お金に働いてもらう」というワードが出てきたのですが、よくわからないし、そもそも投資に回すお金なんてなかったので流し読みをして終わったんですよね。

あれから10年以上が経ち、投資をして4年が経った今、あの時の自分に声をかけれるならこう言いたい。

「次は投資に関する本を読んでみよう!」

でも時代背景的にもガラケーが主流で、スマホが日本でも使われるようになったのはその後。

ネット証券があったとしてもまだ信用できなかっただろうし、銀行や証券会社に出向いて口座を作るところからスタートだなんて、社会人になってすぐの私には絶対できてなかった。

投資関連の本も一発逆転的なタイトルが多かった印象で、もっと投機的要素の強い本が目立っていたように思います。

貯金は安全だけど投資は怖いもの、騙されるな危険!って印象でしたね。

スマホが主流になって、ネット証券の信頼性が上がり、投機的な本ばかりでなく少額からでも始められる投資信託を推す本も見られるようになって、投資家のブログも堅実なものが増えたからこそ、私は投資を始められたんだと思います。

今の20代は幸せですね😊

 

含み益トータル

+2,616,205円!!!

先月は+2,273,596円だったので、約34万円増えたことになります。

2021年1月の含み益は+1,090,505円だったので、2021年になって含み益だけで152万円増えました!🤩(利確分は含まず)

 

投資元本は796万円、評価額は1,057万円になりました!

含み益率のトータルは+32%(前月比+3%)!

ついに!ついに!!!

評価額が1,000万円を超えました〜!!!🥰

投資を始めてから4年という記念の月に1,000万円達成です!

投資を始めた頃は夢のまた夢って感じで、どうやったら1,000万円貯まるんだろうってずっと思ってたんですよ。

当時毎月読んでたサンキュ!のお金の特集ページや家計管理のページを眺めては、育休も取るし資産1,000万円なんて10年ぐらいかかるんやろなって思ってたのに、今では貯蓄を入れなくても投資だけで1,000万円!

感慨深いですね〜。

あんなに投資は怖いものだと思ってたのに、信じられません。

 

利確+配当金トータル

      • 利確:248,381円
      • 配当金:62.21$(6,789円)
      • トータル:255,170円!🙌

今月は配当金が入金されたので、微増です!

 

 

今後の展望

 

2021年分のジュニアNISA枠、80万円×2人分の投資が完了しました!

次はもうすぐ生まれる赤ちゃんの分のジュニアNISA開設と投資スタートが課題です。

すでに資金調達はできているので、赤ちゃんが生まれた後の素早い手続きが求められます。

赤ちゃんのジュニアNISA口座も上の子達と同様に楽天証券で開設し、楽天VTIに全振りする予定です。

3人とも同じ楽天VTIに全額投資でいいの?もし米国に何かあって大きく資産が減ったら3人分ともやられるよ?しかもパパもママも楽天VTIメインなんでしょ?もっと分散しといた方がリスクも減るんじゃない?という意見もあるかと思います。

確かに米国に何かあって暴落したら我が家は終わりですね。

ですが、オールカントリー(eMAXISSlim全世界株式)を選んだとしても、米国株の割合は57.8%なんですよね。

結局米国に何かあるときにはオルカンを選んでいたとしても相当くらうわけで。

だとしたら新興国や中国の政治リスクを考えても米国だけで十分と思っています。

コロナショックを経験し、暴落の怖さを感じましたが、その後の米国株の立ち直りの速さを見てさらに楽天VTIへの信頼が強くなりました。

これからも我が家の資産形成のメインで頑張ってもらいたいです。

 

評価額が1,000万円を超え、 新たなステージに立てた気がします。

私が米国株投資を始めるきっかけになったたぱぞうさんも、1,000万円を超えると資産形成のスピードが上がるという旨の話をブログでされていました。

これからどんな風に資産形成が進んでいくのか楽しみです。

暴落時には今まで以上に減るお金も増えて恐怖感も強くなるのでしょうが、増える時もその桁が随分違ってくるでしょう。

投資を始めた頃は100円でも増えたら喜んでたのに、今は1,000円増えても何も思わなくなりました。

1%の下落で10万円飛んでいくフェーズに入ってきたので、ここから先はもっと資産のアップダウンも感じるんでしょう。

怖い。でもワクワクする。

だけど目指すのはもっと上!

次は評価額2,000万円を目指して頑張りたいと思います!

投資歴4年で1,000万円を達成したので、今後の積み立ても順調に進めば次の1,000万円はそれより短い期間で達成されることでしょう。

またしばらくは産休育休で収入が減るので、貯蓄を投資に回していかないと今と同じ積み立てペースを維持できないんですけどね。

頑張って積み上げていきたいと思います!

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

妊婦が夫にやってもらえたら喜ぶ家事育児12選

f:id:monacooon:20210813071726p:image

 

妊娠9ヶ月になり、だいぶお腹も大きくなって身動きが取りづらくなってきました。

常に脈が100回/分前後なので、少し動くだけでもふぅふぅ言ってます。

家事や育児もしながら、かつ自分の日常生活を送ることでもういっぱいいっぱいですね。

妊娠中は特に夫の家事育児への協力が不可欠です。

最近はコロナ禍ということもあり、テレワークなどで在宅にいるご主人も増えているように思います。

これを機に家事育児への参加率もアップしたという男性も多いのではないでしょうか?

うちの夫は毎日出勤しないといけない仕事なので、コロナ禍と言えどあまり変わりませんが、残業や飲み会がほとんどなくなり、定時で帰ってきてくれることが増えました。

妊娠中は家事育児も思うようにできないことが多く、夫に頼りたいという女性も多いと思います。

奥さんのタイプによっては、全部自分でやらなきゃ気がすまないという方もいると思いますが、ちょっとしたことでもご主人がしようとしてくれる姿勢が見れるだけでも嬉しいものです。

 

 

妊婦が夫にやってもらえたら喜ぶ家事育児12選

 

妊娠初期

 

妊娠初期は、妊娠が判明してから妊娠4ヶ月までの約3ヶ月をいいます。

この期間は特につわりがしんどい時期ですね。

毎日気持ち悪さや吐き気と向き合う日々で、人によっては重症悪阻で入院したり毎日点滴しに通院したりする方もいます。

妊娠初期はとにかく眠気も強く、あまり食べられない、もしくは食べないと気持ち悪い、決まった物以外食べられない、食べても結局吐く、匂いがダメ等、体力とエネルギー補給がうまくいかないことが多いです。

 

【夫にやってもらいたい家事3選】

  • スーパーへの買い出し
  • 料理
  • ゴミ集め、ゴミ出し

 

重い物を持つのは負担がかかるので、妊娠後はできるだけご主人がお休みの日にでもまとめ買いをし、運んでほしいですね。

スーパーで特に匂いが気になったりしなくても、途中で吐き気をもよおしたり、気持ち悪くてしゃがみこんでしまったり、とにかく立ってるだけでもツライです。

ネットスーパー等を活用してもいいでしょう。

 

料理に関しても、とにかく食べたい物なんてない場合が多いのですが、これだったら食べれるって定番の物があったりもするので、ストックは多めに用意しておいてもらえると助かります。

私は今回の夏場はほぼそうめんでしたが、1人目の時はめんつゆ系の味が全部受け付けなくなってしまい、食べれる麺は焼きそばのみでした。

その時の赤ちゃんによっても味覚は変わるので、毎回何なら食べれるのかを確認して作ってもらえたらありがたいです。

料理中は長時間立つことになり疲れやすく、また匂いにも敏感になりがちで急に吐き気をもよおしたりするので、料理どころではありません。

そもそも自分はあまり食べたい物がありませんし、何を作ろうと考えても案が出てこなかったりもします。

ご主人も仕事でお疲れでしょうし、お惣菜やコンビニ弁当、デリバリーなども利用しつつ、食費を気にしないで楽を取ることを優先してもいいでしょう。

上の子がいる場合は、とにかく好きなおかずを用意して、嫌いな物と向き合うことで親が疲弊してしまうのを避けてもいいと思います。

妊婦の母は機嫌の悪い子どもに優しく向き合う余裕はありません。笑

 

ゴミ集め、ゴミ出しに関しても、匂いと重さの問題で、ご主人が担当してくれると助かりますね。

暑い夏場は特に匂いも発生しやすいので、ゴミを集めながら吐き気をもよおすなんてこともあります。

 

【夫にやってもらいたい育児3選】

  • 子どもと体を使った遊び
  • 子どものグズグズの対応
  • イヤイヤをできるだけ発動させない声かけ

 

基本的には全部やってもらえて、ママは自分の体調や日常生活と向き合うだけなら助かりますが、そうもいきませんよね。

育児面で1番気にかけてほしいのは、上の子のご機嫌取り!笑

ママは自分のしんどさで体も心も余裕がありません。

絵本を読んであげることはできても、体を使って遊ぶことは難しいです。

子どものグズグズやイヤイヤに普段は優しく向き合ってあげれても、余裕のない時はキツく当たってしまったりして自己嫌悪に。

もっと上の子のことも気にかけてあげたいし、色々してあげたいんだけど、体がついていきません。

パパには子どもと全力で遊んでもらって体力を消費してもらい、お昼寝に持ち込んでグズグズやイヤイヤを回避し、穏やかに過ごせるよう頑張ってもらえたら嬉しいですね。

 

 

妊娠中期

 

妊娠中期は妊娠5ヶ月〜7ヶ月までの約3ヶ月で、安定期とも呼ばれます。

この時期は人によってはつわりも落ち着いてきますが、同時に胃が圧迫され始めて気持ち悪さが続くという人もいます。

少しずつお腹も目立ち始めて、腰痛が出始めたり、疲労感を感じやすくなったりしてきます。

 

【夫にやってもらいたい家事4選】

  • スーパーへの買い出し
  • ゴミ出し
  • 食器洗い
  • お風呂掃除

 

妊娠初期に続き、スーパーへの買い出しやゴミ出しなど、重い物を持たなければならない作業はパパに行ってもらえると助かります。

 

匂い面から来るつわりは落ち着いてくるので、ゴミ集めや料理は少しずつできるようになってきます。

ただ、お腹が大きくなることでキッチンに立つのは腰痛や肩こりが出やすく、お腹がつっかえるため体を横にひねりながら料理をすることになります。

ひとつひとつの工程が長時間になりすぎないよう姿勢を変えて休憩を取りながら調理する、という感じになりますね。

しかし食器洗いとなると、手をずっとシンク内に入れて作業しなければならず、同一姿勢が続きます。

4人家族の我が家の場合で、食器洗浄機を使っても、入り切らないお皿や鍋類を洗ってシンクを掃除するところまで入れると約15分はかかりますね。

15分同じ姿勢で、大きなお腹でキッチンにもたれることもできず、手を伸ばして洗い続けるという作業は腰へも肩へも負担がかかります。

パパもお疲れだとは思いますが、料理はママが頑張れるようになる分、食器洗いはぜひ担当してもらえたら嬉しいです。

 

お風呂掃除、最近は洗剤をシュッシュっとかけてしばらく置いて流すだけでも水垢が取れる商品が出ていて、少し前に比べるとお風呂掃除の負担も減ってきました。

でも、それだけで全てが取り切れるわけでもなく、ぬめりやカビとの戦いは避けられません。

お風呂に浸かって体を温めると血行も良くなるんですが、疲れてしまうことも。

1日の終わりに近づき、残る体力も少ない中で、最後に待つお風呂掃除。

それも排水溝やカビの生えやすい場所はしゃがみこまないと掃除できない場所なため、お腹も圧迫されてツライので、パパに頑張ってもらえると嬉しいですね。

 

【夫にやってもらいたい育児2選】

  • 子どもと体を使った遊び
  • お風呂

 

妊娠初期に続き、体を使った遊びはできないので、パパの出番は続きます。

鉄棒やうんてい、自転車の練習、ダイナミックなふれあい遊びは妊婦のママにはツライですが、子どもには今できるようになりたい!という時期が必ずあるので、それに応えてあげたいですね。

 

お風呂は一緒に入るのはそこまでしんどくないのですが、お腹が大きくなってくる分、子どもの膝から下や足の裏を洗ってあげるのに前かがみになるのが苦しくなってきます。

どこかを持っていれば片足立ちができるぐらい大きくなっていればまだ洗ってあげられますが、泡もついて滑りやすく、危ないですね。

子どもが自分で足もしっかり洗えるなら、一緒に入るのもそこまでしんどくないと私は感じています。

 

 

妊娠後期

 

妊娠後期は妊娠8ヶ月〜出産までの期間です。

お腹もかなり大きくなり、胎動も痛みを感じる程の時も。

妊娠中期に比べて狭い場所を通り抜けることもできなくなり、妊娠前と違うバランスで姿勢をキープするため腰や肩、足への負担も大きくなってきます。

人によってはお腹が張りやすくて横になる時間が増えたり、後期つわりで気持ち悪い時間帯が増えたり、足がつりやすくなったりと、不調も増えてきますね。

上を向いて寝るのが苦しくなり、横向きが増えますが、寝返りもよっこいしょって感じなのでその度に眠りから覚める人も多いと思います。

頻尿も重なり、夜間まとめて寝れる時間も短くなるため、昼間に眠くなることも増えてきますね。

赤ちゃんに夜中も授乳するための身体の変化でもあるそうです。

 

【妊娠後期に夫にやってもらいたい家事5選】

  • スーパーへの買い出し
  • ゴミ出し
  • 食器洗い
  • お風呂掃除
  • 高い場所の掃除や物の出し入れ

 

妊娠中期でも挙げた4つに加えて、高い場所の掃除が追加されました。

安全を取るなら妊娠初期からずっとしない方がいいのですが、まだ身軽なためできてしまいます。

ですがさすがに妊娠後期になると身体のバランスも変わり、高い場所の掃除や物の出し入れは転倒リスクも高まり危険ですね。

高いところに手を伸ばして破水した、という話を聞くこともありますし、ご主人に頑張って頂きたいです。

 

【妊娠後期に夫にやってもらいたい育児4選】

  • 子どもと体を使った遊び
  • お風呂
  • 耳かき
  • 仕上げ磨き

 

妊娠中期の2つに、耳かきと仕上げ磨きが追加されました。

どちらも寝転がった子どもに前かがみでしてあげないとやりづらいことですね。

座った姿勢での前かがみはお腹が圧迫されて苦しく、張りやすいです。

自分の足の爪切りや靴下を履く動作でもしんどいので、ぜひパパに頑張ってほしい項目です。

 

 

おわりに

 

妊娠中の不調や、やりづらくなることは人によってマチマチです。

難なくできる人もいれば、日常生活を送るだけでもしんどいという人もいます。

私は妊娠4回目ですが、年齢を重ねると共にしんどさが増えていってます。

1人目を産んだ29歳の時と比べて、35歳の今は無理ができない身体になってます。

こんなに体力なかったっけ?と悲しくなるほど🥲

その都度パートナーと話し合い、お互いがしんどくなりすぎないよう家事育児の分担ができるといいですね。