自宅保育期間の延長で落胆 保育料はどうなる?
先週原因不明の高熱で入院することになった次女ですが、先日退院しました。
結局のところは突発性発疹でした。
こんなに高熱が続く突発も珍しいのか、先生も退院日まで診断に慎重になる様子が見られました。
そりゃ新型コロナウイルスだなんて新しい病気も出てる現状ですし、見落としてることがないかととても丁寧に見て下さってました。
退院後に知ったのですが、どうやら3/13から、入院していた病院でも新型コロナウイルスの患者さんの受け入れが始まったらしく…。
同じフロアではなかったみたいですが、怖い怖い(>_<)
どんどん身近になってきているように感じます。
自宅保育期間を3月末まで延長
今週で自宅保育の協力依頼もようやく終わり!
来週からは長女も保育園に行けると思っていたのですが、月末まで延長となってしまいました。
はぁ〜〜〜〜〜。
昨夜は育休ママ達のガックリのLINEが鳴りやみませんでした。
うちは次女の入院もあったので、ずっと長女と一緒だったわけでもないし、気づいたら3週間経ってたって印象なので、そこまでしんどくなかったのですが、3週間ずっと一緒にいてのさらに延長は、精神的にもこたえます。
1ヶ月の自宅保育で、保育料はどうなる?
以前自宅保育になってすぐ、市役所に保育料はどうなるのか確認しました。
その時は休園ではないため、保育料はいつも通りの支払いだと言われていました。
では今回はどうなるのか?
さすがに1ヶ月まるっと保育園に行けないのに、保育料を払うのはちょっと…って思います。
市役所の反応は、
「3歳未満の子に関しては保育料の返還ができるよう手続きを進めています」
とのこと。
「3歳以上はまだ決まってない」
と。(;;;;;°∇°)
園によっても対応が違ったから(育休でも受け入れてた園もあるから)、園と市役所で協議をしてくれるそうです。
どこの保育園か聞かれたため伝え、返還してもらえるようお願いしました。
とりあえず返還してもらえるように市役所が動いてくれるみたいでホッとしました。
逆に中途半端に1週間行って、満額払わなきゃいけないという可能性もありましたし、これはこれでよかったのかなぁ〜と。
無事返還されることに期待です。
自宅保育の感想
ポジティブに考えれば、働くママにとってこんなに長期間子どもと一緒に過ごすということも今後なかなかないでしょうし、いい機会です。
保育園ほどのメリハリはないですが、ワークに取り組んだり、絵本を読んだり、お絵かきしたり、おもちゃで遊んだり、公園に行ったり、テレビを見たり。
お昼寝は2日に1回できればいい方ですが、のんびりしながらも自分で子どもを1日中見るという、なかなかできない体験を楽しんでいます。
イライラもしますけどね〜。笑
でも残念なのは、年中さんとしての最後の1ヶ月を登園できず、お友達にも会えず、生活リズムものんびりマイペースになり、本来であれば保育園でたくさんの経験をさせてもらって、たくさんのことを吸収できてたのになぁということです。
どうか転園してしまうお友達がいませんように。
やめてしまう先生がいませんように。
さようならできないまま終わりになりませんように。
次に登園できる時には年長さん。
卒園生を送ることで、自分たちが次は年長さんという意識も高まると思うのですが、卒園式にも参加できず、次登園してもしばらくは久しぶりに会えるお友達にテンションが上がりすぎて、年長さんだから年下のお友達のお手本になれるように、という気持ちも忘れてしまってそうな気がします(^_^;)
しまじろうのDVDに、年長さんを送る会のシーンがあり、送る言葉をみんなで言っていました。
本来であればこんな会をできたんだろうけど仕方ないので、年長さんにおてがみを書くことにしました。
ようやく文字の大きさもある程度一定に書けるようになってきました。
文章おかしいですけど、娘はこれがいいんだそうです。笑
昨日保育園に行く用事があったので、先生に渡してきました。
まとめ
外出も自粛してますが、さすがに次女の保育園入園の準備もしなきゃだし、昨日久しぶりに出かけましたが、意外とみなさんおでかけしてるんだなぁとビックリ。
アカチャンホンポではポイント10倍デーだったのもあって、行列ができてました!笑
その列に並びたいと思えず、一旦帰ることにして、夕方夫が帰ってきてからファーストシューズやお尻拭きなどを買いにまた出かけました。
夜になるとさすがに人はまばらだったので、ゆっくりファーストシューズ選びもできたしよかったです。
次女の慣らし保育も無事に始められるのか心配にもなってきました。
保育園で感染者が出た場合は2週間の休園となるようなので、感染が落ち着くことを祈るばかりです。
自宅保育もあと10日ほど。
新たに買ってあげたリカちゃんやくもんの地図パズルでも遊びながら、メリハリのある毎日にできるようにしたいなぁと思います。