産休育休ママのゆるっと資産形成

7歳・3歳・0歳の子がいる産休育休ママが妊娠・出産・家事・育児・家計管理・資産運用・人生を考える話。現在2,100万円運用中。子育て世代のリアルな記録。

2021年上半期のウィッシュリスト達成状況

 

f:id:monacooon:20210716160400j:image

 

あっという間に7月も半分を過ぎました!

2021年も残り半分ですね。

年明けに立てたウィッシュリストはどの程度達成されているのか、振り返ってみようと思います。

 

 

2021年ウィッシュリスト達成率

 

今年は70個のウィッシュリストを作りました。

まだ道半ばな物もあることや、育児でこうゆうところを意識したい、とゆう抽象的な目標もあるので、達成度はまだ低いです。

達成率は12%😅

ボディラインなどの美容面も挙げていましたが、妊娠のため取り組めていません。

産後に取り組んでいきたいと思います。

では、現時点で達成できている項目を振り返っていきましょう!

 

 

ウィッシュリストで達成したこと

 

第4子を授かることができた!

 

1番のトピックはやはり赤ちゃんを授かったことですね!

1月に赤ちゃんがお腹に来てくれたことがわかり、待望の第4子妊娠となりました。

おみくじも大吉だったし、待ち人も『待たずとも来る』って書いてあったのが大当たりでした。

つわり期は仕事には何とか行くものの体力もなく、気持ち悪さと眠気と上の子達と向き合うのに精一杯でした。

夫が家事も育児もほとんどやってくれて、私はほぼ寝てましたね。

夫に感謝です!

このまま元気に赤ちゃんが育ってくれて、無事出産することができれば、もう1つの目標の『4人のママになる』が達成されます。

 

 

長女の入学グッズを手作りできた!

 

物作りをするのがわりと好きな私。

手芸はあまり得意ではないけど、子どもが生まれてからトートバッグや巾着など、必要な物を作ってきました。

今回長女が小学校に入学するにあたって、今までにない程のグッズを作りましたよ〜!

  • トートバッグ
  • 体操服袋
  • 給食服袋
  • 上靴袋2つ
  • 布マスク8つ
  • 鍵盤ハーモニカバッグ
  • iPadバッグ

全部で15点を作りました!

マスク以外は全部同じ柄の生地で揃えて作ったので、誰かと間違えることもなく、統一感たっぷりです。

自己満も大いにあります!笑

 

 

貯蓄目標達成!

 

今年は1年間で120万円を貯めることを目標にしていました。

現金預金だけで考えるとちょうど児童手当分の20万円しか増えていませんが、総資産では半年で220万円増えました!

株高の影響もあり、資産が増えるスピードが速いですね✨

2021年後半は私も産休育休に入りますし、毎月のお給料という形での収入は減るので、資産を減らさないよう節約も頑張っていきたいと思います!

出産手当金が振り込まれるまではしばらく貯金が目減りするフェーズになりそうです。

 

 

 フォトブックを作った!

 

毎年母の日にはフォトブックを作っています。

両家両親も祖母も毎年送られてくるのを楽しみにしてくれていて、1年間の孫の成長を微笑ましく見守ってくれています。

前年までのフォトブックと見比べたり、姉妹で同じ頃の写真を見比べたり、何年も続けているからこその楽しみ方も増えていってます。

フォトギャラリーのように表紙を全て並べて飾ってくれてるのも嬉しいですね。

長女の成長記録としての我が家用のフォトブックも1冊作りました。

つわりがぼちぼち始まり、横になることぐらいしかできなかった時期に頑張って作りましたね。

長女はすでに6歳ですが、フォトブックの中の長女はまだ4歳手前です🤣

次女に至ってはまだ生まれてもいません💦

母のズボラを許しておくれ。

 

 

買いたいと思っていたものを買えた!

 

ずっと買おうと思っているけど買えてないものってありませんか?

あると便利で、生活の質や安心感が上がるもの。

だけど緊急性はないし絶対に必要ではないもの。

そうゆうものってついつい忘れられがちで、いざ買おうとなかなかならない。

こう書くとミニマリストの方なんかは「え?そんなんいらんやん」って言いそうなのですが…。笑

今年は何年もほしいものリストに上がっていた2つをついに購入しました!

三脚は1つ持っているんですが、一眼レフに買い替える前に購入したもので、大きなカメラを支えるその細い脚がとても頼りなくて。

 ずっと買おう買おうと思っていましたが、まだ使えるし、と見送っていました。

しかし、長女も小学生に上がり、今後運動会などの大きなイベントでたくさんの人がせめぎ合う中でちゃんと安心して撮影できるのかと不安もあり、ついに買い替えました!

デビューの日を待ちに待っています。

ドライブレコーダーもずっと買わなきゃと思っていたのですが、なかなかタイミングを掴めず放置でした。

でも3月につわりで眠気も強く気持ち悪い中長女の習い事の送迎途中で事故をしてしまって、相手の言うままに何も言えなかったことがあり、こんな時のためにもドライブレコーダーはあった方がいい!という結論に至り、購入することにしました。

長女用の腕時計はリストに書いてすぐ、分単位でも書いてくれてる腕時計で気に入るものを見つけられたので速攻買ってリストから消すことができたんですけどね。

子どもの成長に関するものに対しては必要性も高い分、動きも早いんですよ。

 

 

ウィッシュリストを達成するためのコツ

 

みなさんもウィッシュリストに書いたものの達成できずに翌年に持ち越した、という経験はありませんか?

私の場合は子どものフォトブック作成やカメラの三脚やドライブレコーダーなど、必要性も緊急性も低いものだけどほしいものがリストには毎年書かれていたんです。

そして、毎年翌年のウィッシュリストを作成するときに、あぁ〜今年も達成できなかった、と思いながら翌年も同じことを書いているんですよね。

そこでリストから消せるほど必要じゃないわけでもないし、てな感じで。

そんな自分を脱却すべく、3月の卒園式での周りの保護者の三脚を見たことと事故から、リストの横に(夏ボーナス)と書き加えて、絶対ウィッシュリストを達成できるように仕向けました。

達成したい時期を書き加えることで、忘れてた〜!ってことを回避できたり、そろそろやらなくちゃ!と月間予定に組み込むこともできるようになります。

叶えたいことはできるだけ具体的に書くように意識すると、ウィッシュリストの達成率は上がるでしょう!

フォトブックにもそれぐらいのやる気を見せたい!!!😵‍💫

産休・育休中に絶対フォトブック内の年齢も上げてみせます!!!

 

 

小1の壁と2歳のイヤイヤ期と妊娠5ヶ月の春

 

f:id:monacooon:20210424165143j:image

 

4月から長女は小学1年生になりました。

今まで別々の保育園に通っていた子ども達。

私が長女の送迎、夫が次女の送迎を担当していました。

新しい生活になって、我が家の暮らしはどうなったのか。

小1の壁とイヤイヤ期の2歳児と向き合う妊婦とパパの生活を赤裸々に公開していきたいと思います。

 

 

送迎について

 

私は長女の送迎がなくなるー!と思っていましたが、それは朝だけのことでした。

朝は近所の子と家の前で待ち合わせをし、玄関の前で見送って、私もすぐに出発。

帰りは学童も17時以降の下校になると延長利用になるので、お迎えに行かなければなりません。

時短の定時通りに私が帰れれば、長女は集団下校してもらえるのですが、残業になるとお迎えに行くことになります。

以前は車で保育園の送迎をしていたので、保育園の横に車を停めて長女を乗せて帰ってきていましたが、小学校へは歩いてお迎えに行かなければいけないので、自宅の駐車場に停めてから長女を家に連れ帰るまでにかかる時間は今までよりも長くなりました。

前より家に帰れるのが遅くなることも。

次女のお迎えを夫が行ってくれる日はいいのですが、2人ともお迎えに行くとなるとさらに時間はかかります。

しかも次女は2歳のイヤイヤ期。

私もつわりはそれなりにおさまったとは言え、疲れる夕方になると時折お腹が張ることもあるし、次女が抱っこと言ったり寄り道したがる時は特にしんどいですね。

時間と体力に余裕がもてれば次女の抱っこにも寄り道にも付き合えますが、なかなかツライです。

 

 

帰宅後の流れ

 

家に帰ると18:15ぐらいになってることが多く、そっから子ども達を手洗いうがいさせて、洗濯物を取り込んで、持って帰ってきた洗濯物を出したり、ちょっと休みたい子ども達におやつを食べさせてたらあっという間に18:45。

それから長女とランドセルの中身と忘れ物がないかを確認。

出し忘れた宿題が入ったまんまになってたり、水筒を忘れて帰ってきてたり、毎日何かしら忘れ物があって私も夫もイライラ。

忘れ物の中身によっては、夕方もう1度学校へ取りに戻ることも。

給食がなかった最初の2週間は特にお弁当箱もあるからか忘れ物も1つでは済まず2〜3個の時もありました。

落とし物で学校の先生や学童の先生にも探してもらうこともありました。

それぞれの連絡帳に「お忙しいところ申し訳ありませんが…」と書くことも多かったですね。

一緒に明日の時間割を見ながらランドセルに教科書やノートを入れて、宿題を見て、としてたらあっという間に19:15です。

そろそろお腹をすかせた次女がグズり始めます。

夫も帰ってすぐは少しゆっくりしたいタイプで、動き出すまでに10分程度は座ってボーッとしてたり。

私が長女となんやかんやしてる間にご飯を作り始めてくれるのですが、次女も待ちきれなくなる19:30〜19:45なってにようやく夜ご飯を食べれるようになる、といった感じです。

私は宿題を見た後、グズる次女の相手をしながら洗濯物をたたんで片付けて、やっとご飯。

長女の忘れ物や紛失物があまりにも続くので探したり怒ったりした時は、ご飯が20時をまわることもありました。

そのそばでお腹がすいて泣く次女。

何度も冷蔵庫をたたいて泣いて、ゼリーが食べたいとエンドレス。

長女は慣れない生活に疲れもたまって、ご飯食べながら眠くなるし、お風呂もめんどくさがるし。

なんとか21:30までには寝かせれるよう頑張ってましたが、私も夫も一緒にバタンキューで、食器も洗えず朝まで放置。

もうホント毎日家庭がまわってなくてゲッソリでした。

 

 

朝の流れ

 

子ども達より先に起きて身支度や昨日やり残した家事をするのですが、妊娠前と比べて早く起きれません。

とにかく眠気がすごくって、朝はまだつわりも出やすくて気持ち悪くて動きづらい。

空腹の気持ち悪さが出る前にたらみのゼリーを1つ食べて、ようやく動き出せるようになる頃にはもう子どもを起こす時間。

朝はなかなか起きない子ども達を起こすのに時間も取られるし、次女は起きてすぐ抱っこマンだしご飯は食べないし。

長女は朝のだらだらがすごくて、ご飯の席につくまでもリビングでゴロゴロするし、食べ始めてもなかなか口に入らなくてボーッとしてる。

急かしてハミガキに向かわせてるのに鏡を見て1人でしゃべってたり顔を作ってたり。←え?😇

近所の子との約束の時間ギリギリまで追い立ててやっと家を出れるという時間の余裕のなさ。

給食のない最初の2週間は長女のお弁当もあったから、大人のお弁当よりも気をつかうし、さらにバタバタしてました。

給食が始まって、やっと朝少し余裕がもてるようになりましたね。

 

 

4歳差育児は赤ちゃん返りも少なくていいと聞くけれど

 

確かに4歳差育児は下の子が赤ちゃんのうちはそこまで赤ちゃん返りもありませんでした。

長女も小さい子が好きなタイプなので、前よりも甘えにくくなったことにはさみしさを感じていましたが、ケンカもそこまでありません。

自分の描いた絵をぐちゃぐちゃにされた時は泣いて怒ったりするけど、それ以外はそこまで怒ることもなく、相手は4つも年下だからかすぐに許してあげてました。

しかし長女の環境や生活スタイルが変わったことで、長女も余裕がなくなっています。

体力的にもお昼寝がなくなってしんどいし、学校では保育園よりも座っていなきゃいけない時間も長い。

もちろん授業中はお友達とおしゃべりもできないから、子どもにとっては慣れるまで我慢の生活ですよね。

加えて先生が1人1人持ち物を確認してくれるわけではないし、直接親に言ってくれるわけではないので、自分で持ち物の管理をしなきゃいけない。

家に帰ってきたらママに甘えたいのに、時間にも追われて、妹も抱っこマンになるから十分甘えられない。

私もできる限り長女優先で関わっていますが、割り込みしてくる次女をほっとくわけにもいかず…。

ここにきて4歳差育児の1番大変な時期に当たっているような気がします。

自分が妊婦だから余計に体力もないのもありますし、それでも仕事は時短の定時で上がれてないことも問題です。

そんな状況なので、有休を使って週4日の出勤にしてもらっていますが、それでもなかなか大変ですね。

休んだ分の仕事も出勤日にやらなきゃいけないので、どっちもアップアップになってしまうのも仕方ないのかもしれません。

とにかくハード。

4歳差姉妹でも、下の子が早生まれでなかったらもう少しお話もわかったりしたのかもしれません。

お姉ちゃんがもっとしっかり者だったら、毎日忘れ物でイライラすることも少なかったのかもしれません。

でもそんなこと言ったって娘達の成長が格段にアップはしないんですよ。

しんどいって言いながらも、その生活に慣れて円滑に進むようになるまで、できるだけ怒らないように頑張って耐え忍ぶしかないのかなぁと。

幸い、近所のママ友が優しいので、連絡帳を忘れて帰ってきた時や宿題がどこなのかわからない時もLINEで教えてくれます。

ママ友がいなかったらさらにイライラしてたと思う。

「うちの長男もそうだったよ〜」って言って笑って聞いてくれるから救われてます。

ママ友、ホントありがたい。

 

 

まとめ

 

小1の壁はやっぱりありました。

保育園の時と同じ時間に帰宅したとしても、そこから宿題や持ち物、連絡帳のチェックに時間をとられ、今までより30分は育児時間が増えました。

残業どころか、時短ももう1時間早く帰れるようにしてもらうべきだったかなぁと思うほど。

入学式の翌週に実家の母が作り置きを送ってくれたおかげでなんとかなった部分も大きいです。

つわりの期間からずっと料理をするのが日課になってた夫にも本当に感謝。

疲れたら外食やテイクアウト、お惣菜に頼って何とかここまで来た感じです。

つわり期からの食費、見たくなくて家計簿放置。笑

お金で時間を買えるなら楽を取ろう作戦は、GW明けぐらいまで続くかもしれませんね。

さすがにGW明けにはこの生活にも慣れてしまいたい。

 

さて、愚痴のようにもなってしまったリアルな小1の壁、いかがだったでしょうか?

うちもそんなんだったよー!とか、コメント頂けると励みになります。

きっと2人目が小学生になる時には、お姉ちゃんの時の経験がある分壁をあまり感じなくなってるはず。

私も今までの妊娠経過上、あと2ヶ月ほどで身体がもたなくなると思うので早めに産休(傷病手当金で生きる)に入ることになるでしょうし、もう少しの辛抱です。

早くこの生活に慣れたい!

同じ境遇のみなさん、頑張っていきましょーう!

 

 

 

家族が増えることになりました♡

 

f:id:monacooon:20210227121733j:image

 

♡ご報告♡

この度第4子となる赤ちゃんを授かることができました😊

昨年からずっと待ち焦がれていた赤ちゃんです。

 

結婚当初は子どもは2人できたら十分、それ以上はお金も不安だし…と思っていたのですが、考え方は変わるものですね。

経済的なことは、収入は夫婦共に増えない会社だけど、投資に取り組み始めて不安も減ってきました。

 

1番考え方が変わったのは、第2子の妊娠・出産です。

第1子が女の子、次に来てくれたのが男の子でした。

男女2人の兄弟姉妹なら、次は性別どっちでもいいからもう1人ほしいなぁと純粋に思ったのです。

兄弟姉妹3人なら、誰か2人がケンカしても間を取り持ってくれそうとか、何より大勢の家族って楽しそうですよね。

第2子を妊娠してる時にはすでに、3人ほしいなって思っていました。

 

でもその第2子は突然、臨月でお空へ行ってしまいました。

常位胎盤早期剥離(早剥)でした。

妊娠37週4日で正期産に入っており、もう生まれてくるだけだと思っていました。

2人目だから大丈夫だろうという慢心のせいで、陣痛だろうと思い込み、赤ちゃんの異変に気づくのが遅れ、病院へ着いた時にはもう心拍は聞こえなくなっていました。

ここから先は思い出すと涙が止まらなくなるので、過去記事を参照していただけたらと思います。

 

第2子の死産を経て、ますます賑やかな家族への憧れが強くなりました。

息子と一緒におうちで過ごしたわずかな時間も、その後もずっと、長女はお空へ行ってしまった息子を大切な弟として関わってくれています。

それは6歳になった今でも変わらず、ちゃんと弟として、家族の1人として数えてくれて、話してくれるんです。

家族の絵を描く時も必ず息子のことを描いてくれて、本当に嬉しいしかわいい長女です。

 

その後、比較的早いタイミングで第3子を授かることができました。

そこまでは本当に暗闇を歩くような気分でした。

ちゃんとまた赤ちゃん来てくれるかな?大丈夫かな?と、妊娠するまでも不安で、1度早剥を経験した人はもう1度早剥を経験する可能性が10倍高い、とされているため、妊娠中も不安がついて回りました。

色々気をつけていたものの、妊娠糖尿病になったり、切迫早産にもなったし、りんご病に感染してしまって赤ちゃんへの感染もわかったり、なかなか大変だったマタニティライフでした。

でも出産は計画的に入院し、促進剤を用いて誘発分娩をすることを早くから説明してくれていたこと、先生も助産師さんも不安をたくさん聞いてくれたことが、私や夫の不安を和らげてくれました。

おかげで第3子となる次女も元気に生まれてくることができて、本当に本当に感謝しています。

次女も今ではお兄ちゃんの写真を指差し、「にぃに」って呼んだり、次女の作った作品をお兄ちゃんに見立てたぬいぐるみに付けたりすると、一丁前に怒って返して〜と泣いたりしてプチゲンカになったりと、会ったこともないお兄ちゃんとの関係性ができたことに、夫婦共にとても嬉しく感慨深い気持ちです。

 

夫とは次女の妊娠中から、この子が男の子でも女の子でも、元気に生まれてきてくれれば何も言うことはない、と言っていましたが、やはり男の子を育てたいという気持ちは2人ともずっと心の中にありました。

第2子が男の子だったからその代わり、とは全く思っていません。

でも、男の子のパパママへの憧れはより強くなりました。

今回の妊娠に向けて、夫は生み分けについて調べていて、難しくないことで試せることがあるならできることはやろう、と2人で話し合い、生み分けグッズを試してみました。

元々生理不順なのでタイミングも難しいため、生み分けグッズを使いましたが、結果がわかるのはもう少し先になります。

どっちかな?😊

 

さて、私も35歳になりまして、今回の妊娠が最後だと思っています。

年齢を重ねたからなのか、今までの妊娠よりもずっと不安が大きいです。

妊娠当初から、ちゃんと育つかな?心拍は確認できるかな?成長遅くないかな?流産するんじゃなかろうか、と毎日不安です。

最終月経日から2ヶ月近く経ってるのに、病院で診てもらった時にはまだ5週のサイズだったことが、より不安を大きくしたのでしょう。

その後出血もありました。

心拍が確認できて、母子手帳をもらってきてと言われた時も、この母子手帳、最後まで記録できるのかな?とか、かなりネガティブでした。

妊娠9週になって、頭と体ができて、動いてる姿を見れて、やっと少し安心できました。

夫には、もしこの子の妊娠が継続できないということがあったとしても、私はもう次の妊娠をポジティブに考えられないと思う、この子を最後の妊娠にしたい、と伝えました。

4人も赤ちゃんを授かることができたのに、その内2人もお空へ返すことになってしまうのなら、きっと今いる2人を大切にしなさいってことなんじゃないかと思うんです。

何より、もう赤ちゃんとお別れしたくない、お別れしちゃうぐらいなら最初から授からない方がいい、と思ってしまいます。

夫は今お腹にいる子に何かあって、お空に返ることになったとしても、もう1人ほしい気持ちはあるようでした。

ただ、私がそんな気持ちになれないなら私の意思を尊重すると言ってくれています。

生まれた後に一緒に子育てすることはできるけど、妊娠出産において男にできることは家事と上の子の育児だけ、と思ってくれているようなので、そう言って受け入れてもらえて、ホッとしました。

 

現在妊娠3ヶ月ですが、ただいまつわり真っ只中です。

まだ吐くまではいかないものの、常に気持ち悪さがあって、仕事に何とか行ったらヘトヘトで、家では寝てばかりの日々です。

夫に家事育児の全般を任せてゴロゴロしています。

私がやってる家事と言えば、洗濯物をたためる時にたたむことと、朝子ども達に牛乳とパン、ヨーグルトを出すことぐらい😅

それぐらい夫に頼りきっています。

夫も週末になると疲れてくるので、外食やお弁当で済ませることも増えています。

食費はかさみますが、今を乗り切れればそれでいいや、という感じです。

部屋が散らかってても、とりあえず朝出発する時にはルンバをかけれるように床だけは片付けることが習慣になってるから、後はルンバが勝手に掃除しといてくれる。

子ども達がケガしたり、食いっぱぐれて泣くようなことさえなけりゃ、もうそれで十分かなって。

私はゴロゴロしてる時間に長女の家庭学習を一緒に見たり、絵本を読んでと言って持ってくる次女に絵本を読んだり、疲れてる中色々やってくれる夫には悪いけど、子どもとの時間を持てて嬉しいです。

いつもは家事が優先になっちゃって、子どもとゆっくりお話したり遊んだりといった時間もなかなか作れないので、夫に感謝ですね。

ストレスと疲れをためるぐらいなら、お金で解決できることは解決して、時間を取ろう作戦で、このつわりの時期を乗り越えたいと思います。

 

長女はこの春保育園を卒園し、小学校生活が待っています。

次女は絶賛イヤイヤ期。

私はつわり。

こんな家族を支える夫はさぞかし大変でしょう😅

入学準備もままならない状況で、長女以上に私の方が新生活への不安がいっぱいです。

むしろ長女は保育園の先生やお友達とお別れになることは大してさみしいと思っておらず、小学校へ行くことが楽しみなようです。

あんまり人見知りもしない長女だから、同じ保育園から一緒の小学校に行く友達は1人もいないけど、きっとすぐにお友達ができて、楽しく通ってくれることと思います。

長女を保育園へ送迎してきたこの5年間も、たった後1ヶ月で終わりです。

次女とは別々の園だったので、長女の保育園とはこれでさようならです。

手をつないで歩いた日々ももうすぐおしまい。

なんかそれだけでもうさみしいんですよ。

私が子離れできない😅

1番環境が変わることをさみしがって不安に思ってるのは子どもではなく親の方なんですよね。

長女が前向きに明るく成長してくれてるのに、私の方が足を引っ張りそう。笑

子どもが自信を持って挑戦することを応援してあげられる、そんな母でありたいと思ってるのに…。

家族が増えるんだし、もっと私もキャパを広げないとなぁ、と思うのでした。

 

まずは無理せずに、ついつい大丈夫と思って頑張りすぎたりすることなく、仕事への責任感もちょっと放っておくぐらいの気持ちで、産休に入るまでをトラブル少なく過ごせたら幸いです。

とは言っても仕事を振るのも難しいことで、自分でやらざるを得ないこともあるんですけどね。

今までの妊娠で切迫早産を避けれたことは1度もないので、きっと今回もなるんでしょう。

妊娠糖尿病も、1度なったら次もほぼなると以前先生に言われているので、おそらく血糖値の検査で引っかかるんでしょうね。

リスクがわかっているので、避けられないとしても気をつけることだけは頑張ろうと思います。

ぼちぼちと、のんびりできる時はのんびりして、赤ちゃんが元気に生まれてこれることを願います。

 

 

◆2020年11月◆時短勤務ママの家計簿 iPad Airを買いました!

f:id:monacooon:20210115051359p:plain




師走という名にふさわしい、バタバタとした1ヶ月が過ぎ、あっという間に1月も中旬になっています。

時の速さについていけない。

たいへん遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

2020年の振り返りや2021年の目標など、書きたいことが山積みなのですが、時系列で進めていかないと頭がついてこないタイプです。

Twitterを見るのが楽しくて、もっと投資関連の情報を得たい思いでスマホを見る時間が増えておうちのことが疎かになってしまった12月でもありました。

反省。。。

 

さて、11月は娘のお誕生日祝いで出費は多めの予想でしたが、なんとか25%の貯蓄率を保てました。

しかし特別費の積立が足りなかった月の補填もあったので、現金としては使わない予定のお金として貯めれておりません。

最近資産の伸びが順調なので、私も夫も気が緩んできています。

2021年は時間管理と自己管理をしっかりして、苦手なことから目を背けずに歩んでいきたいですね。

 

すっかり遅くなってしまいましたが、家計簿を詳しく振り返っていきましょう!

↓先月の家計簿はこちら。

monacooon.hatenablog.com

 

 

◆2020年11月◆時短勤務ママの家計簿

 

 

f:id:monacooon:20210107201535j:plain

 

 

収入:558,213円

 

夫のお給料と、私の復帰後3回目のお給料がありました。

私のお給料の方では、会社の手違いで天引きされ忘れていた社会保険料を2ヶ月分引かれているため、先月よりも収入が減っております。

その他の入金では、不用品を売って得た収入や、地域振興券を購入して得たおまけ分、マイナポイントで得られたキャッシュバック等がありました。

政府や地域の取り組みにより、ちょっと頑張ったらもらえるポイントや金券は忘れずにゲットするようにしています。

今月はそれだけで8,000円もお得になっていますから、ありがたいことですよね。

これも立派な不労所得

両親や祖母から娘のお誕生日のお祝いももらいました。

義母からは私と夫の誕生日祝いとして、おいしいものでも食べてね、とお金を頂いてます。

 

今月もポイ活サイトで貯めた1,000円をTポイントへ移行しています。

Tポイントは、毎月20日ウエルシアデイで使うことに決めています。

monacooon.hatenablog.com

Tポイントの価値が1.5倍になる、スペシャルデーです!🙌

ポイ活、私はめんどくさがりなので、楽天でのお買い物の時に経由するぐらいなんですが、ウエル活でTポイントを使うと1,000円分のポイントが1,500円分にパワーアップします!

私はウエル活で日用品代ができるだけ安くなるようにして、家計の手助けをしてもらってます😊

↓そんなTポイントを貯めるのによく使ってるサイトをまとめてます。

monacooon.amebaownd.com

ポイントの移行は続けていますが、今月も仕事のため参戦できませんでした。

毎月ウエル活ができなくなるとストック管理が本当にやりづらくなってしまい、悩みどころです。

買い過ぎてしまったり、ない物に気づかなくってまた買い足したり。

ストックも適正量に留めておかないと管理は難しいなぁと実感しています。

 

 

支出:420,249円

 

予算大幅オーバー連続3ヶ月目・・・。

というか、特別費で積立はしてない貯金からの支出を計算に入れざるを得ない家計簿のフォーマットが悪い?w

2021年の家計簿フォーマットは貯蓄からの出費を別項目にしたいと思います。

貯蓄を楽しみのために使うことが予算オーバー家計簿になるなんておかしいもんね!

幸せのために使ってこその貯蓄なので、予算オーバー家計簿になって撃沈させられるのは嫌だ🥺

 

固定費:129,039円

 

先月と大差なし!

 

 

準固定費:66,723円

 

【水道代】

今月は請求月!

 

【おこづかい】

夫婦で25,000円の予算ですが、今月は6,000円以上オーバー💦

夫のコンビニと自販機の利用回数がアップしたこと!

寒くなってきて温かい飲み物を飲みたいってなってるんだろうなぁと思います。

翌月の現金で渡す分から差し引きして渡すようにしていきたい。

私がブログを書いて細かくチェックしないと、家計簿もただ数字をつけるだけになって見直しができなくなってるから、気をつけないとです。

 

 

生活費:94,544円😭

 

【食費】

お酒のまとめ買い15,120円が響き、7万円超え😱

純粋な食費だけでも57,000円と、かなり高い。。。

週1回の買い出しルール以上に買い物に行ってしまってました。

 

【外食・軽食】

予算通り!

 

【日用品】

12月のウエル活まで待てない、不足品の購入とオムツのまとめ買いが主でした。

オムツの消費スピードが早くて、先月に引き続き今月もまとめ買い。

やっぱり毎月ウエル活参戦したい・・・。

 

 

その他費:123,943円

 

【趣味・娯楽】

長女のお誕生日祝いでの細々とした出費や保育園の写真代等です。

祖父母も呼んでのパーティーでの食事代もここに含まれております。

 

【衣服・美容】

私の久しぶりのカットとインナーカラー✨

子どもにおそろいの服と、ヒートテックなど冬物を少々買いました。

 

【医療】

第4子の妊活を10月から始めており、男の子用の産み分けグッズを試しており、再購入しています。

夫が溶連菌になって高熱が出て、病院受診しました。

 

【交通費】

私の通勤に使っている車の駐車場代です。

 

【特別費(積立外)】

iPad Airを購入しました〜!😊

このブログもiPadから書くように変わりまして、まだ使い勝手に慣れておらず、更新滞ってます💦

iPad Air本体が届くまでタイムラグがあったので、11月の計上分は一緒に買ったMagic KeyboardやApple Pencil等の備品のみです。 

ずっとタブレット気になってたのと、パソコンのようにサクサク記入もしたかったので嬉しい。

楽天Rebatesを経由してアップル公式ストアで買ったので、1%ポイントバックされました。

予算大幅オーバーの1番の原因ですが、ほしい物を買うための貯金なのでOKです!

 

 

特別費(積立より):69,068円

 

長女のお誕生日祝いに遊園地へ行ってきました😊

プレゼントやケーキ等も含んでいます。

 

早めにクリスマスプレゼントも調達しました。

まだ自分のほしい物を言えない次女なので、長女と一緒に遊べるよう鉄棒にもブランコにもテントにもなるコレを!

 

長女に新しい自転車も買いました。

去年の春に買おうと思ってたけど、緊急事態宣言も出て出かけることも少なくなったのでそのままになってましたが、さすがに大きな自転車でないとかわいそうで😅

ちょうど自転車屋さんがPayPayの利用で5%OFFだったのとマイナポイントもついて、記載額からさらにキャッシュバックされています。

タイミングもよくラッキーでした。

 

インフルエンザの予防接種を子ども2人が受けています。

 

 

貯蓄:107,203円

 

先々月1万円しか特別費の積立ができなかったので、先月に続いて今月分から補填し、10万円の積立をしました。 

 

 

投資:268,124円

 

お給料からの投資は私のつみたてNISAのみ。

楽天ポイント投資はいつも通り1,000円分、ポイントより。

夫のつみたてNISA、子ども達のジュニアNISAはそれぞれ貯蓄から回しています。

↓詳細はこちら。

monacooon.hatenablog.com

 

 

結果

 

支出合計は、414,249円💦

収支は+143,964円でした!

貯蓄率は25%👌

前月は38%でしたが、児童手当もあったので多めでした。

 

 

ポイント払いのお得額

 

4,431円!

ウエル活はできませんでしたが、ご飯を楽したいときにコンビニでちょこちょこっと買ったりする時に使ってます。

 

 

NMD(ノーマネーデイ)

 

f:id:monacooon:20210117012656j:image

 

毎日通勤で交通費を払っていますが、ここには含めていません。

前月は9日でしたが、今月は12日。

前月は外食も多かったのですが、今月はセーブできました。

 

 

まとめ

 

11月はiPad Airを買ったこともあり、まだ付属品のみの請求ですが、特別費(積立外)が多くなりました。

iPadのある生活、快適です。

最近の日課は、リベ大両学長のYouTubeを毎朝メイクをしながら視聴すること。

マネーリテラシーを高めて、より資産増大につなげたい!

iPadのアラームは家族のタイムキーパーになってます。

家族を起こす時間、ご飯を食べ終える時間、出発の時間等を設定し、時間管理がしやすいようにしています。

クックパッドでレシピを見るのも楽になりました!

前はスマホで見てたので、調味料と調理法を行ったり来たりしながら見てましたが、今は隣同士で並べて見れるので助かってます。

 

先々月に積立できなかった特別費も2ヶ月かけて積立きれましたし、借りがなくなりました!

翌月もクリスマスや年末年始で出費はかさみますが、特別費の積立で乗り切れたつもりです。

今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

 

 

◆2020年10月◆時短勤務ママの家計簿 格安スマホに変更で通信費1万円削減!ふるさと納税しました!

 

f:id:monacooon:20201129050710p:image

 

時短勤務で復帰して、4回目の家計簿です。

 

この生活にも慣れてきたものの、やはり疲れが溜まって家が散らかってきました😭

物を減らしてスッキリ暮らしたい!

そして残業ばかりで時短なのに帰れない日々をなんとかしたい😢

 

10月も色々出費の多い月でした。トホホ

貯蓄率がいいのは児童手当のおかげですね〜。

詳しく振り返ってみましょう!

 

↓先月の家計簿はこちら。

 

 

◆2020年10月◆時短勤務ママの家計簿

 

f:id:monacooon:20201127052433j:image

 

 

収入:686,083円

 

夫のお給料と、私の復帰後2回目のお給料、児童手当がありました!

私のお給料の方では、社会保険料が天引きされ忘れており、収入が良く見えますが、幻です😅

私の職場からコロナの給付金が少しだけど入りましたが、緊急事態宣言の最中働いていた夫にはまだ国からの給付金が出ていません。。。

まだ?笑

 

今月もポイ活サイトで貯めた1,000円をTポイントへ移行しています。

Tポイントは、毎月20日のウエルシアデイで使うことに決めています。

今月は仕事だったので参戦できずでしたが、先月まとめ買いしておきました!

 

 

Tポイントの価値が1.5倍になる、スペシャルデーです!🙌

ポイ活、私はめんどくさがりなので、楽天でのお買い物の時に経由するぐらいなんですが、ウエル活でTポイントを使うと1,000円分のポイントが1,500円分にパワーアップします!

私はウエル活で日用品代ができるだけ安くなるようにして、家計の手助けをしてもらってます😊

 

↓そんなTポイントを貯めるのによく使ってるサイトをまとめてます。

 

 

支出:419,096円😭

 

予算大幅オーバー連続2ヶ月の記録です。。。

こうなってくると家計簿つけるのイヤになるんですが、自分のため!家族のため!

臭いものには蓋!でなくて、ちゃんと臭いの嗅いで来月に繋げたいと思います!

 

固定費:128,849円

 

【習い事】

長女のスイミングと英語教室の分です。

先月ダンス習いたいとか言ってましたが、その後NiziUのなわとびダンスのYouTubeを見せたら満足してるのか踊って楽しんでるので、何も言われず1ヶ月経過です。

いい時代だぁー!

 

 

準固定費:58,168円

 

予算より1万円安くできましたー!🙌

 

【電気代】

先月よりさらに安くなってます。

クーラー使わない時期って、本当に助かる!

冬場の半分ぐらいだからね、最高。

去年の10月よりも500円だけど安くなったのは、日中誰も家にいないからですね。

 

【水道代】

今月は請求なしの月!

 

【通信費】

格安スマホに変えて初めての請求です。

マネーフォワードの年間更新料で5,300円が含まれているので、スマホ代は2台で8,127円!

準固定費1万円削減の理由は、格安スマホのおかげです!!!🙌

※ 別で特別費としてキャリアの解約費を支払っております。

 

【おこづかい】

夫婦2人分です。

夫には現金で7,500円と、クレカ、楽天payなど色々使ってもらってますが、全て含んでおります。

実はこの現金支給、あまり使ってなくて、残し貯めをしてるようで、先日22,000円もするスニーカーの抽選が当たったと喜んで残し貯めから払ってました😊

残ったおこづかいでたまに外食させてくれる時もあり、そうゆうの嬉しいんですよね。

 

【車】

2回の給油で予算内!

 

 

生活費:101,404円😭

 

【食費】

今月はお酒の買い足しがなく、46,267円と、先月とほぼ同じ金額になりました。

我が家の平均値はこれぐらいなのか?

予算4万円に毎月収まらないので、来年は予算を45,000円に引き上げてやってみたいと思います✊

 

【外食・軽食】

疲れが溜まって、お寿司食べたすぎて3回も行ってました。←🙇‍♀️

GO TOじゃないのに。

それからキルフェボンのケーキ、何の日でもないのに4人分買ったら3,800円とか、いやいやいや💦

食べてる時幸せ感じてたけどね、内心罪悪感ありましたよ。

使いすぎってわかってたから。

お会計の場で一瞬固まりました。

気をつけよう!

 

【日用品】

半年に1度の子どもの基礎化粧品のまとめ買いがありました。

秋は手荒れを避けられない夫婦なので、ハンドクリームも大量に買ってます。

毎朝の検温での次女大暴れに耐えきれず、非接触の体温計も買いました。

時間と機嫌の一石二鳥ですね✨

コロナ対策で今年は日用品費のウエイトが高めですね。

マスクが通常価格に戻ってきましたが、感染者も増えてきてるし、また値上がりしたらイヤだなぁ。

オムツも消費スピードが早く、今月も楽天でまとめ買い。

 

 

その他費:130,675円😭

 

【趣味・娯楽】

子どもの保育園の写真購入費が6,000円ぐらい💦

年長さんだけのイベントも多くて、写真にかかる費用は去年よりも上がってると思います。

お弁当作る気力もなく水族館へも行き、そこでの外食も入ってるので高めでした。

10月生まれの息子に、バースデーケーキも買ってみんなで写真も撮りました。

夫と長女で鬼滅の映画も見に行って、鬼滅の話が1日に1回も出ないことなんてありません。

 

【衣服・美容】

我が家には息子の身長と体重で作ってもらったテディーベアがあるのですが、その子用にデニムを買いました。

毎年何か誕生日にはプレゼントをあげてて、今年はデニムとトーマスのトミカにしました。

サイズがずっと50なのもさみしいし、服も全然傷まないのもさみしい。

息子が大きくなってたら、PEANUTSのチャーリーに似てるのではと家族みんなで思ってて、夫のチャーリースウェットを買ったりもしてます。

夫は娘2人のチャーリースウェットとリンクコーデができて、息子も胸にいる気持ちになれて喜んでます。

 

【医療】

第4子の妊活を始めました。

第2子の息子のことがあったので、やっぱり男の子を育ててみたいという気持ちがあり、男の子用の産み分けグッズを試しています。

やれるだけのことはやって、男の子が来てくれる確率は上げておきたいと夫と話し合って始めました。

賛否はあるかと思いますが、赤ちゃんが来てくれるだけでも奇跡ですし、試してみて女の子だった時でも嬉しいことには変わりありません。

 

【交通費】

私の通勤に使ってる車の駐車場代に、今月はICOCAのチャージもしました。

夫が休みの日は電車通勤で節約しています。

子どもの送迎がないので、出発時間も同じです。

できることからコツコツと。

 

【特別費(積立外)】

3大キャリアの解約料が高かった。

2年在籍して、事務手数料のかからない月に変更はしたのですが、スマホ本体2台分の残金だったかな?とうる覚えです💦

ふるさと納税を夫婦それぞれ行いました。

夫の方はもう少しできそうなので、そろそろしとかないとマズイですね。

これからはふるさと納税費用も特別費として積立しておく方が家計の負担は少なくできそうです。

夫の好きなモツ鍋と。

私の好きなすき焼き用のお肉。

毎年この2つは我が家の定番になっています。

大型出費だったキャリアの解約料とふるさと納税がなければ、71,476円なので、出費は多めですがおでかけもしたしこんなもんでしょう。

 

 

特別費(積立より):22,528円

 

私の半年に1度の化粧品のまとめ買いですが、今回は結構残ってたのであまり買い足さずにいけました。

それから私の誕生日外食に、おいしい焼肉も食べてきました。

特別費として積立してるので、堂々とおいしいものを食べれます♪

 

 

貯蓄:231,369円

 

先月1万円しか特別費の積立ができなかったので、今月は13万円の積立。

先月分を5万円カバーしましたが、あと2万円足りない分は来月補填します!✊

子ども貯金は、児童手当をそのままそれぞれの銀行口座へ。

 

 

投資:417,470円

 

お給料からの投資は私のつみたてNISAのみ。

楽天ポイント投資はいつも通り1,000円分、ポイントより。

夫のつみたてNISA、子ども達のジュニアNISAはそれぞれ貯蓄から回しています。

私の特定口座では、貯蓄より米国個別株を購入しています。

↓詳細はこちら。

 

 

結果

 

支出合計は、419,096円💦

収支は+266,987円でした!

貯蓄率は38%👌

前月は9%だったので、使った割には持ち直しました。

児童手当のおかげですね。

 

 

ポイント払いのお得額

 

5,050円!

ウエル活はできませんでしたが、足りなくなった日用品を楽天ポイントで買ったりしてます。

最近夫のバイクのガソリン代も、ポイント払いにされている🤔

 

 

NMD(ノーマネーデイ)

 

f:id:monacooon:20201129081407j:image

 

毎日通勤で交通費を払っていますが、ここには含めていません。

前月は15日でしたが、今月は9日。

ホント外食多くて恥ずかしい💦

 

 

まとめ

 

10月は9月程ではなかったけど、反省すべき点がありましたね。

でも、格安スマホに変更して固定費を下げることはできたので、あとは外食しすぎないことですね。

ふるさと納税も来年からは特別費に組み込んで、家計から出るのを防ぎたいと思います。

とりあえず、先月積立できなかった特別費を半分以上挽回できたのでホッとしました。

 

翌月は私の社会保険料が2ヶ月分引かれて手取りの少ない月なので、踏ん張りどころですが、踏ん張れた自信のない11月末です😅

さて、どうなるのでしょうか?💦

今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

◆2020年9月◆時短勤務ママの家計簿 出費のかさんだ月でした😭

f:id:monacooon:20201103165114p:image

 

時短勤務で仕事復帰してから3回目の家計簿です。

日々慌ただしくて、集計はだいぶ前に終わってたのに、ブログに起こすのに時間がかかってしまいました。

 

9月は友人の結婚式に家族で参列させて頂いたり、子ども達の成長と季節の変わり目で服や靴を買ったりと、出費のかさむ月となりました。

女の子同士なので下の子にはお下がりも多いですし、男女の兄妹よりはお金がかからない方ですが、それでも諭吉さんが出て行くんですよね。

成長は嬉しくもあり、財布がさみしくもなる😇

 

では、9月の家計簿に参りましょう!

 

↓先月の家計簿はこちら。

 

 

◆2020年9月◆時短勤務ママの家計簿

 

f:id:monacooon:20201103160256j:image

 

 

収入:505,948円

 

夫のお給料と、私の復帰後初のお給料の振込がありました。

これからは2馬力でこれぐらいの収入になっていくのかな、と思ってたら、会社の不手際で社会保険料が天引きになっておらず、後日調整されることとなっています。

こっから減るのね〜と、悲しい気持ちに😭

 

その他の入金は、PayPayボーナスでした。

スマホを大手キャリアから格安SIMに変更した際のボーナスです。

 

ポイ活サイトからTポイントへの移行はしませんでしたが、毎月移行していたポイントを使ってウエル活に3ヶ月ぶりに行ってきました!

仕事復帰すると毎月20日にウエルシアへ行くのは難しく…。

次いつ行けるかわからなかったので、3ヶ月分ぐらいまとめ買いしたらポイント不足で現金持ち出しもありました😅

↓ウエル活についてはこちらから。

Tポイントの価値が1.5倍になる、スペシャルデーです!🙌

今月は現金持ち出しもありましたが、Tポイントと楽天ポイントを利用して、16,510円分ポイントで購入!

ポイ活、私はめんどくさがりなので、楽天でのお買い物の時に経由するぐらいなんですが、ウエル活でTポイントを使うと1,000円分のポイントが1,500円分にパワーアップします!

私はウエル活で日用品代ができるだけ安くなるようにしています。

過疎化の進む田舎に住んでる60歳の母にも勧めたら、Tポイントをウエル活のためにせっせと貯めて、3ヶ月に1回ぐらいは車で30分離れた街にあるウエルシアへ行ってるそうです😊

母はYahoo!カードがメインカードなので、結構ポイントが貯まってて、私よりお得に買い物してるようです😂

60歳の母でもできるウエル活、やらない手はありませんね!

↓そんなTポイントを貯めるのによく使ってるサイトをまとめてます。

 

 

支出:449,161円😱

 

大幅予算オーバーで、振り返るのもイヤになる😢

 

固定費:128,359円

 

【保育料】

今月より、育休中に扶養に入ってた分の住民税が適応され、次女の保育料が減額となりました!😆

4,000円ぐらい安くなったので、ホントありがたいです。

 

【習い事】

長女のスイミングと英語教室の分です。

先日ちらっと「ダンス習いたい」なんて言ってましたが、その後1回も言わないのでスルーしてます😂

まずはYouTubeとか見てセルフで踊ってもらいましょう。

 

 

準固定費:71,629円

 

【電気代】

真夏も過ぎてクーラーの使用頻度が下がり、前月より3,000円ほど安くなりました🙌

 

【水道代】

今月は2ヶ月に1度の請求月でしたが、ベランダでプールをしたりの影響もあって、今年1番高かったです。

コロナでおでかけも控えてたし、文句なし!

 

【通信費】

前月とほぼ同じ。

 

【おこづかい】

前月より2,500円程ダウン。

夫のクレジットカードの使用が少し減りました。

 

【車】

2週間に1度、日にちを決めてガソリンを入れに行ってます。

残量がギリギリでなくても、時間に余裕がある日でないと安いところへ入れに行けないのですが、10円/Lは他店より安いので意地でもそこへ通ってます。

9月は給油日が3回あったので、前月より高くなりました。

 

 

生活費:84,322円

 

【食費】

お酒を買ったのもあり、高くなってます。

お酒を省けば46,601円なので、まずまずではないでしょうか。

予算を40,000円に設定してますが、守れた試しがありません😭

買ったものを使いきれずに捨てる、ということも減ってるんですが、予算40,000円のハードルは高い…。

エンゲル係数が高いのか⁈

 

【外食・軽食】

予算内!🙌

 

【日用品】

3ヶ月分をまとめ買いしたので、ポイントだけでは足りなくて現金払いをしました。

楽天でオムツもまとめ買いしています。

小柄な次女はまだMサイズでいけるから助かってます。

保育園では頻繁にオムツを換えてもらえるので、吸水力より値段のマミーポコです。

 

 

その他費:172,489円😱

 

9月の家計簿がひどいのは全てここの出費のせいです😭

 

【趣味・娯楽】

おでかけは近場で済ませて、図鑑を2冊買いました。

その代わり、近場の有料遊具で遊ばせて、ちょっとだけ遊園地気分を味わいました。

出費のかさむ月だから、ここにあまりお金をかけれなかった😅

 

【衣服・美容】

友人の結婚式に家族4人で参列するために、夫は髪をカットしてパーマをあて、長女のドレスは準備済みだったけど靴やアクセサリーを買ったり。

ついでにハロウィン用にエルサのドレス買ってあげたり。

大きくなった子ども達にスニーカーと秋服を買って、私も夫も秋服を買って。

コロナ対策にフェイスシールドを付けるよう言われた夫が、花粉症用のゴーグル(度入り)で代用したいって言うから買ったけど職場にダメと言われて無駄金となったり。

全部書き出すとエグいな😭

花粉症用のゴーグルは、もともと夫も花粉症だし、春にしっかり使ってもらいます🙁

 

【医療】

長女と私の定期歯科健診。

私も歯のクリーニングをしてもらいました。

年に1回キレイにしてもらってます。

おばあちゃんになっても自分の歯でおいしく食べたい。

 

【交通費】

私の車通勤の駐車場代のみ。

前月より3,680円アップですが、8月はお休みも多かったので致し方なし。

 

【交際費】

友人の結婚式に家族で参列したので、50,000円包みました。

コロナ禍の結婚式は初めてでしたが、遠方の高齢の親族を呼ばなかったり、余興もお手紙のみにしてもらってたりと、たくさん配慮された結婚式でした。

新婚旅行も行きづらい世の中で、かわいそうですね。

でも久しぶりに会う友人とたくさん話せて楽しかった😊

 

【特別費(積立外)】

長女の保育園や習い事の送迎を夫にお願いする時にバイクを使用することもあり、バイク用のヘルメットを買いました。

ベビーピンクで好き♡

 

次女が歩きたいけどすぐ抱っこもしてほしい、という時に長女も自分の荷物を持ってほしいとか、とにかく機動性の高さと楽さがほしくて、ヒップシートを買いました。

長女だけの時はヒップシートの存在すら知らなかったんだけど、抱っこ紐で抱っこしたと思ったら歩くと言われて、めんどくさーってなってました😅

ヒップシートを使いだしてからはめんどくさく感じないし、長女にも手がかかることもまだ多いので、手が塞がらないのは助かります!

 

私の割れたスマホケースとフィルムを買い換えたり、来年小学生になる長女にかわいい防犯ブザーを見つけたから買ったり、パスワード管理アプリの更新料を払ったりと、細々した物も多かったです。

 

 

特別費(積立より):163,563円

 

祖母2人の敬老のお祝い。

家族みんなの誕生日と年齢を入れた、写真入りのアルバムと、米寿を迎えたおばあちゃんにはお花もプレゼントしました。

アルバムは富士フィルムのこちらを。

お花はコレ!

どちらもとっても喜んでもらえました。

フォトカレンダーはおばあちゃん達に孫(私)とひ孫の成長も見てもらえるし、お誕生日が来たら何歳になるのかもこのカレンダーを見ればすぐわかるので、毎年フォトカレンダーにすると決めて2年目になります😊

プレゼントする側からしても、毎年何を贈るか考えなくても済むので楽ですね。

 

子どもの学資保険代わりにしている17年満期の死亡保険の年払い分を支払いました。

 

夫の誕生日は、みんなでおいしい焼肉を食べに行きました!

絶対おいしい物を食べたいので、特別費として予算を毎年確保しています。

 

 

貯蓄:16,769円

 

特別費の積立、8万円の予定が1万円しかできませんでした😱

ヤバイ。。。

 

 

投資:1,242,377円

 

お給料からの投資は私のつみたてNISAのみ。

楽天ポイント投資はいつも通り1,000円分、ポイントより。

夫のつみたてNISA、子ども達のジュニアNISAはそれぞれ貯蓄から回しています。

私の特定口座では、WealthNaviの売却資金でQQQを4回に分けて30口、貯蓄から楽天VTIを10万円分購入しています。

 

 

結果

 

支出合計は、456,799円💦

収支は+49,149円でした😥

貯蓄率は9%⤵️

前月は53%もの貯蓄率だったのに、えらく落ちましたね。。。

結婚式関連の出費があったとは言え、気が緩みすぎです…。

 

 

ポイント払いのお得額

 

17,510円!🙌

久しぶりのウエル活で、貯めてたポイントを全て放出してきました!

おかげで買い忘れてた楽天ポイント投資をし損ねるとこでした。

ポイントが入るのがお給料並みに待ち遠しかった!😂

 

 

NMD(ノーマネーデイ)

 

f:id:monacooon:20201103163751j:image

 

毎日通勤で交通費を払っていますが、ここには含めていません。

前月は15日でしたが、今回も15日。

 

 

まとめ

 

9月はダメダメな家計簿でしたね〜。

予定外に色々買ってしまったチリツモの威力、恐るべし。。。

秋は季節の変わり目で服の買い替えが多かったり、子どものスニーカーの買い替えも秋にしてるので、毎年出費が多いのですが、結婚式も重なったことで大出費でした。

かろうじてプラスの家計簿ですが、特別費の積立ができていないので赤字同然です😭

翌月で挽回できる気がしない。。。

何とかしなければ、前月に貯めた残し貯めが失われるでしょう。

あぁ、えらいこっちゃ。

 

こんなダメダメ家計簿を最後までお読みいただき、ありがとうございました😅

 

 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

34歳 産休・育休ママの資産形成 - にほんブログ村

 

 

死産から3年 失ったものと変わったこと

 

f:id:monacooon:20201006061830p:image

 

私は2017年10月に妊娠37週で常位胎盤早期剥離を発症し、第2子に当たる男の子が子宮内胎児死亡となり、死産しました。

常位胎盤早期剥離(以下、早剥)とは、妊娠中に起こる最も恐ろしい状態の1つで、赤ちゃんが生まれるより先に胎盤が剥がれてしまい、赤ちゃんに酸素や栄養がいかなくなって、最悪母子死亡に至るケースもある病態です。

あれから3年が経ちます。

今回はこの経験から、自分が失ったもの、変わったことについてお話したいと思います。

 

 

死産により失ったもの

 

誰にも変えることのできない息子

 

1番上が女の子だから、次は3歳差で、性別はどっちでも元気ならOKと思っていたところに、息子が来てくれました。

男の子はママの小さな彼氏とよく言われてるので、とってもとっても楽しみにしていました。

夫も家族もみんな、息子が生まれてくるのが楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。

その息子が突然早剥によりいなくなってしまいました。

妊娠37週4日でした。

36週での出産なら早産、37週以降は正期産なので、あとはもう生まれるだけと思っていました。

自分がそんなことになるわけがない、上の子も安産だったし次もきっと安産だろう、そう思っていました。

誰にもわからないのに。

1人目の出産経験が、過信させていたのでしょう。

悲しくて悲しくて、信じられなくて、まだお腹は大きいのに、ここにいるのに…!

でもお腹の激痛が、聞こえてこない心音が、息子の生命が途絶えたことを物語っていました。

泣いて泣いて泣いて、陣痛の比じゃない激痛で、その出産に何の希望も見出せなくて、絶望感しかなくて、息子1人でお空に行かせたくない、一緒に死にたいと思いました。

でも長女がいるから、夫がいるから、さらに悲しませることはできない、私まで死んだらこの2人はもっと絶望の日々になる、そう思うと生きなきゃ!と思いました。

かわいい息子、本当に本当にごめんね。

私たちのところへ来てくれて本当に本当にありがとう。

いつでも心はあなたと一緒にいるよ。

 

それから毎日息子のお仏壇に手を合わせて語りかけ、お花を飾り、毎月の月命日にはケーキを買って息子の写真と一緒に家族写真を撮り、息子が生きていたら、と想像する日々を送っています。

 

 

献血できなくなった

 

息子の出産時、子宮内では出血していたものの、外には全然血が溢れなかったため、出血量の把握ができませんでした。

出血多量で急にショックを起こさないために、先生から事前に輸血をすることで予防しようとのご判断があり、私は輸血を受けました。

1度輸血を受けると、他人の血液が体内に入るので、もう献血はできなくなります。

まだわかっていない未知の病気が発見された時に、それが輸血してもらった人だった場合、本人の要因なのか輸血による要因なのかがわからなくなるため、輸血された人が今何の病気もなく健康であったとしても、将来的に発見されることもある可能性があるから、と説明を受けました。

輸血をしてもらったからショック状態にならず、誘発分娩で息子を出産できました。

輸血により命がけの出産を、意識を失わずに、帝王切開にならずに、産めたんだと思います。

だからこそ、私は誰かのために献血したい。

でも私の血液ではもう誰の役にも立てない。

コロナで献血する人も減っていると聞き、献血することで誰かの命を助けたいと思ったのですが、私にはもうそれはできません。

献血は人助けだけじゃなく、無料でできる血液検査。

そんな感覚で十分なので、献血車を見かけたら、痛いからイヤ〜と思わずに献血してほしいなぁと思います。

夫は注射とか苦手ですが、私が輸血をしてもらった経験から、前よりは献血に対する意識が上がったようです。

子ども達が大きくなってきたら、私は見ず知らずの人に血を分けてもらって助けてもらったんだよ、と伝えていきたいと思っています。

 

 

死産により変わったこと

 

死を身近に感じ、1日1日を大切にするようになった

 

息子を失って、たくさん生死について考えました。

何で息子がお空に帰らなきゃいけなかったのか?

何で息子だったのか?

悲しくて悲しくて、ずっとグルグルと答えの出ない暗闇の中を歩いてる気分でした。

当時2歳10ヶ月の娘は、目の前に息子がいるのに、何でずっと寝てるの?

何で動かないの?

何で冷たいの?

お空に行っちゃったってどうゆうこと?

ここにいるのに何で?

って思っていたと思います。

夫が一生懸命、ここに体はあるけど、魂がお空に帰っちゃったんだよ、だからもう少ししたら体もお空に返さなきゃいけないんだよって泣きながら説明してくれていました。

長女はその説明で理解できていたのかはわかりませんが、火葬の時に私が長女を抱きしめながら泣き叫ぶのを見て、長女も事の重大さを感じたようで、「ダメーーーーー!」と一緒に叫んで泣いていました。

元気に生まれてくるはずの息子が突然いなくなり、自分も死ぬかもという場面に直面し、初めて死を身近に感じました。

命あるものには必ず死が訪れる。

わかっていたつもりでしたが、どこか他人事でした。

残されている時間は人それぞれ。

明日も同じように朝が来るとは限らない。

そう感じてから、1日1日を大切にしよう、目標を持って過ごそう、と思うようになりました。

手帳にライフログを記したり、子どもができるようになったこと、怒っちゃったこと、子どもが頑張ってること、写真等、たくさん記録するようになりました。

もし自分に何かあっても、子どもたちが私の書きためてきたものを見て感じることがあるといいな、と思っています。

より子どもたちのことを、一緒に過ごす時間を大切にするようになりました。

 

 

救急車に乗ってもいい

 

それまでの私は、我が家はみんなとっても元気だし、母方の祖父は糖尿病で短命だったけど自分は大丈夫、と思っていました。

そんな根拠はどこにもないのに。

健康には自信があったんですね。

そんな私が、まさか救急車を呼ばなきゃいけない事態になるわけがない、ましてや陣痛だと思い込んでいたので、激痛でも耐えてしまい、結果息子を失ってしまったんです。

バカですね。

今まで生きてきて我が家で救急車を呼ぶようなことも1度もなかったし、祖父が亡くなった時に救急車を呼んだらしいのですが、私は実家を離れていたので立ち会えませんでした。

救急車に乗る自分を想像できていたら、息子は生きていたのかもしれませんね。

救急車を使うことは、他人事ではなく自分事。

意識があっても、出血していなくっても、激痛で動けないなら救急車を呼ばなきゃいけない。

意識があるからって、痛みを我慢すれば自分で何とかできるだなんて考えちゃいけない。

何ともできなくて後悔したって時間は戻ってきません。

「時を戻そう」で本当に時を戻せたらいいのにね。

 

 

保険の見直しで、より手厚い補償を

 

昨今の医療技術の進歩により、長寿率が高まっていることもあって、節約のために保険を減らす、という傾向をよく見かけます。

保険は必要最低限でいい、と私も思いますが、息子の死と自分も死ぬかもという場面になり、やはりいつ何が起きるかわからないから、その時のために保険は必要だ、と考えています。

貯蓄としての保険に対しては必要とは思いませんが、やはり医療保険はしっかり加入するべきです。

健康に自信があっても、急に事故に合うかもしれませんしね。

私は第3子である次女を出産後、保険を見直して補償を厚くしました。

ガン家系ではないけど、今は2人に1人がガンになる時代なので、子どもが社会人になるまでは保険も削りすぎず、リスクに対応していけたらと思っています。

 

 

不調を感じたらすぐ病院へ

 

基本的には健康ですし、今までも会社の健康診断しか受けてきませんでしたが、先日初めて大腸ファイバーをしました。

もともと過敏性腸症候群になりやすいタイプで、ストレスが溜まると便秘と下痢を繰り返す方でしたが、2週間ほど便が細く緩く、大腸ガンでは⁈と怖くなったからです。

痛みはないけど、症状を調べたら大腸ガンという名前が出てきて、恐ろしくなりました。

まだ子どもも小さいのに…と、そこまで考えてましたね。

それからすぐに病院へ行き、先生も大腸ファイバーをしましょうとおっしゃられたので、高額ではありますが検査をしてもらいました。

結果ポリープも1つも見つからず、健康な腸だったので、過敏性腸症候群という診断でした。

やはり目に見える検査をしてもらうと安心感が違います。

そろそろ数年に1度ぐらいは人間ドックも受けた方がいいかなぁと考えるようにもなりました。

高額だからなかなかまだ自分事に捉えにくいのですが、不調があった時にはすぐに病院で検査してもらって、気になる部分だけでもクリアにしていきたいと、夫婦で思っています。

 

 

妊婦さんを支えたい

 

最近、職場で2人の女の子が妊婦さんになりました。

年も近いことや、職場に幼児のママは少ないので、妊娠中のことの相談をしてくれています。

私が死産したことを知らない子もいましたが、私はその経験を話しました。

余計な不安は与えたくありませんが、余計な不安を一切持たずに死産した私みたいにはなってほしくないからです。

ある日、お腹が張ると相談してきてくれた子がいました。

触ってみるとまだ5ヶ月なのに強く張っていて、2〜3分張り続けている、座ってても張っている、と言うのですぐに横になるよう声をかけて、その子の上司にも私からすぐに休憩を取らせてあげるよう進言しました。

上司も「行っといで〜」と言ってくれ、横になる時間をくれました。

妊娠中って、病院に行くほどではないけど休んだ方がいいのかなと思っても、自分の感覚だけでは判断が難しいし、休憩させてほしいとは言いにくいものです。

私は看護師でも助産師でも医者でもないけれど、お腹の張りを客観的に見てあげることはできるし、それを上司に伝えることはできます。

ある子は、妊娠を伝えたのに、シフトも夜勤が組み込まれていました。

他の人よりは減らしてるから、と言われたそうですが、介護の現場で重たい人も抱えなきゃいけないし、これからつわりも出てくると仕事どころでなくなるから、夜勤は外してもらうよう言ってみたら?と伝えたところ、上司に掛け合い、夜勤を外してもらえたそうです。

妊娠すると人並みに働けないのを理解してもらえないとつらいし、無理しすぎてしまうけど、少しでも安心してマタニティライフを送れるように、自分にできることはしてあげたいな、と思っています。

見方によっちゃ、ただのおせっかいおばさんですけどね。笑

 

 

まとめ

 

息子を死産してすぐは、後悔と絶望感と無力感でいっぱいで、自分を責めてばかりいました。

自分の判断ミスなのに、病院のせいにしたり、すぐ帰ってこない夫のせいにもしたり、気持ちがぐちゃぐちゃでした。

あれから3年が経ち、その後不安な妊娠期間を経て生まれた次女も元気にすくすく育っています。

あの時たくさん抱きしめてくれて、私と夫の笑顔を引き出してくれた長女への感謝は忘れません。

一緒に泣き、支えてくれた夫は、以前よりも家事や育児をしてくれるようになり、次女はすっかりパパっ子です。

息子の写真を撫でれば、触った場所の感覚がまだ鮮明に蘇ります。

生まれてすぐ抱っこした時の温かさ、感触の全てを、今後もずっと覚えていられるのか不安です。

こればっかりは記録に残せない、記憶だけのものだから。

言葉では言い表せないこの感覚を、ずっとずっと忘れたくない、覚えていたいですね。

息子は私にたくさんのことを教えてくれました。

悲しい出来事だったけど、生命について、人生観について、大きく変わるきっかけとなりました。

息子、ありがとう。

息子の分も、1日1日を大切に、楽しく過ごしていきたいと思います。